
【広島】日帰りで行ける!大人のデートスポット30選
観光・カルチャー
2025/04/17更新
大人のデートにはさまざまな過ごし方があるなか、忙しい日常から少し離れて特別な時間を楽しむには、静かな雰囲気のなかでゆったりと過ごせるスポットはもちろん、体験やアウトドアスポットなどで1日を満喫するのもおすすめ。広島県内には桜や紅葉などの季節を感じられるところや、夜景スポットが点在するほか、尾道市には“サイクリストの聖地”といわれる「しまなみ海道」があり、サイクリングデートも楽しめます。本記事では、広島県の日帰りで行ける大人のデートスポットを体験スポット、観光スポット、買い物スポットの3つに分けてご紹介。デートプランに困ったときには、ぜひ本記事を参考にしてみてください。
この記事の目次
- 【三原市】八天堂ビレッジ
- 【広島市】湯来交流体験センター
- 【廿日市市】弥山トレッキングガイドツアー
- 【尾道市】Joycruise
- 【尾道市】尾道人力車 ええじゃん
- 【広島市】広島東照宮
- 【広島市】塩屋神社
- 【広島市】広島城
- 【広島市】縮景園
- 【広島市】黄金山
- 【広島市】石ヶ谷峡
- 【尾道市】千光寺(尾道)
- 【尾道市】千光寺公園
- 【尾道市】未来心の丘
- 【尾道市】しまなみ海道
- 【尾道市】因島水軍城
- 【尾道市】猫の細道
- 【福山市】鞆の浦
- 【福山市】禅と庭のミュージアム(神勝寺)
- 【廿日市市】嚴島神社
- 【竹原市】竹原(伝統的建造物群保存地区)
- 【三原市】三景園
- 【江田島市】江田島
- 【安芸太田町】三段峡
- 【庄原市】帝釈峡
- 【府中市】わかばかぐ
- 【尾道市】ONOMICHI U2
- 【尾道市】道の駅クロスロードみつぎ
- 【尾道市】尾道ええもんや
- 【尾道市】島の駅 しまなみ1
目次を開く ▼
体験スポット・アクティビティ
【三原市】八天堂ビレッジ
美味しさと楽しさが集まる、広島の食のテーマパーク
「八天堂ビレッジ」は、広島空港前にある食の体験型テーマパークです。カップルにおすすめなのは、八天堂本店の「くりーむパン」と同じ生地を使用したパン作り体験。パンの成形からクリームの注入体験まで楽しめます。また、八天堂カフェリエには八天堂本店があります。ここでしか買えない「揚げくりーむパン」や「生ぱんケーキシフォン」などの限定商品は見逃せません。飛行機の離着陸を眺めながらコーヒーを味わえるカフェでゆっくり過ごすのもおすすめ。
八天堂ビレッジ
- 住所
- 広島県三原市本郷町善入寺用倉山10064-190
- アクセス
- [電車]山陽自動車道河内ICより約10分
[その他]広島空港2F案内所より徒歩約7分 - 公式HP
- https://hattendo-village.jp/
- TEL
- 0848-86-8622
- FAX
- 0848-86-8848
- 営業時間
- 10:00~16:00※土・日・祝日は10:00~17:00
- 定休日
- 水曜日※その他不定休あり
- 料金
- 詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 150台
【広島市】湯来交流体験センター
大自然で遊び尽くす!アドベンチャー&リラクゼーション体験
「湯来交流体験センター」は、広島市から車で約1時間の距離にある豊かな自然を活かしたレジャー施設です。電動アシスト付きマウンテンバイクで山頂を目指す「E-MTBアドベンチャーツアー」や瀬戸内海を一望できる大峰山トレッキング、清流を水風呂にした「湯来リバーサウナ」などのプログラムが揃っています。また、湯来町産の檜が使われている貸切露天風呂「誠の桧湯」も利用可能。プライベート空間で檜の香りを楽しめるのが魅力です。
湯来交流体験センター
- 住所
- 広島県広島市佐伯区湯来町大字多田2563-1
- アクセス
- [車]山陽自動車道五日市ICより約30分、中国自動車道戸河内ICより約25分
[バス]JR山陽本線五日市駅南口にて広島電鉄バス乗車、湯来ロッジ前より徒歩約2分 - 公式HP
- https://yuki-kouryu.jp/
- TEL
- 0829-40-6016
- FAX
- 0829-85-0205
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 月曜日※アクティビティにより変動の可能性あり
- 料金
- シャワークライミング:7,800円~20,000円、リバーサウナ:3,000円、貸切露天風呂「誠の桧湯」:4,000円、オオサンショウウオこんにゃく作り:2,000円、リバーサイドキャンプ:2,000円~6,000円
- 駐車場
- 50台以上
【廿日市市】弥山トレッキングガイドツアー
初心者でも楽しめる!ガイド付きで弥山の魅力を満喫
「弥山(みせん)トレッキングガイドツアー」は、全国で観光人力車サービスを提供する「えびす屋」が運営する、山登りをガイド付きで楽しむツアーです。弥山をゆっくりとしたペースで登りながら、宮島や弥山の歴史について学べます。ツアー中はスタッフが写真や動画を撮影してくれるため、絶景とともに素敵な思い出が残せます。さらに、撮影データは当日中に受け取り可能。ショートムービーもプレゼントしてもらえます。登山初心者でも気軽に参加できるので、宮島の新しい魅力を発見したい方にぴったりです。
弥山トレッキングガイドツアー
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町北之町556-3
- アクセス
- [電車]JR山陽本線宮島口駅宮島口桟橋にて宮島フェリー乗船、宮島桟橋より徒歩約7分
- 公式HP
- http://ebisuya-miyajima.com/
- TEL
- 0829-44-1944
- FAX
- 0829-44-1945
- 営業時間
- 9:30~17:00※時期により変更の可能性あり
- 定休日
- 無休※雨天中止
- 料金
- 60分コース:9,000円/1人、10,000円/2人、11,000円/3人、12,000円/4人※詳しくはHP参照
- 駐車場
- 無
【尾道市】Joycruise
動く別荘で瀬戸内海クルージングを堪能
「Joycruise」は、完全貸切のクルーザー「Ocean point Ⅶ」で瀬戸内海をゆったり巡るクルーズ体験。豪華な船内には、ジャグジーが設置されたスカイデッキやラウンジ、ダイニングスペースなどがあり、まるで動く別荘のような快適さを味わえます。瀬戸内海の4つの橋を通る4時間のコースから、マリンスポーツを楽しめるコースまでプランは多様です。また、料理は専属シェフが新鮮な海産物を使って提供します。非日常の空間で食事を楽しみながら、海の旅を満喫しましょう。
Joycruise
- 住所
- 広島県尾道市土堂2丁目10-3(おのみち海の駅)※さかいがはま海の駅・みはら海の駅からも乗船可、その他の桟橋は別途回航料発生
- アクセス
- [車]山陽自動車道尾道ICより約18分
[電車]JR山陽本線尾道駅より徒歩約12分 - 公式HP
- https://joycruise.jp/
- TEL
- 084-939-7205
- FAX
- 084-930-0316
- 営業時間
- 店舗に要確認
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 【係留】食事・ドリンク別途(定員25名):100,000円/3時間、【クルージング】食事・ドリンク付き(定員11名):500,000円/4時間、800,000円/7時間
- 駐車場
- 無※近隣にコインパーキング有り(乗船場により異なるため詳細は要問合せ)
【尾道市】尾道人力車 ええじゃん
俥夫と走る、物語のような尾道時間
「尾道人力車 ええじゃん」は、尾道の歴史ある街並みや瀬戸内の風景を人力車で巡る体験型観光サービスです。千光寺山や海岸通り、新開といった個性豊かなエリアをプロの俥夫が案内します。また、向島まで渡船で渡る「プチ向島巡り」は、住田製パン所のパンや後藤鉱泉所の飲み物も楽しめるユニークな構成が魅力です。さらに、自ら俥夫として人力車を引く「俥夫体験コース」では、15分の丁寧なレクチャーを受けた後に人力車を引くことができます。
尾道人力車 ええじゃん
- 住所
- 広島県尾道市東御所町(しみず食堂付近)※詳しい集合場所は予約時に要確認
- アクセス
- [電車]JR山陽本線尾道駅より徒歩約2分
[車]山陽自動車道尾道ICより約20分 - 公式HP
- https://onomichi-rickshaw.com/
- TEL
- 080-4550-7553
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 月~金曜日※土・日・祝日は不定休
- 料金
- 詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 無※近隣にコインパーキング有
観光スポット
【広島市】広島東照宮
歴史を今に伝える広島の総鎮守
「広島東照宮」は、江戸幕府初代将軍・徳川家康を祀る神社です。二葉山の麓に鎮座し、広島の鬼門を守る存在として親しまれています。原爆によって本殿や拝殿は焼失しましたが、御神体は奇跡的に難を逃れ、今も変わらず多くの参拝者を迎えています。唐門、翼廊、本地堂など、創建当初の姿を今に伝える6棟は広島市指定重要有形文化財に指定。厄除け、病気平癒、安産祈願といった幅広いご利益があり、四季折々の風情とともに多くの人々の祈りを受け止めています。
広島東照宮
- 住所
- 広島県広島市東区二葉の里2丁目1-18
- アクセス
- [電車]JR山陽本線広島駅新幹線口より徒歩約12分
[車]山陽自動車道広島東IC・広島ICより約20分
[バス]広島バス27・29号線「東照宮入口」停留所より徒歩約8分 - 公式HP
- https://www.hiroshima-toshogu.or.jp/
- TEL
- 082-261-2954
- FAX
- 082-261-4686
- 営業時間
- 参拝時間:6:30~19:00※受付は9:00~16:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 祈願料(玉串料):5,000円~※出張祭典、企業・団体については要問い合わせ
- 駐車場
- 約15台
【広島市】塩屋神社
良縁と導きの御神徳、すべての「縁のはじまり」に寄り添う古社
「塩屋神社」は、創建からおよそ1400年を誇る歴史ある神社です。導きの神「猿田彦大神」を主祭神とし、縁結びの御神徳で広く知られています。境内には、願いが叶うとされる御神木「大慶の木」や縁を引き寄せる「腰掛石」・「良縁の石」など、パワースポットが点在。末社「湯蓋道空神社」では可能性開拓の祈願もでき、特に新たな挑戦をする方にも人気です。また、恋愛成就や商売繁盛にご利益があるとされる「龍宮守り」もあります。
塩屋神社
- 住所
- 広島県広島市佐伯区海老山町8-12
- アクセス
- [電車]JR山陽本線五日市駅南口より徒歩約10分
[車]山陽自動車道五日市ICより約30分 - 公式HP
- https://www.shioya-jinja.jp/index.html
- TEL
- 082-922-5128
- FAX
- 082-922-5128
- 営業時間
- 社務所受付:9:00~17:00※祈願受付は10:00~15:00(要予約)
- 定休日
- 無休
- 料金
- 祈祷料:5,000円~※他料金は要問合せ
- 駐車場
- 12台
【広島市】広島城
歴史と文化が息づく、広島の象徴
「広島城」は、安土桃山時代の1599年、毛利輝元によって築かれた平城です。1945年の原爆投下で天守閣を含む主要建造物が失われましたが、1958年に外観復元されました。内部は歴史博物館として広島の武家文化や城郭建築の資料を展示しています。 また、二の丸の表御門や平櫓、多聞櫓、太鼓櫓も1994年までに木造で復元。春には約440本の桜が咲き誇ります。
広島城
- 住所
- 広島県広島市中区基町21番1号
- アクセス
- 広島電鉄「紙屋町東駅」から徒歩15分
- 営業時間
- 9:00~18:00(12月~2月は17:00まで)
- 定休日
- 12/29~12/31
- 料金
- 一般370円、高校生・65歳以上180円、中学生以下無料
【広島市】縮景園
歴史と自然が調和する、広島藩主の雅な庭園美
「縮景園(しゅっけいえん)」は、1620年に初代広島藩主・浅野長晟の別邸の庭園として築成した大名庭園です。中国杭州の名勝「西湖」を模して造園されたと伝えられ、「濯纓池(たくえいち)」を中心に跨虹橋(ここうきょう)や清風館(せいふうかん)といった美しい構造物が配置されています。春の桜や秋の紅葉などの多種多様な植物が園内を彩ります。
縮景園
- 住所
- 広島県広島市中区上幟町2-11
- アクセス
- ・JR広島駅から徒歩10分。
・広島電鉄「縮景園前駅」から徒歩2分 - 営業時間
- 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
- 定休日
- 12/29~12/31
- 料金
- 一般260円、高大学生150円、小中学生100円
【広島市】黄金山
広島の絶景と歴史を一望する、桜と夜景の名所
「黄金山」は、標高約221.7mにある広島市街地を一望できる展望スポットです。春には登山道沿いに約480本の桜が咲き誇り、華やかな花のトンネルに包まれます。また、夜には広島湾と市街地を見渡せる夜景スポットとしても人気。2020年に整備された北展望ゾーンでは360度のパノラマ風景が楽しめます。国道2号線から車で約10分で行けるアクセスの良さも魅力です。
黄金山
【広島市】石ヶ谷峡
四季折々の美しい風景と奇岩に囲まれた自然の宝庫
「石ヶ谷峡」は、水内川の支流に位置する長さ約8km、最大300mの高さを誇る峡谷です。兜岩や名号岩、屏風岩、こうもり岩などの奇岩が点在し、自然美を形成しています。渓谷にはコウヤミズキを中心とした河床林が広がり、ナンキンナナカマドやツツジなどの低木が生い茂る湿地も見られます。モリアオガエルやアマゴが生息するなど、野生生物の宝庫です。
石ヶ谷峡
- 住所
- 広島県広島市佐伯区湯来町菅沢
- アクセス
- JR山陽本線五日市駅から広電バス湯来・杉並台団地線湯来ロッジ前行きで1時間5分、石が谷峡入口下車、徒歩15分
- TEL
- 0829-40-6016
- 営業時間
- 通年
- 駐車場
- あり/20台無料
【尾道市】千光寺(尾道)
尾道の山上に佇む絶景の古刹
「千光寺(せんこうじ)」は、806年に弘法大師空海によって開かれた大宝山の中腹にある真言宗の寺院です。朱塗りの舞台造り本堂は、眼下に尾道水道と瀬戸内の島々を望む絶好のビュースポットとして知られています。また、驚音楼の鐘の音は「日本の音風景百選」に選ばれており、心に響く余韻を残します。境内にある「玉の岩」は、かつて光を放ち海を照らしていたとされる伝承の巨岩です。
千光寺(尾道)
【尾道市】千光寺公園
文学と絶景に出会える展望公園
「千光寺公園」は、標高約145mの千光寺山にある尾道の街並みや瀬戸内海を見晴らせる絶景スポットです。2022年に展望施設「PEAK」と「MiTeMi」が新設され、尾道市内を一望できます。園内には「尾道市立美術館」をはじめ、尾道にゆかりのある志賀直哉や林芙美子など25名の作家・詩人の文学碑が並ぶ「文学のこみち」が整備されています。「さくらの名所100選」に選定される名所としても有名です。
千光寺公園
【尾道市】未来心の丘
瀬戸内海の青とイタリア大理石の白が織りなす、天空の彫刻庭園
「未来心の丘」は、耕三寺博物館の敷地内に広がる約5,000平方メートルの彫刻庭園です。世界的に活躍する彫刻家・杭谷一東(くえたに いっとう)氏が設計を手がけ、イタリアカッラーラ産の高品質な白い大理石のみを使用して構成されています。庭園内には彫刻作品や広場、回遊路が点在し、アートに触れながら瀬戸内海を一望できます。白亜の彫刻と空、海とのコントラストは圧巻で、写真映えスポットとしても人気。
未来心の丘
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町瀬戸田553-2
- アクセス
- しまなみ海道「生口島北IC」から10分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 一般1400円、大学生1000円、高校生800円、65歳以上1200円 ※耕三寺・金剛館の拝観料含む、中学生以下無料
【尾道市】しまなみ海道
海と島を結ぶ、サイクリストの夢の舞台
「しまなみ海道」は、広島県尾道市から愛媛県今治市までを繋ぐ、全長約60kmの海上ルートです。瀬戸内海に点在する6つの島々を、新尾道大橋を含む7つの橋で結び、各橋には自転車と歩行者が通行可能な専用道が整備されています。そのため日本初の海峡横断型自転車道として知られ、国内外のサイクリストに人気。しまなみの風を受けながら、多島美の絶景を体感できます。
しまなみ海道
【尾道市】因島水軍城
村上海賊の誇りと歴史が息づく、海と戦のロマン資料館
「因島(いんのしま)水軍城」は、瀬戸内海を拠点に活躍した村上海賊の歴史と文化を伝える歴史資料館です。城型の本丸では、因島村上氏にゆかりある武具や古文書、甲冑など貴重な史料を展示。特に村上新蔵人吉充が中国から持ち帰ったとされる釈迦涅槃図や、小早川隆景から賜った「白紫緋糸段縅腹巻」が目を引きます。城のふもとには、村上海賊一族と家臣の墓が並ぶ金蓮寺もあります。
因島水軍城
- 住所
- 広島県尾道市因島中庄町3228-2
- アクセス
- 瀬戸内しまなみ海道因島北ICから県道367号、国道317号を中庄方面へ車で2km(愛媛方面からは因島南ICで降りる)
- TEL
- 0845-24-0936
- 営業時間
- 通年9:30~16:30、時期により異なる
- 定休日
- 木曜、祝日の場合は開館 12月29日~翌1月1日休
- 料金
-
大人330円、小・中学生160円
障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料 - 駐車場
- あり/50台無料
【尾道市】猫の細道
ノスタルジックな街並みと猫モチーフのアートを楽しむ
「猫の細道」は、艮(うしとら)神社から続く約200mの細い路地です。特に目を引くのは、作家・園山春二氏が手掛けた「福石猫」で、道のあちこちに丸い石に描かれた猫の絵が見られます。また、路地の階段には猫の形を模したアートが施されており、足元にも猫の魅力がいっぱい。尾道市は地域猫も多く、猫たちとの出会いを楽しみながら昭和の風情漂う街並みを堪能できます。
猫の細道
【福山市】鞆の浦
潮待ちの港が紡ぐ、時を超えた江戸の風景
「鞆の浦(とものうら)」は沼隈半島の先端に位置し、江戸時代に「潮待ち」として栄えた港町。町内には江戸時代の面影を残す町家や石畳が並び、歴史散策に最適です。医王寺では港を見渡す高台からの絶景を、沼名前神社では地域の信仰文化を感じられます。地元の文化を学べる「鞆の浦歴史民俗資料館」や毎年恒例の弁天島花火大会など、地域に根差したイベントも魅力のひとつです。
鞆の浦
- 住所
- 広島県福山市鞆町
- アクセス
- JR山陽新幹線福山駅からトモテツバス鞆港行きで37分、鞆港下車すぐ
- TEL
- 084-926-2649
- 営業時間
- 通年
見学自由 - 定休日
- 無休
- 駐車場
- あり/310台 有料
【福山市】禅と庭のミュージアム(神勝寺)
禅の思想と現代アートが融合する、唯一無二の癒やしの空間
「禅と庭のミュージアム(神勝寺)」は、禅の精神と日本文化、現代美術が融合するユニークな体験型寺院です。全長約46mの舟型施設「洸庭(こうてい)」では、光と波のインスタレーションを通じて、禅の世界観を五感で体感できます。白隠禅師の禅画や墨跡を展示する「荘厳堂」、四季を映す庭園も見応え抜群。写経や坐禅、神勝寺うどんなども体験可能です。
禅と庭のミュージアム(神勝寺)
- 住所
- 広島県福山市沼隈町91
- アクセス
- 山陽自動車道「福島西IC」から25分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 一般1500円、高大学生1000円、小中学生500円
【廿日市市】嚴島神社
海に浮かぶ朱の社殿、時を超えて祈りを捧げる聖地
「嚴島(いつくしま)神社」は、593年に佐伯鞍職が創建したといわれる神社です。平清盛が現在の壮麗な姿に整えたと伝えられています。宗像三女神を祀る社殿は、穏やかな瀬戸内海に浮かぶように建てられた独自の構造で、平安時代の寝殿造を基にした美しい建築様式が特徴。特に高さ16.6mを誇る大鳥居は、明治時代に再建されたもの。自然のクスノキを使用した壮観な姿が訪れる人々を魅了しています。
嚴島神社
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町1-1
- アクセス
- 宮島桟橋から徒歩15分
- TEL
- 0829-44-2020
- 営業時間
- 通年|6:30~18:00(閉門、時期により異なる)
- 定休日
- 無休
- 料金
-
神社=大人300円、高校生200円、小・中学生100円/神社・宝物館共通=大人500円、高校生300円、小・中学生150円/
障がい者手帳持参で大人100円、小・中・高校生無料 - 駐車場
- なし
【竹原市】竹原(伝統的建造物群保存地区)
安芸の小京都を歩く、歴史と風情が織りなす町並み
「竹原(伝統的建造物群保存地区)」は、江戸時代の製塩業で栄えた町人文化の名残を今に伝える歴史的街区です。かつて京都下鴨神社の荘園として栄えたことから「安芸の小京都」とも呼ばれ、本瓦葺や塗屋造りの町家が軒を連ねる景観が特徴です。普明閣は京都清水寺を模した舞台造りの観音堂で、町並みを一望できる名所として人気。ニッカウヰスキー創業者・竹鶴政孝の生家「竹鶴酒造」など、由緒ある建築や史料館も数多く点在しています。
竹原(伝統的建造物群保存地区)
【三原市】三景園
広島空港から徒歩約5分、四季の美を巡る日本庭園
「三景園」は、広島空港の開港を記念して整備された築山池泉回遊式庭園です。自然林を活かした三段の滝が流れる「山のゾーン」、竹林やもみじ谷が彩る「里のゾーン」、瀬戸内海を模した池に数寄屋造りの「潮見亭」が浮かぶ「海のゾーン」の三部構成となっています。園内では季節ごとに花まつりが開催されているので、何度訪れても楽しめます。広島空港から徒歩約5分の場所にあるため、アクセスも良好です。
三景園
- 住所
- 広島県三原市本郷町善入寺64-24
- アクセス
- ・広島空港から徒歩5分
・山陽自動車道「本郷IC」から10分 - 営業時間
- 9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
- 定休日
- 12/29~12/31
- 料金
- 高校生以上270円、小中学生130円(20歳以上の大人の同伴があれば無料)
【江田島市】江田島
日本海軍の礎を築いた、赤レンガの学び舎
「江田島」は、広島湾防衛のため旧海軍、旧陸軍の施設が置かれた島です。海上自衛隊第1術科学校は、明治時代に建てられた荘厳な赤レンガ造りの庁舎が特徴で、大講堂や貴重な資料が並ぶ教育参考館などを見学できます。三高山には、日露戦争開戦間近の明治時代に広島湾防衛のために築かれた砲台跡があります。現在も遺構が残されている、歴史的価値が高いスポットです。
江田島
【安芸太田町】三段峡
大自然が生み出した美しい渓谷、四季折々の絶景が広がる!
「三段峡」は、清流と緑豊かな峡谷美を堪能できる全長約16kmの大峡谷です。夏の新緑や秋の紅葉の季節に訪れると、その美しさが一層引き立ちます。遊歩道沿いには「黒淵」「猿飛」「二段滝」「三段滝」など、人気のある景観が点在。渡舟に乗ってそびえ立つ崖を間近で見ることもできます。ただし、一部の遊歩道が通行止めとなっているため、事前に最新の情報を確認することをおすすめします。
三段峡
- 住所
- 広島県山県郡安芸太田町
- アクセス
- 中国自動車道「戸河内IC」から15分
- 営業時間
- 【渡舟が各所で運行中】
黒淵渡舟9:00~16:00、猿飛渡舟10:00~15:00
※猿飛渡舟は土日祝日のみ運行 - 定休日
- 猿飛渡船:11月下旬~4月中旬4月下旬 ※黒淵渡舟は毎日運航 ※天候次第では運休
- 料金
- 黒淵渡舟:大人500円、小人400円 猿飛渡舟:大人500円、小人300円
【庄原市】帝釈峡
自然の驚異と美しい景観が広がる、比婆道後帝釈国定公園の隠れた名所
「帝釈峡」は、比婆道後帝釈国定公園内にある全長約18kmにわたる美しい石灰岩の渓谷です。雄橋(おんばし)は世界三大天然橋のひとつに数えられる巨大な天然橋で、浸食作用で形成された壮大な景観が訪れる人々を魅了します。断魚渓では急流が渓谷を流れ、その力強い流れが印象的です。また、白雲洞(はくうんどう)という鍾乳洞では、200m以上の奥行きにわたって美しい鍾乳石を見ることができます。
買い物スポット
【府中市】わかばかぐ
空間と家具が調和した新しいライフスタイルの提案
「わかばかぐ」は、1947年に創業した「若葉家具」が手掛ける新しい複合型ショールームです。2023年にオープンしたこの施設は、家具と生活道具を通じて、居住空間やライフスタイルの提案を行っています。ショールーム内では、府中家具の歴史を学びながら実際に製品を体験可能。また、庭には「わかばこ」と呼ばれる6畳ほどの小屋があり、仕事場所やショップなど多様な用途での使い方が提案されています。
わかばかぐ
- 住所
- 広島県府中市高木町1201-1
- アクセス
- [電車]JR福塩線高木駅より徒歩約11分
[車]山陽自動車道福山西ICより約23分 - 公式HP
- https://wakabakagu.com/
- TEL
- 0847-45-5816
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 木曜日
- 料金
- 入館無料
- 駐車場
- 15台
【尾道市】ONOMICHI U2
海辺の新名所、サイクリストと観光客を魅了する複合施設
「ONOMICHI U2」は、2014年に尾道市の海沿いに誕生したサイクリストから観光客まで幅広いニーズに応える複合施設です。瀬戸内の新鮮な食材を使用した料理が楽しめる「The RESTAURANT」や、カジュアルにお酒が飲める「KOG BAR」も魅力的です。また、地元のライフスタイルを感じられる「shima SHOP」や、天然酵母のパンが人気の「Butti Bakery」、サイクルスルーが可能な「Yard Cafe」など、さまざまな施設が揃っています。
ONOMICHI U2
- 住所
- 広島県尾道市西御所町5-11
- アクセス
- [車](大阪方面から) 山陽自動車道 福山西IC下車尾道バイパス経由約20分、(広島方面から)山陽自動車道尾道IC下車国道184号経由約20分、(四国方面から) 瀬戸内しまなみ海道西瀬戸尾道IC下車尾道バイパス経由約15分、(山陰方面から)中国横断自動車道尾道松江線尾道IC下車国道184号経由 約20分
[電車]JR山陰本線尾道駅より徒歩約5分 - 公式HP
- https://onomichi-u2.com/
- TEL
- [ホテル]0848-21-0550
- 営業時間
- [レストラン]朝食7:30~10:00(LO9:30)、昼食11:30~15:00(LO14:30)、ティータイム15:00~16:30(LO16:00)、夕食17:30~21:30(LO21:00)※土・日・祝日は昼食11:30~16:00(LO15:30)、夕食17:30~21:30(LO21:00)、その他店舗はHPを参照
- 定休日
- 無休
- 料金
-
[ホテル]デラックスツイン 22,000円~/1室、スタンダードツイン 17,000円~/1室
※ページ内の金額は、税込表示です。 - 駐車場
- 近隣に有料パーキングあり(尾道駅前港湾駐車場:2,000円以上利用で1時間、5,000円以上で2時間無料)
【尾道市】道の駅クロスロードみつぎ
地域の恵みが集まる、笑顔溢れる道の駅
「道の駅クロスロードみつぎ」は、尾道自動車道の尾道北ICから約5分とアクセスしやすい道の駅です。新鮮な野菜や生花、鶏卵を扱う野菜市は、地元農家が手間暇かけて育てたものばかり。また、「ほっとマルシェ」ではみつぎ米や因島産はっさく、瀬戸田産レモンを使った製品が揃い、お土産にもぴったりです。「そば処とんぼ」では、地元の名水で作った自家製そばと揚げたて天ぷらが自慢。
道の駅クロスロードみつぎ
- 住所
- 広島県尾道市御調町大田33
- アクセス
- [車]尾道自動車道尾道北ICより約5分
- 公式HP
- https://crossroad-mitsugi.com/
- TEL
- 0848-76-3115
- 営業時間
- 物産売店・野菜市:9:00~18:00、レストラン:11:00~15:00(LO14:30)
- 定休日
- 12月31日、1月1日
- 料金
- 入館無料
- 駐車場
- 89台
【尾道市】尾道ええもんや
地元の魅力が詰まった尾道最大級のお土産店
「尾道ええもんや」は、尾道観光土産品協同組合が運営する尾道最大級のお土産店です。尾道ラーメンや尾道銘菓など、尾道を代表する商品を500種類以上取り揃えています。海産物も豊富に並び、でべら、さより、ちいちいイカなど、尾道ならではの商品を購入可能。好きな絵柄を3枚選べる「オノミチシール」もおでかけの思い出にぴったりです。お店は観光バス駐車場から徒歩約2分のところにあるので、観光の合間に立ち寄りやすくなっています。
尾道ええもんや
- 住所
- 広島県尾道市十四日元町4-2
- アクセス
- [車]山陽自動車道尾道ICより約20分
- 公式HP
- http://www.eemonya.jp/
- TEL
- 0848-20-8081
- FAX
- 0848-20-8082
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 300円~5,000円
- 駐車場
- 無
【尾道市】島の駅 しまなみ1
瀬戸内の美味しさを満喫できるお土産店
「島の駅 しまなみ1」は、レモンの生産量が盛んな生口(いくち)島にある柑橘の製造販売をおこなうお土産店です。オリジナル商品が豊富で、なかでも地元で栽培されたレモンやみかんを使った「100%柑橘ジュース」がおすすめ。瀬戸田のタコを使用した「地だこのひら天」や「レモンポテト」などの軽食もあります。ドライブやサイクリングの休憩にもぴったりなスポットです。
島の駅 しまなみ1
- 住所
- 広島県尾道市瀬戸田町林20-8
- アクセス
- 瀬戸内しまなみ海道生口島北ICから県道81号を瀬戸田方面へ車で5km
- TEL
- 0845-27-2127
- 営業時間
- 通年10:00~16:00(時期により異なる)
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 生れもんぽん酢=756円/そのまんま100%柑橘ジュース(冷凍)=324円(200g)/レモンコンフィチュール=864円/
- 駐車場
- あり/無料
まとめ
本記事では、広島県の日帰りで行ける大人のデートスポット30選を紹介しました。広島県内には、大人のカップルにぴったりなデートスポットが豊富に揃っています。サイクリングデートができるところや歴史を感じるスポットまで、ふたりの時間を共有しながら素敵な思い出が作れます。また、ご利益がある観光スポットやショッピングを楽しめるスポットも必見です。本記事を参考に、大切な人と素敵なひとときを楽しんでください。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 なかやま
ライター:杉山和馬(ロゴスキ)
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。