爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
福岡城、太宰府天満宮、糸島のリゾート、唐津市の窯元見学などが見どころ!
一週間の天気
9日
21/10
10%
10日
21/11
10%
11日
20/11
90%
12日
20/10
90%
13日
16/9
10%
14日
16/7
20%
15日
20/11
60%
福岡県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
ひとりから家族連れまで楽しめるリゾート
自然と歴史が調和した数々の観光スポットを有する筑紫野で、“遊・健・美・食”を一度に満喫できる複合レジャー施設。多彩なアクティビティで思い切り体を動かしたら、露天風呂「炭酸美泡の湯」で汗を流すのが人気。屋内にあるサウナや水風呂で、心身を整える“サ活”をするのもいい。体が温まったあとは、“サウナ飯”としてイチオシの「あつあつホルモン茶そば」がおすすめだ。スポーツを気軽に楽しめ、安らぎのひとときも過ごせる「筑紫の湯 & 筑紫野スポーツランド」で、美容と健康を手に入れよう。
今もなお進化し続ける名城「小倉城」
JR西小倉駅から徒歩約9分に位置する「小倉城」は、1602年に細川忠興が7年の歳月をかけ築いた城だ。雄大で存在感のある天守閣は、5階まである体験型の観光スポットで、入城料がリーズナブルなのも魅力。迫力あるシアターや、巌流島の戦いで有名な宮本武蔵と佐々木小次郎の生涯を紹介する展示のほか、5階の展望スペースでは「小倉城武将隊」の演舞や天守閣バーの催しが見どころで「小倉城」の歴史と文化を堪能できる。見学のあとは、隣接する小倉城庭園に行き、目の前でたててくれる抹茶とお菓子で一服しよう。
博多みやげの定番・辛子明太子の製造工程を学ぶことができる
博多みやげの定番・辛子明太子の製造工程を、ビデオ映像や模型を使ったわかりやすい説明で学ぶことができる。ここでしか買えない限定グッズの販売や、人気商品の試食も楽しみだ。
篠栗新四国霊場の総本寺。世界一のブロンズ製の釈迦涅槃像がある
篠栗新四国霊場の総本寺。全長41m、高さ11mの釈迦涅槃像は、ブロンズ製としては世界一の大きさ。本堂、大師堂からなり、奥には修行の場となる落差7mの不動の滝が流れる。団体での参拝は事前の問い合わせが必要。
「海神の総本社」として親しまれてきた神社
福岡県の志賀島に鎮座する「志賀海神社」は、古くから「海神の総本社」「龍の都」と称され、博多湾の総鎮守として崇敬され親しまれてきた。御祭神は「綿津見三神(わたつみさんしん)」を祀り、交通安全、災厄祓除、病気平癒などの御利益がある。「遥拝所」からの海の景色は美しく、心身ともに癒やされるパワースポットとして訪れる人々に人気だ。
多彩な海の生き物に大接近
「いつも新しい私になれる水族館」がコンセプトの、海を身近に感じられるリゾート施設。九州各県を代表する約350種類・3万匹の生物の展示、迫力あるイルカとアシカのショー、パネル展示や体験型ワークショップなど、楽しめる要素が満載。
日本一ビッグな福岡大仏とご対面
福岡藩二代藩主黒田忠之をはじめとする黒田家の菩提寺。重文の木造千手観音像や、高さおよそ26mの五重塔などの見どころがある。木造座像としては日本一の大きさを誇る「福岡大仏」は必見。
美術館やレストランがある緑に包まれた水の公園
福岡城の外濠を利用してつくられたもので、外周およそ2kmの池を中心とした水の公園。ジョギングやウオーキングを楽しむ人が多い。冬期を除いて貸しボートで遊ぶことができる。
空と海が出会う場所
高さ234mは、海浜タワーとしては日本でもっとも高い。地上123mの展望室からは、福岡市街や博多湾、大濠公園などを一望できる。夜になるとタワー塔体がライトアップされ、冬はクリスマスツリー、春は桜など季節によって様々なイルミネーションが楽しめる。
福岡県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。