ちょっぴり肌寒いかも。軽めのアウターを持って外出
横浜中華街、鎌倉の大仏、箱根の温泉、江ノ島など情緒あふれる名所に心躍らせよう。
一週間の天気
29日
17/9
0%
30日
17/8
10%
1日
13/7
20%
2日
13/6
20%
3日
15/6
20%
4日
15/7
30%
5日
13/9
50%
神奈川県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
自然に包まれる南足柄の隠れ温泉リゾート
南足柄の森の中にある温泉リゾート。pH9.5 の“美肌の湯”で、“療養泉”といわれる単純硫黄泉の効能豊かなお湯を露天風呂や岩風呂で堪能できる。館内には、レストランやカフェ、木漏れ日のハンモックスペース、5部屋限定の宿泊スペースも。小田急線開成駅と伊豆箱根鉄道大雄山駅から無料送迎車が出ているのも便利だ。
1700品種のバラと季節の花木が楽しめる小さな楽園
5つのコンセプトに分かれたエリアからなり、すべてのエリアで樹木や宿根草など四季折々の景色が楽しめる。
“手ぶら釣行”を叶えるアクセス抜群の人気宿
横浜シーサイドライン金沢八景駅から徒歩約5分と好アクセス、初心者や女性、子ども、家族が手ぶらで船釣りを楽しめる人気宿。大型船3隻で出船し、軽い仕掛けで釣れるアジやシロギス、マコガレイを狙える。女性や中学生以下の子ども、学生は料金が割引になるサービスも充実。釣った魚は、併設のダイニングバー「サンドフィッシュ」で調理してもらって食べられる(有料・要事前予約)。釣りの後でシャワー(300円)も利用可能。
まるで地獄のような風景
40万年前から続く火山活動で形成された箱根屈指の景勝地。大涌谷駅や大涌谷くろたまご館、箱根ジオミュージアムなど、ショッピングやグルメ、見どころが充実。
四季折々の花々と手作り体験が楽しめる
平成26(2014)年に開園100周年を迎えた強羅公園。日本初のフランス式整型庭園で、噴水を中心にローズガーデンやブーゲンビレア館、クラフトハウス、白雲洞茶苑など、見どころ満載。新たにオープンしたサンドイッチ料理「一色堂茶廊」もおすすめ。
臨場感ある映像とストーリーで星空を楽しむ
日本のプラネタリウム業界を牽引してきた「コニカミノルタプラネタリウム」の、5つ目のプラネタリウム施設が横浜にオープン。「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」では、みなとみらいの街を行き交う大人たちに、少し贅沢な気分で自然を満喫する、グランピングのような星空体験を届けてくれる。圧倒的な美しさで映し出される映像は、宇宙空間に体が溶けていくような没入感。オリジナルドリンク片手に、プラネタリウムの概念を覆す作品で、臨場感ある映像を楽しみ、いつもと違う特別な時間を過ごしてみては。
人それぞれの“美のひらめきと出会う場所”
新高島駅のすぐ近くに立つ美の複合体験施設。「世界中から人々が集う“資生堂のパーク”」と「その出会いから生まれるインスピレーションが“スパーク”する場所」の2つの意味を持つ「S/PARK」は、“美のひらめきと出会う場所”をテーマにした空間だ。公式HPによると全体のプロデュースをオレンジ・アンド・パートナーズの小山薫堂氏が、空間デザインをnendoの佐藤オオキ氏が担当。天井や床など、さまざまな場所に設置された付箋モチーフは、“インスピレーションが羽ばたく様”をイメージしたのだそう。
箱根が誇る超パワースポット
古くから続く箱根の山岳信仰の中心として奈良時代に創建された。山の神・箱根大神を祀る箱根神社のほか、境内には、湖の神・九頭龍大神を祀る九頭龍神社の新宮などが建つ。
ビール造りの工程を楽しく学べる
原料の紹介に始まり、ビールの製造工程を、工場見学ガイドの案内付きで見学できる。最後には新鮮なビールの試飲もできる。自然豊かな敷地内のビオトープに生息する小さな生き物に触れ合える「自然の恵みを感じるツアー」(毎週日曜のみ)も好評開催中。
やりたいことから選んで、最適な観光スポットをチェック!
この時期におすすめの観光エリアをご紹介。
神奈川県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。