暑さに注意!室内スポットや避暑地などがおすすめ
松山城、道後温泉、大洲の瀬戸内美、四国霊場、しまなみ海道などが有名。
一週間の天気
16日
34/25
30%
17日
32/27
70%
18日
32/27
50%
19日
33/26
30%
20日
33/26
30%
21日
34/26
20%
22日
34/26
20%
愛媛県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
西日本最高峰の石鎚山を背景に、標高1300mから1700mの尾根沿いを走るドライブコース。天空へ続く絶景の道として「UFOライン」の別名を持ち、春・夏・秋の見事な景観が楽しめる。
瀬戸内の島々を渡る
芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。
4haの山の斜面に2万株のあじさいが咲き誇る。毎年6月中旬~下旬にかけて「新宮あじさい祭り」が開催される。あじさいの間をゆっくりと進む観光用のモノレールが運行しており、アトラクション感覚で絶景が楽しめる。
松山の商店街や道後エリアをレンタル着物や浴衣で散策
愛媛県松山市の銀天街商店街にある「塩屋呉服店」は、1819年創業の老舗呉服店。振り袖や卒業式の袴、訪問着、黒留袖などの式服レンタルから浴衣やオシャレ着物のレンタルまで和装全般を取り扱う。どのプランも営業時間内の着付け代込みなのが嬉しい。夏季限定の「ブランドゆかたレンタルプラン」は個性的な品揃えが人気だ。
環境省による水質調査で5段階評価の最高位「AA」を取得。隣接する和気海岸と合わせて全長820mの砂浜で、海水浴はもちろん、ヨットやサーフィンなどのマリンスポーツができるスポットとして人気がある。晴れた日には瀬戸内の島々が点在する美しい景色を見られる。
淡水魚の不思議や四万十川の魅力を紹介
淡水魚や熱帯魚が約120種類泳ぐ水族館。幻の魚として知られる巨大魚アカメや世界最大の淡水魚ピラルクなどがいる。ペンギンのお散歩や、コツメカワウソのお食事タイムなどのイベントがある。
砥部焼の世界を見て触れて学ぶ観光施設
ぬくもりある白磁に藍色の染付が特長の砥部焼(とべやき)。「砥部焼観光センター炎の里」では、国の伝統工芸である砥部焼の魅力と、約400年にわたり受け継がれてきた技をたっぷりと体感できる。目玉は、窯元「千山窯」の熟練の職人が、一つひとつ手作業で仕上げる製造工程のすべてを間近で見られる見学コーナー。また、子どもから大人まで気軽に陶工気分を味わえる体験コーナー、砥部町内にある全窯元の作品を取り揃えた展示販売コーナーなど、設備も充実。旅の思い出作りに、奥深い砥部焼の世界を訪ねて見ては?
家族みんなで一日中楽しめる空間
愛媛県松山市の国道11号沿いに立つ“自然公園型ドライブイン”。「マテラパウダー」を配合した飼料で育った「マテラ豚」のお肉やウィンナー、ソーセージなどを味わえるバーベキューコートがあり、気候・天候に左右されない屋内をはじめ、屋外のテラス席でバーベキューを楽しめる。そのほかに、世界で活躍するマウンテンバイクダウンヒルライダー・井手川直樹氏が監修した世界初のストライダーレーシング公認サーキットを常設。全面天然芝のドッグランやのんびり散歩を楽しめる公園も設置されている。
一日1組限定のキャンプ場で非日常を満喫
愛媛県東温市の広い敷地の中にあるキャンプ施設「CAMPING FIELD WAEN~和縁~」は、一日1組限定でプライベート空間を提供。キャンプ用品は無料でレンタル可能、オートキャンプ場やコテージを備え、初心者でも気軽に楽しめる。セルフロウリュのフィンランド式サウナも完備、美しい日本庭園を眺め“ととのう”体験はいかが。
愛媛県の市区町村から探す
全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。