爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
青島の静寂な風景、日南海岸のビーチ、高千穂峡の神秘的な渓谷、阿波岳の絶景を堪能。
一週間の天気
9日
21/7
0%
10日
21/10
20%
11日
21/10
80%
12日
21/9
90%
13日
18/7
10%
14日
17/7
20%
15日
23/12
30%
宮崎県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
貸切家族風呂で湯浴みを楽しめる日帰り温泉
宮崎で人気がある完全個室の日帰り温泉施設「ほのかの湯」。加江田店に続き、2022年6月にグランドオープンした2号店だ。全7室の貸切家族風呂は、寝湯もできるように2段になった露天風呂と木の香漂う内風呂を備え、冷え性やアトピー性皮膚炎、神経痛などに効果が期待できる天然温泉を源泉掛け流しで堪能できる。休憩スペースがあり、湯上がりに一息つけるのも嬉しい。また、宮崎空港のすぐ近くに位置するので、搭乗前後に湯に浸かって、さっぱりできるのも魅力だ。予約したうえで、のんびり過ごすのがおすすめ。
高千穂峡でカレとボートデート
高千穂峡駐車場のそばにボート乗り場があり、日本の滝100選に選ばれた真名井の滝のそばまで行くことができる。遊歩道から渓谷美を見下ろす景色とはまた違った趣がある。
親子で遊んで寛げる屋内プレーパーク
宮崎県都城市の自然豊かな場所にある「夢見が丘キッズパーク」は、雨の日でも退屈せずに子どもの遊べる遊具が満載の屋内プレーパーク。小さな子どもが飛び跳ねて遊べるフワフワの遊具や、併設の「アスレチックパーク」にあるトランポリンなど親子で楽しもう。飲食可能な「くつろぎスペース」や天然石でブレスレットなどが制作できる雑貨店もある。
切り立った崖に囲まれた神秘の峡谷
五ヶ瀬川へ流れ出した阿蘇の火砕流が急激に冷え、長い歳月をかけ浸食されてできたV字峡谷。7kmにわたって柱状節理の断崖絶壁が続く景観はみごとで、国の名勝、天然記念物に指定されている。手漕ぎのボートから眺める落差17mの真名井の滝は圧巻。観光シーズンの午後6時から10時には、「真名井の滝」のライトアップイベントを開催。
日向灘に臨む宮崎屈指のシーサイドコース
宮崎ブーゲンビリア空港から車で約5分にある、開場昭和35年という歴史あるゴルフ場。「JLPGAツアーチャンピオンシップリコーカップ」の開催地で、国内外のプレーヤーに親しまれるシーサイドコースだ。年中温暖な気候で、冬も快適に高麗芝の上でラウンドができる。全18ホール・パー72のコースは、海辺の松林や自然美を感じる地形を巧みに活かしたレイアウトで、戦略性に富んでいる。各ホールごとに植物の名がつけられているのも魅力。
旧高千穂鉄道跡をカートで走る
高千穂あまてらす鉄道では、旧高千穂鉄道の線路を活用した観光用スーパーカートを運行している。コースは高千穂駅をスタートし、高千穂鉄橋で折り返すおよそ5.1km。途中2か所のトンネルを抜けると、緑に囲まれた山里の風景。おもちゃのようなかわいい外観のカートが時速25kmで軽快に走る。
一枚岩を清流が洗う
五ヶ瀬川の上流、綱の瀬川の奥にある渓谷。祖母傾山系の深い山々に囲まれていて、巨大な花崗岩一枚岩の上を清流が流れる。夏は森林浴、秋は紅葉が楽しめ、近くには鹿川キャンプ場がある。
天照大神が隠れた「天岩戸」が御神体
天照大神の岩戸開きの神話を伝える神社で、岩戸川をはさんで西本宮と東本宮の二つの社殿からなる。西本宮は天照大神が姿を隠した洞窟「天岩戸」を御神体とする社。天岩戸への立ち入りは許されないが、神職の案内により、岩戸川を隔てた遥拝所から参拝することができる。西本宮から東本宮までは歩いて10分ほど。
野生馬がのんびりと草を食む岬
高さ10mから50mの断崖に囲まれて太平洋に大きく突き出した岬。世界的にもめずらしい天然記念物の野生馬「御崎馬」が中央の丘陵地帯に生息している。都井岬ビジターセンター うまの館、都井岬灯台、御崎神社などがあり、遊歩道も整備されている。
初心者から上級者まで楽しめる緑豊かなコース
宮崎の大自然に包まれた、全18ホール。ゆるやかな丘の地形や池を巧みに活かした、戦略性に富むコース設計ながら、フェアウェイとグリーンは素直なレイアウトで、初心者でも安心してラウンドできる。プレー後はクラブハウス内のレストランへ。宮崎のブランド牛を使った人気メニュー「尾崎牛の牛丼」は、プレー利用以外の人も食べに来るほど評判。
宮崎県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。