令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。

【京都から車で3時間】道の駅も!日帰りで体験を楽しめるドライブスポット25選

【京都から車で3時間】道の駅も!日帰りで体験を楽しめるドライブスポット25選

観光・カルチャー

2024/06/27更新

京都市は京都府のほぼ中央部に位置しており、名神高速道路や京都縦貫自動車道などが通っているため、各地へのアクセスが良好なエリアです。そんな京都市から車を3時間台で走らせると、日帰りで気軽に行ける、さまざまなおでかけスポットが点在しています。そんなお出かけスポットでは、ものづくりやフルーツ狩り、アウトドアなどのさまざまな体験ができます。また休憩と同時に、各地の名産品や地元グルメも堪能できる道の駅も必見です。本記事では、家族連れや友人同士でのドライブにぴったりな、京都市より3時間台のドライブで行けて、体験や地元の魅力が盛りだくさんのおでかけスポットや道の駅から、おすすめの25カ所を紹介します。週末や休日のおでかけの際は、参考にしてください。

鳥取県

鳥取

鳥取エリアは、京都市より3時間強のドライブで到着します。鳥取県の東部に位置し、兵庫県と岡山県、日本海に接するエリアです。約10万年の歳月をかけて生まれた鳥取砂丘や、神話「因幡の白兎」の舞台とされる白兎海岸(はくとかいがん)、白兎神社、リアス式海岸の浦富(うらどめ)海岸などがあります。鳥取市の中心部は、城下町として発展してきたところで、歴史ある文化や伝統に満ちあふれています。また自然も豊かで、砂丘ならではの景色や、名産の梨狩りなどの体験を楽しめるスポットが点在するエリアです。また若桜町のわかさ氷ノ山スキー場は、西の蔵王とも呼ばれる雪質に恵まれたスキー場です。

【鳥取】さんこうえん

老舗の農園で梨狩りやグルメを堪能しよう

さんこうえんは、二十世紀梨を作り続けてきた老舗の観光農園です。さんこうえんの魅力は、雨天でも楽しめ、鳥取の味覚を存分に味わえる梨狩りにあるでしょう。園内では、名物である二十世紀梨カレーや、特製の梨ジェラートが食べられます。お子さんから大人まで楽しめるため、家族で梨を堪能してみてはいかがでしょうか。

「鳥取」のおすすめスポットをもっと見る

兵庫県

姫路・西播磨

姫路・西播磨(ひめじ・にしはりま)エリアは、京都市より2時間強のドライブで到着します。兵庫県の南西端に位置し、岡山県と接するエリアです。姫路エリアには、世界文化遺産に登録されている姫路城に加え、姫路市立美術館や姫路市立動物園などの美術や動物との体験が楽しめる観光スポットが点在。西播磨エリアは、忠臣蔵四十七士の故郷である赤穂市も含まれるエリアで、その歴史を学べるスポットや史跡などがあります。

【姫路・西播磨】幸灯工房

「和紙あかり」が作れるアトリエで思い出を形に

幸灯工房(ゆきあかりこうぼう)は、自然や植物をモチーフにした「和紙のあかり」を作るアトリエ兼ギャラリーです。和紙あかりの手作り体験ができるワークショップは、あらかじめ用意されたフレームに、30種類以上の和紙の中から好きなものを選んで貼ると完成します。女性を中心に、カップルにも人気があるワークショップです。雰囲気のあるキャンドルライトは、見ているだけでも癒やされるでしょう。体験をして、思い出を形にしてみてください。

「姫路・西播磨」のおすすめスポットをもっと見る

淡路

淡路エリアは、京都市より2時間半のドライブで到着します。兵庫県の南部に位置するエリアです。瀬戸内海に浮かぶ最大の島である淡路島には、自然や温泉、グルメや歴史など多彩なジャンルの観光スポットがあります。瀬戸内海のうずしおを間近で見られる、うずしおクルーズは、自然の力強さを体験できるアクティビティです。また島には明石海峡大橋(神戸淡路鳴門自動車道)が掛かっているため、本州や四国とも陸路で渡れる点が魅力のひとつ。

【淡路】淡路島牧場

さまざまな体験と美味しいソフトクリームを堪能しよう

淡路島牧場は、乳しぼりやバター作りなどの体験が楽しめる観光牧場です。特に、仔牛にミルクを飲ませる体験は、日常では味わえない仔牛たちとのふれあいが楽しめます。入場料や駐車場は無料のため、ドライブで立ち寄りやすい点も魅力です。美味しいソフトクリームを味わいながら、愛らしい動物に癒やされましょう。

「淡路」のおすすめスポットをもっと見る

但馬・香住・城崎

但馬・香住・城崎(たじま・かすみ・きのさき)エリアは、京都市より2時間半から3時間強のドライブで到着します。兵庫県の北部に位置し、南北が山間部から日本海にまたがっているエリアです。但馬エリアには、160万年前の火山活動により生まれた、国の天然記念物である玄武洞(げんぶどう)があります。香住エリアは、美しい海岸線や松葉がになどの海の幸で有名です。城崎エリアには、有名な温泉地である城崎温泉があります。海と山、両方の自然が作り出した景観が楽しめるエリアです。

【但馬・香住・城崎】かばん工房 遊鞄01

世界にひとつしかないオリジナル革製品が作れる鞄店

かばん工房 遊鞄01(ゆうほうゼロイチ)は、好きなパターンやパーツ、素材を選び、オリジナルバッグや小物を制作できる鞄店です。裁断から裁縫、仕上げまですべての工程を体験できる点が魅力。キーケースなどの小物を作るおてがるプランから、2時間ほどで作品を完成させるベーシックプラン、さらに機能を追求した作品を作るアドバンスプランがあります。自信がない方は、革を選ぶだけでスタッフが代わりに製作してくれるプランもあります。

「但馬・香住・城崎」のおすすめスポットをもっと見る

岡山県

備前・牛窓

備前・牛窓(びぜん・うしまど)エリアは、京都市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。岡山県の南東端に位置、瀬戸内海に面するエリアです。備前エリアは、800年以上もの歴史がある備前焼作りで有名で、陶芸の体験スポットがあります。また、牡蠣の養殖でも広く知られているところです。牛窓エリアには、山の斜面約10ヘクタールにわたり、約2,000本のオリーブの木が植えられている牛窓オリーブ園があり、海沿いは“日本のエーゲ海”と呼ばれるほどの景勝地。梨、ブドウ、桃などが名産で、それらのフルーツ狩りが楽しめる農園が点在。

【備前・牛窓】吉井農園

果物狩りを体験しながらフルーツや自然が楽しめる

吉井農園は、果物狩りと売店、カフェが楽しめる充実の果物農園です。例年、6月下旬から9月上旬には桃狩り、1月上旬から5月中旬にはイチゴ狩りなどが体験できます。売店では、季節のフルーツやジャム、お菓子が販売されており、お土産にもおすすめです。カフェでは、旬のフルーツを使ったスイーツなどが堪能できます。イートインではもちろん、天気のいい日は芝生の上で食事を楽しんでみてはいかがでしょうか。

「備前・牛窓」のおすすめスポットをもっと見る

岡山

岡山エリアは、京都市より3時間強から3時間半のドライブで到着します。岡山県の南東部に位置するエリアです。桃太郎伝説と関連のある吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)や、日本三大名園のひとつ後楽園は広く知られた観光スポットになります。また岡山県立美術館や岡山県立博物館など、芸術や学びを体験できるスポットも点在。

【岡山】廣榮堂本店 藤原工場(見学)

職人の技と機械の融合を見学できる和菓子の製造工場

廣榮堂(こうえいどう)本店 藤原工場は、1856年に創業した老舗の和菓子製造工場です。工場内ではきびだんごをメインに、さまざまな和菓子が製造されている様子を見学できます。機械を使って和菓子がテンポよく製造される様子と、伝統的な職人技は必見です。また、種類豊富な和菓子の販売もされているため、お土産として購入できます。

「岡山」のおすすめスポットをもっと見る

津山・美作

津山・美作(みまさか)エリアは、京都市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。岡山県の北東端に位置し、鳥取県と兵庫県に接するエリアです。津山エリアには、「日本100名城」にも選ばれた津山城と、津山まなび鉄道で最大級規模の扇方(せんけい)機関車庫が見学できます。美作エリアには、「美人の湯」として知られる奥津温泉や、日本庭園の衆楽園(しゅうらくえん)などのスポットが点在しています。

【津山・美作】おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ

動物園、アスレチック併設の体験型農業公園

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジは、ふれあい動物園やアスレチック、レストランなどが併設された北欧ムード漂う体験型農業公園です。園内では、野菜や果物の収穫体験、アイスクリームやパンなどの手作り体験が楽しめます。お子さんを連れて出かけてみてはいかがでしょうか。

「津山・美作」のおすすめスポットをもっと見る

徳島県

徳島・鳴門

徳島・鳴門(なると)エリアは、京都市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。徳島県の北東部に位置し、淡路島とは神戸淡路鳴門自動車道の大鳴門橋で接続しているエリアです。神戸淡路鳴門自動車道により関西方面にも車で移動できるので、四国の入り口ともいわれています。徳島エリアには「日本の夜景100選」にも選ばれたビュースポットの眉山(びざん)があり、阿波踊り会館や、人形浄瑠璃が上演されている徳島県立阿波十郎兵屋敷などの文化を体験できる施設も点在。鳴門エリアは鳴門海峡のうずしおが有名です。うずしお観潮船(かんちょうせん)では、その光景を間近で体感できます。

【徳島・鳴門】あすたむらんど徳島

遊びを通して楽しみながら科学や自然とふれあおう

あすたむらんど徳島は、夏に大人気のじゃぶじゃぶ池や世界有数の明るさを誇るプラネタリウム、子ども科学館、体験工房などが魅力の大型公園です。遊びや体験を通じて気軽に科学とふれあえるため、お子さんの学習にもおすすめです。定期的にイベントも開催されているため、何度訪れても楽しめるでしょう。

「徳島・鳴門」のおすすめスポットをもっと見る

香川県

さぬき・東かがわ

さぬき・東かがわエリアは、京都市より3時間前後のドライブで到着します。香川県東部に位置し、瀬戸内海に面するエリアです。さぬきエリアには、白砂青松の景勝地として有名な津田の松原があります。また四国遍路を締めくくる結願(けちがん)の霊場である大窪寺(おおくぼじ)もあるエリア。東かがわエリアの引田(ひけた)は醤油の醸造で栄えた町です。また安産の寺院として知られる宝光寺(ほうこうじ)などの観光スポットも点在。

【さぬき・東かがわ】讃州井筒屋敷

豪商の屋敷を見学できる歴史的なスポット

讃州井筒屋敷(さんしゅういづつやしき)は、豪商「井筒屋」の屋敷が観光施設として再生されたスポットです。井筒屋は、江戸時代から昭和初期にかけて、酒や醤油醸造(じょうぞう)で栄えました。屋敷内を見学できることはもちろん、グルメやショッピングも楽しめます。体験イベントも多数開催されており、通年楽しめる歴史的な施設です。

「さぬき・東かがわ」のおすすめスポットをもっと見る

和歌山県

南紀・白浜

南紀・白浜(なんき・しらはま)エリアは、京都市から3時間弱のドライブで到着します。和歌山県南西端に位置し、太平洋に面したエリアです。南紀エリアの美しい海線沿いには、白良浜(しららはま)や千畳敷、串本海中公園などの景勝地が点在しています。また、白浜エリアにある白浜温泉は、有馬や道後とともに日本三古湯のひとつとして数えられる歴史ある温泉地です。南紀・白浜エリアは、豊かな海を体験できるクルーズ船やダイビングスポットなどのアクティビティ施設が豊富。

【南紀・白浜】オーシャンサポートサービス代々丸

万全のサポート体制で初心者でも気軽に船釣りが楽しめる

オーシャンサポートサービス代々丸(よよまる)は、南紀白浜で運行している遊漁船です。魚釣り初心者でも楽しめるよう、その時期に釣れる魚や釣り方のコツをスタッフが丁寧に教えてくれます。釣竿から仕掛けまでの一式やライフジャケットのレンタルも完備されているため、手ぶらでも釣りができる点が魅力です。加えてスタッフが釣った魚をさばいてくれるサービスもあります。美しい海を眺めながら、船釣りを楽しみましょう。

「南紀・白浜」のおすすめスポットをもっと見る

紀北・和歌山

紀北(きほく)・和歌山エリアは、京都市より2時間弱のドライブで到着します。和歌山県の北西端に位置し、和歌山湾に面したエリアです。海岸線には景勝地やリゾート施設が点在します。紀北エリアは、粉河寺(にかわでら)や根来寺(ねごろでら)の古刹や、神通(じんづう)温泉などがあるところ。和歌山エリアは、紀州徳川家の城下町だったところで、大名庭園の養翠園(ようすいえん)や、「日本名城100選」のひとつに選ばれた和歌山城があります。

【紀北・和歌山】和歌山城公園動物園

園長をはじめとした可愛い動物たちの様子は必見

和歌山城公園動物園は、無料で多彩な動物たちを観賞できる動物園です。小動物を中心に、約160種類もの動物たちが見られます。園長を務めるのはツキノワグマのベニーちゃんで、可愛らしさが魅力です。1915年に整備が開始された老舗の動物園で、歴史も感じながら楽しめます。

「紀北・和歌山」のおすすめスポットをもっと見る

福井県

三国・あわら

三国(みくに)・あわらエリアは、京都市より3時間前後のドライブで到着します。福井県の北端で、石川県と隣接するエリアです。三国エリアは、日本海沿いの海岸線に東尋坊(とうじんぼう)などのビュースポットが点在するところ。また、港町として栄えてきたところで、歴史を感じさせる街並みが残っています。あわらエリアには、県内随一の温泉郷である芦原(あわら)温泉と丸岡城があり、緑豊かな山々と田園が広がります。

【三国・あわら】アグリツーリズモNora

農業を体験しながら観光できる充実のレジャースポット

アグリツーリズモNora(ノラ)は、自然に恵まれた土地で、気軽に田舎暮らし体験ができるレジャースポットです。施設名のAgritourismo(アグリツーリズモ)は、農業を意味する「アグリカルチャー」と、観光を意味する「ツーリズム」から名付けられました。新鮮で美味しいイチゴを堪能できるイチゴ狩りや、動物たちとふれあえるミニ動物園があります。また、バイキングが人気の農園レストランや還元陶板浴も併設されており、魅力がたっぷり詰まった施設です。

「三国・あわら」のおすすめスポットをもっと見る

鯖江・越前

鯖江・越前(さばえ・えちぜん)エリアは、京都市より2時間弱のドライブで到着します。福井県の北部に位置し、日本海に面するエリアです。鯖江エリアは、ものづくりに力を入れており、眼鏡や繊維、漆器を三大地場産業としています。越前エリアには県内有数の越前ガニの水揚げ量を誇る越前漁港があり、越前がにミュージアムでは、越前がにや近海の魚たちの生態を学べます。越前水仙の里公園の水仙畑は、寒い時期に咲く水仙が美しいことで有名で、日本三大水仙群生地のひとつです。

【鯖江・越前】越前がにミュージアム

越前がにの生態を観察して楽しみながら学びを深めよう

越前がにミュージアムは、越前がにや近海の魚たちの生態を、遊びながら学べるミュージアムです。水槽では、生きた越前がにの様子を観察できます。まるで海の中を歩いているように感じられる遊歩道や、本格的な漁船体験ができるシミュレーター設備などが人気です。絵画水族館では、自分の描いた魚の絵が泳ぎだすという不思議な体験ができるスポットです。

「鯖江・越前」のおすすめスポットをもっと見る

若狭・敦賀・小浜

若狭・敦賀・小浜(わかさ・つるが・おばま)エリアは、京都市より1時間半から2時間弱のドライブで到着します。福井県の中央部から南西端に位置し、若狭湾に面するエリアです。若狭・小浜エリアには、ラムサール条約に登録された三方五湖(みかたごこ)をはじめ、自然を堪能できるビュースポットが点在します。敦賀エリアは、古くから港町として栄え、おぼろ昆布などの海産加工品が名産です。その港町には、明治から昭和時代の赤レンガ倉庫がのこされています。

【若狭・敦賀・小浜】敦賀昆布 おぼろや

こだわりの味をとことん楽しめるおぼろ昆布専門店

敦賀(つるが)昆布 おぼろやは、手すきおぼろ昆布の専門店です。 昆布職人の実演見学、佃煮や昆布飴などの試食、昆布茶や昆布だしの試飲が楽しめます。思い出を残したい方は、手すきおぼろ昆布体験がおすすめです。職人と同じ作務衣(さむえ)と手ぬぐいを身につけ体験ができる「なりきりコース」はSNS映えも狙えます。店内には、こだわりの詰まった逸品「おぼろ月夜」や「おぼろでおむすび」などの商品も販売されています。

「若狭・敦賀・小浜」のおすすめスポットをもっと見る

岐阜県

岐阜・大垣・各務原

岐阜・大垣(おおがき)・各務原(かかみがはら)エリアは、京都市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。岐阜県の南西部に位置し、三重県や愛知県、滋賀県と隣接するエリアです。岐阜エリアには、織田信長公ゆかりの山城である岐阜城があります。大垣エリアは、水の都として知られ、たらい舟に乗って川を下る乗船体験が人気です。各務原エリアには、各務野自然遺産の森や、世界最大級の淡水魚水族館であるアクア・トト ぎふなどの体験スポットが点在しています。

【岐阜・大垣・各務原】遊べる古民家 REX FIELD

古民家の中でゲームが遊べる新感覚穴場スポット

遊べる古民家 REX FIELD(レックス フィールド)は、見た目は古民家、しかし室内は全力で遊びを楽しめる「ミニ遊園地」です。最新のAR(拡張現実)スポーツHADOや謎解き脱出ゲーム、赤外線銃を使ったバトルなど、100種類以上のゲームを楽しめます。室内型のゲームが多いため、雨天時でも遊べる点が魅力です。ゲームコンや抽選会などのイベントも定期的に開催されています。家族やカップル、友人同士でも一日中存分に楽しめるスポットです。

「岐阜・大垣・各務原」のおすすめスポットをもっと見る

郡上・中津川

郡上(ぐじょう)・中津川エリアは、京都市より2時間半から3時間強のドライブで到着します。岐阜県の中央部から南東部に位置するエリアです。郡上エリアは、「奥美濃(おくみの)の小京都」と呼ばれる城下町の郡上八幡があります。また7月中旬から9月中旬にかけて行われる祭りの郡上おどりが有名です。お盆期間には、明け方まで踊る「徹夜おどり」が開催され、街全体が盛り上がります。中津川エリアは、江戸時代の宿場町で、当時の名残を感じられる史跡が点在。

【郡上・中津川】サンプルビレッジ・いわさき

目で見て、手で作って楽しむ食品サンプルの世界

サンプルビレッジ・いわさきは、本物そっくりの食品サンプルを生産している施設です。職人が手掛けた遊び心満載の食品サンプルを見学できるほか、食品サンプル作りの体験ができます。レタスや天ぷらなどの食品サンプルが、自分の手でできあがっていく体験は、ここ以外ではなかなか味わえないでしょう。自信がない方でも、インストラクターが丁寧に指導をしてくれます。食品サンプルメーカーならではの、ユニークなオリジナル商品が並ぶ販売コーナーも見逃せません。

「郡上・中津川」のおすすめスポットをもっと見る

愛知県

蒲郡・豊橋・新城

蒲郡・豊橋・新城(がまごおり・とよはし・しんしろ)エリアは、京都市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。愛知県の東南端に位置し、静岡県に隣接するエリアです。蒲郡エリアは、波の静かな三河湾(みかわわん)の景色が美しいスポットが点在するところ。そのスポットのひとつである竹島は日の出の名所であり、国の天然記念物にも指定されています。豊橋エリアは、高級筆の生産に力を入れており、豊橋筆は伝統工芸品として有名です。新城エリアは、長篠・設楽原(ながしの・したらがはら)の戦いを伝える地として知られており、史跡が点在しています。

【蒲郡・豊橋・新城】あおいパーク

産地直送の野菜と収穫体験が楽しめる体験農園

あおいパークは、産地直送の新鮮な野菜が販売されている市場や、ジャガイモ、ニンジンなどの野菜収穫が楽しめる体験農園です。冬から春にかけて店頭に並ぶ地元産のニンジン「へきなん美人」は、たっぷりの甘みが特徴で、地元民や観光客に人気があります。

「蒲郡・豊橋・新城」のおすすめスポットをもっと見る

豊田・岡崎・刈谷

豊田・岡崎・刈谷(かりや)エリアは、京都市より2時間強から2時間半のドライブで到着します。愛知県の中央部から北部に位置し、岐阜県や長野県と隣接するエリアです。豊田エリアは自動車産業が盛んで、車づくりに関する展示を見られるトヨタ会館などがあります。岡崎エリアは八丁味噌や筆柿の産地で、徳川家康生誕の地でも有名です。刈谷エリアには、香嵐渓(こうらんけい)やフローラルガーデンよさみなどの自然と親しめるスポットが点在します。

【豊田・岡崎・刈谷】カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)(見学)

江戸時代から八丁味噌を造り続けている老舗の味噌蔵

カクキュー八丁味噌(八丁味噌の郷)は、八丁味噌の歴史と味噌蔵などで製造工程が見学できる施設です。江戸時代初期から伝統製法で八丁味噌を造り続けている味噌蔵の様子は、歴史を感じさせられます。多彩なラインアップの商品が販売されている売店や、味噌料理を堪能できるレストランも併設されています。

「豊田・岡崎・刈谷」のおすすめスポットをもっと見る

尾張

尾張(おわり)エリアは、京都市より2時間前後のドライブで到着します。愛知県の北西部に位置し、犬山市や稲沢市、北名古屋市、長久手市(ながくてし)にまたがるエリアです。国宝の犬山城や桶狭間古戦場、1989年に再建された清州城(きよすじょう)などの歴史スポットがあり、戦国時代の名残が感じられます。ほかに、国営木曽三川(きそさんせん)公園や、県内最大規模の公園である、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)などのアウトドア体験が楽しめるスポットも充実したエリアです。また陶器の瀬戸焼が発祥した地でもあります。

【尾張】愛知牧場

自然の中で美味しいミルクやジェラートを楽しもう

愛知牧場は、乳牛の乳しぼり体験(※)や、引き馬体験ができる自然いっぱいの牧場です。場内にいる牛やヤギの愛らしさに癒やされます。売店では牛の新鮮なミルクを使った「あいぼくミルク」や、約6種類のジェラートが販売されています。広大な敷地の中で、四季折々の自然の景色に癒やされてみてはいかがでしょうか。
※土・日曜日・祝日のみ開催。詳細は公式HPをご確認ください。

「尾張」のおすすめスポットをもっと見る

名古屋

名古屋エリアは、京都市より2時間弱のドライブで到着します。愛知県の北西部に位置し、県庁所在地でもあるエリアです。金のしゃちほこで有名な名古屋城や、日本三大観音の大須観音(おおすかんのん)、1900年以上の歴史がある熱田神宮など、歴史ある観光スポットが点在。街は、近代的な高層ビル群と、レトロで懐かしい建物が混在しています。また文化は、江戸時代から息づく豪華絢爛さが特徴です。

【名古屋】ボルダリングハウスノット

初心者でも楽しめるリノベーションされたボルダリング施設

ボルダリングハウスノットは、名古屋市の登録地域建造物資産である、旧サカエ堂をリノベーションしたボルダリング施設です。公認スポーツクライミングコーチであるスタッフから指導を受けられ、初心者でも楽しめます。ボルダリングは力だけでなく体の動かし方も重要なポイントのため、年齢、性別など関係なく上達できるのが魅力です。レンタルシューズが用意されており、クライミングシューズを持っていなくても利用できます。

「名古屋」のおすすめスポットをもっと見る

三重県

桑名・四日市

桑名・四日市(くわな・よっかいち)エリアは、京都市より1時間半から2時間弱のドライブで到着します。三重県の北東端に位置し、愛知県と隣接するエリアです。桑名エリアには、三井アウトレットパーク ジャズドリーム長島や、イルミネーションを楽しめるなばなの里などの観光スポットがあります。また、四日市エリアでは、四日市港の開港 100 周年を記念して建てられた高さ約100mのポートビルからは、コンビナートの夜景などが望めます。

【桑名・四日市】四日市市ふれあい牧場

バター作りや餌やり体験のあとはグルメを堪能

四日市市ふれあい牧場は、バター作り体験や、ヤギやヒツジへの餌やり体験が楽しめる体験型牧場です。売店ではミルクソフトクリームや牛乳、ヨーグルトなどの、濃厚で新鮮な乳製品が味わえます。自然に囲まれた雄大な景色を見ながら堪能する、動物とのふれあいやグルメは絶品です。

「桑名・四日市」のおすすめスポットをもっと見る

津・松阪

津・松阪エリアは、京都市より1時間半から2時間弱のドライブで到着します。三重県の中央部に位置し、東西が伊勢湾から山間部までの両端に広がるエリアです。津エリアの三重県立美術館には、三重県にゆかりのある作家の作品が収蔵されています。また榊原(さかきばら)温泉なども点在。松阪エリアは、日本三大和牛にも数えられた、日本が誇る「松阪牛」の生産地として有名です。また両エリアとも城下町の歴史があり、城跡、商家などの史跡や古刹などのある街並みを有しています。

【津・松阪】道の駅 津かわげ

津の魅力がぎゅっと詰まった玄関口の道の駅

道の駅 津かわげは、津への北の玄関口に位置し、多くの文化的資源を持った津の魅力を存分に堪能できる道の駅です。施設内では地元食材をふんだんに使った美味しい料理が楽しめるほか、販売所では地元産の野菜や伊勢湾の魚介などが並んでいます。

「津・松阪」のおすすめスポットをもっと見る

伊賀・名張

伊賀・名張(いが・なばり)エリアは、京都市より1時間強から2時間弱のドライブで到着します。三重県中央部の西端に位置し、奈良県や京都府、三重県と接する内陸のエリアです。伊賀エリアは、忍者の聖地と、陶器の伊賀焼が有名で、その関連スポットが点在。名張エリアには、青蓮寺湖(しょうれんじこ)や香落渓(かおちだに)などの四季で違う顔を見せてくれる景勝地があります。

【伊賀・名張】伊賀の里 モクモク手づくりファーム

手作りにこだわった施設で大人もお子さんも楽しめる

伊賀の里 モクモク手づくりファームは、手作りのハムやウインナー、パン、豆腐などが味わえるほか、パンやウインナーの手作り体験もできる施設です。また、ブタやポニーなど、動物とのふれあいも人気で、お子さんから大人まで楽しめます。豊かな自然の中でのアスレチックやボートも魅力的です。売店では、新鮮な野菜も販売されています。

「伊賀・名張」のおすすめスポットをもっと見る

伊勢・志摩・鳥羽・二見

伊勢・志摩・鳥羽・二見(いせ・しま・とば・ふたみ)エリアは、京都市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。三重県の中東部に位置し、志摩半島東端のエリアです。伊勢・志摩・鳥羽エリアはリアス海岸が作り出す太平洋の風景が特徴的で、海沿いならではの絶景が楽しめます。志摩エリアにある志摩スペイン村は、スペインのような華やかな空間が特徴のテーマパークです。鳥羽エリアの鳥羽水族館では、約1,200種の海の生き物とふれあえます。二見エリアにある二見浦海水浴場は、「日本の渚・100選」に選ばれている名勝です。

【伊勢・志摩・鳥羽・二見】真珠工房 真珠の里

老舗の真珠工房でオリジナルアクセサリー制作

真珠工房 真珠の里は、65年以上真珠養殖業を営んでいる山本水産が運営する真珠工房です。アコヤ貝の中から取り出した真珠を使ってオリジナルアクセサリーを作る体験ができます。作れるアクセサリーは、ストラップやペンダント、指輪、髪留めなど約400種類にも及びます。また海に浮かぶ屋形の上で、活きたままの新鮮な魚介が味わえる海上バーベキューも魅力です。魚釣りや貝殻クラフト、シーカヤックなども体験できます。

「伊勢・志摩・鳥羽・二見」のおすすめスポットをもっと見る

熊野・尾鷲

熊野・尾鷲(くまの・おわせ)エリアは、京都市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。三重県南端に位置し、熊野灘に面するエリアです。熊野灘に面した海岸線はリアス式で、鬼ケ城(おにがじょう)や獅子岩など、奇岩や絶景が点在。熊野エリアには、世界遺産に登録された熊野三山があります。また自然豊かなエリアで、ハイキングやラフティングなどのアクティビティが楽しめます。尾鷲エリアには、約4,000平方メートルにも広がる土井竹林があり、静寂に包まれたような感覚を味わえるスポット。両エリアとも歴史と自然が豊かに調和したところで、古道歩きや温泉、新鮮な海の幸を楽しめる点が魅力です。

【熊野・尾鷲】大内山酪農農業協同組合 本所工場(見学)

夏休み限定で見学できる牛乳工場の裏側

大内山酪農農業協同組合 本所工場は、牛乳の製造工程を、ガラス越しに見られる工場です。乳牛の健康を第一に考えて牛乳を作っている酪農組合が、夏休み限定で工場見学を受け入れています。牛乳作りの裏側を間近で見られる限定的な機会です。タイミングを合わせて訪れてみてはいかがでしょうか。
※工場見学の詳細は公式HPでご確認ください。

「熊野・尾鷲」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、京都市を拠点に日帰りドライブで楽しめる魅力的なおでかけスポットや道の駅から、体験を楽しめるおすすめの25カ所を紹介しました。京都市より3時間台のドライブで、豊かな自然や美味しいグルメやめずらしい体験などが楽しめます。家族や友人と一緒に訪れることで、素晴らしい思い出が作れるでしょう。次の休日には、京都市から足を伸ばして新しいスポットを訪れてみてはいかがでしょうか。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.