【松本から車で1時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット11選

【松本から車で1時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット11選

お土産・ショッピング

2025/03/25更新

長野県松本市は、国道19号が南北の幹線道路として発達しており、さらに旧松本エリアを中心に広がった幹線道路網が便利なエリアです。また、市内には長野自動車道も通っているため、1時間のドライブで長野県内はもちろん、山梨県まで足を延ばせます。各地には、アルプスの山々に囲まれた風光明媚なおでかけスポットが点在。さわやかな高原で動物たちと触れ合える観光牧場や標高約2,000mにある道の駅、パラグライダー体験ができるアクティビティなど、遊びきれないほどのスポットに日帰りでおでかけできます。本記事では、松本市から車で1時間で行けるスポットから、おすすめの11選を紹介します。本記事を参考に、充実した休日のドライブを満喫しましょう。

長野県

大町・白馬・安曇野

大町・白馬・安曇野(おおまち・はくぼ・あずみの)エリアは、松本市より1時間弱のドライブで到着します。長野県の中心から北西部に位置するエリアです。大町エリアは、西側一帯に3,000m級の北アルプスがそびえる山岳都市。山々から流れる清らかな水が豊富なことから、“水のふるさと”と呼ばれています。白馬エリアはスキーリゾートとして有名ですが、美しい星空や北アルプスの高原植物なども楽しめます。安曇野エリアは、北アルプスの山麓に広がるのどかな田園の町。きれいな水を使用したワサビ作りも有名です。

【大町・白馬・安曇野】道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里

安曇野の魅力が詰まった道の駅

「道の駅 アルプス安曇野ほりがねの里」は、採れたて野菜の品揃えが自慢の道の駅です。地元の野菜から作った自家製ケチャップ・ソースが人気で、ほかにも味噌や漬物、まんじゅう、切り餅、おこわなど手作りの商品が並んでいます。どれも清らかな水と空気に恵まれた安曇野ならではの逸品。曜日ごとに変わる日替わり定食も訪れる楽しみのひとつです。

【大町・白馬・安曇野】道の駅 安曇野松川

北アルプスの絶景とグルメを満喫

「道の駅 安曇野松川」は、北アルプスの絶景を望む県道沿いにある道の駅です。「寄って停まつかわ」の愛称で親しまれており、産地直送で届く季節の果物や地元米などの名産品が揃います。グルメでは、上品な甘みの信州吟醸豚を使った「旨とろ丼」が人気です。お土産におすすめなのは、長野県産本わさびを使用した「わさび昆布茶」。お茶としてはもちろん、万能調味料としても使える商品です。

「大町・白馬・安曇野」のおすすめスポットをもっと見る

上田・別所・鹿教湯

上田・別所・鹿教湯(うえだ・べっしょ・かけゆ)エリアは、松本市より1時間強のドライブで到着します。長野県の中東部に位置するエリアです。上田エリアでは新緑や紅葉など、四季折々の美しい景色を見られます。市内各所には、別所温泉や鹿教湯温泉といった歴史ある名湯が点在。温泉めぐりを楽しめるのが魅力です。ワイナリー、牧場、スノーリゾートなどの体験スポットは、菅平(すがだいら)や美ヶ原(うつくしがはら)などの高原に点在しています。

【上田・別所・鹿教湯】鷹山ファミリー牧場

動物と触れ合う時間を家族で楽しもう

「鷹山(たかやま)ファミリー牧場」は、標高約1,300mの高原でさまざまな体験ができる観光牧場です。乳搾り、魚つかみどり、乗馬、やぎさんぽなど、動物との触れ合いが楽しめます。また、アイスクリームやチーズ、バター作りなど、食を通じて学びを得る体験も用意されています。営業期間は、4月第3土曜日から11月4日までです。

【上田・別所・鹿教湯】道の駅 美ヶ原高原

標高2,000mで堪能する大パノラマとアート

「道の駅 美ヶ原高原」は、標高約2,000mにある「美ヶ原高原美術館」に隣接する道の駅です。展望テラスからは、北アルプスや白馬三山、浅間山などを一望する360度の大パノラマが広がります。人気の「山小屋カレー」を堪能したら、ショッピングモールでアートグッズを探しましょう。11月から4月までは冬季休業になるため、訪れる際は営業日を事前に確認しておくのがおすすめです。

「上田・別所・鹿教湯」のおすすめスポットをもっと見る

諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖

諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖(すわ・やつがたけ・たてしな・しらかばこ)エリアは、松本市より1時間前後のドライブで到着します。長野県の中央部に位置するエリアです。諏訪エリアには、諏訪湖や諏訪大社などの観光スポットが点在しています。八ヶ岳エリアは山梨県にもまたがる「日本の百名山」のひとつ、八ヶ岳がそびえるところです。蓼科エリアは、温泉地が点在する高原リゾート。白樺湖エリアは八ヶ岳の西側の裾野に広がり、高い山々に囲まれた高原リゾート地です。エリア内には車山高原や霧ヶ峰高原があり、登山やウインタースポーツなどを体験できる施設が点在しています。

【諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖】SUWAガラスの里美術館

心がこもった自分だけのガラス制作体験

「SUWAガラスの里美術館」は、美術館や体験工房が併設されたガラスアートの複合施設です。美術館では、ガラス工芸作家ルネ・ラリックの作品や、七色の輝きを放つクリスタルボールを展示。体験工房では、クリアードームやキャンドル、ガラスのハンコなど多彩なガラス制作を体験できます。またレストランでは、諏訪湖を眺めながら塩尻産ワインを使った料理や、米粉パンをいただけます。

「諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖」のおすすめスポットをもっと見る

伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

伊那・駒ヶ根・飯田・昼神(いな・こまがたけ・いいだ・ひるがみ)エリアは、松本市より1時間強から2時間弱のドライブで到着します。長野県の中央部から東南部に位置するエリアです。南アルプスと中央アルプスのふたつの峰に抱かれた自然豊かなところで、伊那エリアにはパワースポットとして人気の「信濃比叡 廣拯院(しなのひえい こうじょういん)」があります。駒ヶ根エリアにある駒ヶ根高原スキー場からは、南アルプスを一望できます。飯田エリアでは天竜川での和船下りが楽しめ、昼神エリアは南信州最大級の温泉郷である昼神温泉が有名です。

【伊那・駒ヶ根・飯田・昼神】ASOBINA

空と森に飛び込むアウトドアレジャーを体験しよう

「ASOBINA(アソビナ)」は、多彩なアウトドアアクティビティを体験できるスポット。パラグライダーやオフロードバギー、SUPツアーなど、一度はやってみたかった遊びにガイド付きで挑戦できるのが魅力です。プロパラグライダーパイロットである施設オーナーのガイドで、南アルプスと中央アルプスに囲まれた伊那谷の大自然を満喫しましょう。12月中頃からは冬季休業に入るため、営業日を事前に確認してから訪れるのがおすすめです。

【伊那・駒ヶ根・飯田・昼神】道の駅 南信州とよおかマルシェ

“南信州の台所”がコンセプトの道の駅

「道の駅 南信州とよおかマルシェ」は、“南信州の台所”をコンセプトに、地元の野菜や果物を豊富に取り揃えた道の駅です。施設内には直売所や農家レストランなどがあり、併設のパン工房では毎朝生地から手作りしたパンを焼いています。季節に応じて、たけのこ狩りや桃狩りなどができるのも魅力のひとつです。

「伊那・駒ヶ根・飯田・昼神」のおすすめスポットをもっと見る

木曽

木曽(きそ)エリアは、松本市より1時間強から2時間弱のドライブで到着します。長野県の南西部に位置するエリアです。木曽エリアは中央アルプスと御嶽山系に挟まれたところで、土地の約9割を森林が占めています。エメラルドグリーンが美しい阿寺渓谷(あてらけいこく)や木曽八景のひとつである寝覚の床(ねざめのとこ)など、自然を満喫できるスポットが点在。江戸時代の景観が残る妻籠宿(つまごじゅく)や福島宿も有名です。

【木曽】道の駅 木曽福島

目の前に広がる御嶽山の景色を堪能しよう

「道の駅 木曽福島(きそふくしま)」は、御嶽山を望むロケーションの中にある道の駅です。敷地内にある展望テラスからは、四季折々に変化する御嶽山の景色を堪能できます。また、直売所には旬の野菜や名産品が豊富に並んでいます。自社栽培の「三尾紅梅」で作った梅シロップや梅漬、伝統工芸品の木曽漆器など、木曽の魅力が満載です。レストランでは信州サーモンを使った「サーモン漬け丼」をはじめとする、地元食材を使った料理が味わえます。

【木曽】木曽馬の里

心優しい木曽馬に癒やされる一日を

「木曽馬の里(きそうまのさと)」は、日本在来馬である木曽馬と触れ合える体験スポットです。標高約1,200mのさわやかな高原で、引き馬や一人乗り体験が楽しめます。屋内馬場があるので、雨の日や冬季期間も利用可能です。夏場は、より広い範囲で放牧をおこなっているため、自由に触ったり、道端の草を食べさせたりできます。

「木曽」のおすすめスポットをもっと見る

山梨県

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎(きよさと・こぶちざわ・やつがたけ・にらさき)エリアは、松本市より1時間強から2時間弱のドライブで到着します。山梨県の北西部に位置し、長野県と隣接するエリアです。このエリアは八ヶ岳、南アルプス山脈、奥秩父山塊といった山々に囲まれています。清里エリアは避暑地や高原リゾートとして知られ、標高約1,900mからの絶景が広がる「清里テラス」や「清泉寮」などのスポットが点在。小淵沢エリアには富士山が望める富士見平、八ヶ岳エリアには日本の名水百選にも選定された湧水が湧き出る三分一湧水(さんぶいちゆうすい)、韮崎エリアには山梨百名山のひとつの甘利山(あまりやま)などがあり、自然あふれる観光スポットが多いのが特徴です。

【清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎】道の駅 こぶちさわ

八ヶ岳が育む自然と味を堪能できる道の駅

「道の駅 こぶちさわ」は、八ヶ岳エリアの食文化や自然を体験できる道の駅です。敷地内にはイタリアンレストランやパン工房、そば処などがあり、地元素材を活かしたグルメを味わえます。直売所に並ぶ新鮮な農産物をのんびり選ぶのもおすすめです。また、日帰り天然温泉「延命の湯」では、地下約1,500mから湧き出る天然ミネラル温泉を堪能できます。

【清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎】道の駅 はくしゅう

名水の恵みがもたらす賑わいのある道の駅

「道の駅 はくしゅう」は、甲斐駒ヶ岳(かいこまがたけ)を仰ぎ見る絶好のロケーションに立つ道の駅です。白州の大地に流れる清らかな水が育む野菜やお米、地酒、ワインなど、名水の地ならではの品が数多く並びます。そんな多くの恵みをもたらす天然水を、敷地内にある水汲み場で24時間無料で汲めるのも嬉しいポイント。名水、名山、名街道を有する白州町の魅力を凝縮したドライブスポットです。

「清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、長野県松本市から1時間で行けるドライブスポットから11選を紹介しました。城下町として栄えた松本市はいくつもの街道が行き交う交通の要衝であり、各地に日帰りでおでかけできるのが大きな魅力です。長野県や山梨県には、豊かな自然を満喫しながらアウトドアアクティビティを体験できるスポットや、ガラス制作体験ができる工房などがあります。本記事を参考にして、美しい山ときれいな空を堪能できる日帰りドライブの旅に出かけましょう。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。