
【松本から車で3時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット19選
観光・カルチャー
2025/03/25更新
松本市は、長野県のほぼ中央に位置し、江戸時代には松本藩の城下町として栄えた都市です。市内には国道19号や国道147号、国道158号、長野自動車道などが整備されており、県内だけでなく新潟県や山梨県へのドライブも満喫できます。そんな松本市から3時間ドライブすれば、テーマパークのような観光農園、人懐っこいアルパカと触れ合える牧場などのスポットが点在。本記事では、松本から3時間のドライブで行けるおでかけスポットからおすすめの19カ所を紹介します。本記事を参考に、自然豊かなエリアで楽しめるアクティビティやグルメを体験しましょう。
この記事の目次
- 【長野・戸隠・小布施】あんずの里アグリパーク
- 【軽井沢・佐久】KARUIZAWA CAMP GOLD
- 【野沢温泉・木島平・戸狩】戸狩温泉スキー場
- 【志賀高原・湯田中・渋】道の駅 北信州やまのうち
- 【長岡・柏崎】山古志アルパカ牧場
- 【上越・妙高・糸魚川】道の駅 うみてらす名立
- 【富士山・富士五湖・富士吉田】道の駅 富士吉田
- 【甲府・昇仙峡】craft jewelry karen
- 【勝沼・石和・西沢渓谷】桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)
- 【大月・都留】道の駅 つる
- 【身延・下部・南アルプス】道の駅富士川
- 【富岡・下仁田・妙義】こんにゃくパーク
- 【伊香保・渋川】赤城乗馬クラブ
- 【前橋・高崎】道の駅 ふじみ
- 【桐生・渡良瀬・館林】道の駅 富弘美術館
- 【熊谷・深谷・本庄】道の駅おかべ
- 【飛騨・高山】陶芸工房 四季野
- 【下呂・中津川】PANZAぎふ清流里山公園
- 【富士・御殿場】御殿場高原 時之栖
目次を開く ▼
長野県
長野・戸隠・小布施
長野・戸隠・小布施エリアは、松本市より1時間から1時間半のドライブで到着します。長野県の北部に位置するエリアです。1400年の歴史を持つ善光寺、山岳信仰の戸隠神社(とがくしじんじゃ)という2大パワースポットがあります。小布施(おぶせ)は栗が名産。栗を使った和菓子が有名です。
【長野・戸隠・小布施】あんずの里アグリパーク
果物狩りや買い物、食事が楽しめる観光農園
「あんずの里あぐりパーク」は、農園ライフを満喫できるテーマパーク型の観光農園です。園内ではイチゴやみかんなど季節にあった果物狩りが体験でき、大人からお子さんまで1日中遊べます。イチゴ狩りでは12月から6月までの期間に、章姫(あきひめ)という品種のイチゴが60分間食べ放題です。ほかにもベーカリーや軽食喫茶、花屋などがあり、買い物や食事も楽しめます。
あんずの里アグリパーク
- 住所
- 長野県千曲市屋代515-1
- アクセス
- しなの鉄道屋代駅からタクシーで5分
- TEL
- 026-273-4346
- 営業時間
- 通年(みかん狩りは10~翌1月、イチゴ狩りは12月上旬~翌6月中旬)9:00~18:00(閉園)、みかん狩り、いちご狩りは~16:00(当日分がなくなり次第閉園)
- 定休日
- 無休、みかん狩り、イチゴ狩りは期間中無休
- 料金
-
みかん狩り=大人1000円、小学生600円、小学生未満400円、3歳未満無料/
障がい者はいちご狩り1割引、いちご狩りの料金は要HP確認 - 駐車場
- あり/150台無料
「長野・戸隠・小布施」のおすすめスポットをもっと見る
軽井沢・佐久
軽井沢・佐久エリアは、松本市より2時間から2時間半のドライブで到着します。長野県の中東部に位置し、群馬県に隣接するエリアです。軽井沢エリアは、日本を代表する高原リゾートです。グルメやお土産が揃う「旧軽井沢銀座」をはじめ、人気スポットが数多くあります。佐久エリアは浅間山(あさまやま)を北に望み、南に八ヶ岳(やつがたけ)、荒船山、蓼科山(たてしなやま)などの山々に囲まれた、自然豊かな高原リゾート。さまざまな美術館や博物館が点在し、アクティビティでは夏はサイクリング、冬はスキー、スノーボードを楽しめます。
【軽井沢・佐久】KARUIZAWA CAMP GOLD
バレルサウナが設置されたキャンプ場
「KARUIZAWA CAMP GOLD(カルイザワ キャンプ ゴールド)」は、自然豊かな環境でオートキャンプやグランピングが体験できる施設です。 碓氷軽井沢インターチェンジから車で約20分とアクセス良好で、周辺には直売所やスーパーなどのお店が充実。この利便性を活かせば、家族や友人とのドライブで気軽にバーベキューやデイキャンプなどのアウトドアを満喫できます。場内にはバレルサウナが設置されており、自然の中でリラックスした時間を過ごせます。
KARUIZAWA CAMP GOLD
- 住所
- 長野県北佐久郡軽井沢町発地2802
- アクセス
- [車]上信越自動車道碓氷軽井沢ICより約18分
[電車]JR北陸新幹線・しなの鉄道しなの鉄道線軽井沢駅より車で約15分
[バス]西武観光バス南軽井沢循環線「軽井沢発地市庭」停留所より徒歩約10分 - 公式HP
- https://www.karuizawa.camp/
- TEL
- 0267-45-0456
- 営業時間
- デイキャンプ:10:30~18:00、サイト:0:00~24:00※24時間営業
- 定休日
- 無休※冬季休業期間あり、詳しくはHP参照
- 料金
- 【デイキャンプ】大人:2,000円~、子ども:1,500円~、【宿泊】大人:2,300円~/泊、子ども:1,600円~/泊※ハイシーズン料金あり、詳しくはHP参照
- 駐車場
- 各サイト1台ずつ
「軽井沢・佐久」のおすすめスポットをもっと見る
野沢温泉・木島平・戸狩
野沢温泉・木島平(きじまだいら)・戸狩(とがり)エリアは、松本市より1時間半から2時間のドライブで到着します。長野県の北部から北東部に位置するエリアです。野沢温泉は700年以上の歴史を持つ温泉で、奈良時代から続くといわれています。「13の外湯(共同浴場)巡り」が楽しめ、さまざまな天然温泉に無料で浸かれます。木島平エリアは日本有数の米どころです。3つの山と千曲川に囲まれた扇状地形が織り成す「日本の原風景」が多くの方を魅了しています。戸狩エリアは広大な自然と温泉、伝統ある古刹が多いエリアです。スキーをはじめとしたウインタースポーツや、トレッキングなどのアクティビティが充実しています。
【野沢温泉・木島平・戸狩】戸狩温泉スキー場
ナイター照明でゲレンデを滑走する「雪ちゃりナイター」が人気
「戸狩温泉スキー場(とがりおんせんすきーじょう)」は、初心者から上級者まで楽しめる全13コースが整備されたスキー場です。このスキー場では、ナイター照明でファットバイクやマウンテンバイクを用いてゲレンデを滑走する「雪ちゃりナイター」が人気を博しています。スキー場でウインタースポーツを満喫したあとは、近隣の戸狩温泉で疲れを癒やしましょう。
戸狩温泉スキー場
「野沢温泉・木島平・戸狩」のおすすめスポットをもっと見る
志賀高原・湯田中・渋
志賀高原・湯田中(ゆだなか)・渋(しぶ)エリアは、松本市より1時間強から2時間弱のドライブで到着します。長野県の北東部に位置するエリアです。志賀高原は標高1,500mから2,000mほどにある広大な高原で、夏にはトレッキング、冬にはスキーとさまざまなスポーツが楽しめます。湯田中は1350年以上の古い歴史をもつ温泉地です。湯田中にある渋温泉は、石畳の細い路地の両脇に木造の温泉宿や食事処、土産物屋などが並ぶ趣のある町並みが魅力的です。
【志賀高原・湯田中・渋】道の駅 北信州やまのうち
山ノ内町産のそば粉を使用した自家製そばが絶品
「道の駅 北信州やまのうち」は、緑のとんがり帽子のような屋根が目印の道の駅です。食堂では、山ノ内町産のそば粉を使用した自家製麺のそばをはじめ、ラーメンやカレーなどを提供しています。売店では、根曲がり竹とサバの水煮から作る町民食や、地元産の原料にこだわった本格そば焼酎などのオリジナル商品を販売。ほかにも、リーズナブルな価格で販売している新鮮な野菜や旬の果物が人気です。
道の駅 北信州やまのうち
- 住所
- 長野県下高井郡山ノ内町佐野393-2
- アクセス
- 上信越自動車道信州中野ICから国道292号を志賀高原方面へ車で10km
- TEL
- 0269-31-1008
- 営業時間
- 通年8:30~18:00、レストランは11:00~16:00、そばは~15:30(L.O.)、農産物直売所は8:30~16:00(冬期は9:30~17:00)
- 定休日
- 無休、農産物直売所は冬期の火~金曜 3月末・9月末は一部臨時休あり
- 料金
- 要問合せ
- 駐車場
- あり/56台無料
大型車13台、普通車40台、身障者用3台
「志賀高原・湯田中・渋」のおすすめスポットをもっと見る
新潟県
長岡・柏崎
長岡・柏崎エリアは、松本市より3時間から4時間弱のドライブで到着します。新潟県の中央部に位置し、日本海に面したエリアです。海岸線には海水浴場が点在します。長岡エリアは、城下町として発展してきた県内第2の都市で、敷地が約400ヘクタールある国営越後丘陵公園や長岡市寺泊水族博物館などがあります。柏崎エリアには、桜の名所である赤坂山公園や紅葉の名所である松雪山荘、福浦(ふくうら)海岸を一望できる景勝地の鷗が鼻(かもめがはな)展望台、「日本の農村百選」に選ばれた荻ノ島かやぶき環状集落などの観光スポットが点在。また、長岡市では例年8月、柏崎市では例年7月に行われる花火大会が有名です。
【長岡・柏崎】山古志アルパカ牧場
人懐っこい性格のアルパカがお出迎え
「山古志アルパカ牧場」は中越地震の震災復興として、2009年11月米国のコロラド州から寄贈された3頭のアルパカから始まった牧場です。開園当初より頭数も増えたことから、油夫(ゆぶ)集落と種苧原(たねすはら)集落の2カ所に牧場があり、多くの方が訪れます。牧場では、人懐っこい性格のアルパカの見学が可能で、餌をあげる体験もできるため、家族連れやカップルでも満喫できます。
山古志アルパカ牧場
「長岡・柏崎」のおすすめスポットをもっと見る
上越・妙高・糸魚川
上越・妙高・糸魚川(じょうえつ・みょうこう・いといがわ)エリアは、松本市より1時間半から2時間強のドライブで到着します。新潟県の南西部に位置し、日本海に面するエリアです。上越エリアには、上杉謙信が学問を学んだ林泉寺(りんせんじ)や桜の名所である高田公園などがあります。妙高エリアには、自然豊かで「日本の瀧100選」に選ばれた苗名滝(なえなたき)などの景勝地が点在。糸魚川エリアは、日本列島の形成を示す貴重な地質を有しており、市の全域はユネスコの世界ジオパークに指定されています。その地質を学んだり、さまざまな石を見学できる施設として「フォッサマグナミュージアム」があります。
【上越・妙高・糸魚川】道の駅 うみてらす名立
日本海を望む「食べる・くつろぐ・遊ぶ」がテーマの複合施設
日本海に面した「道の駅 うみてらす名立(なだち)」は、「食べる・くつろぐ・遊ぶ」をテーマにした複合施設です。 レストランでは、近隣漁港で水揚げされた新鮮な海の幸を堪能できます。市場では、鮮魚や海鮮珍味、農産物や名産品などの買い物が楽しめます。施設内のプールや買い物で疲れたら、併設する温浴施設を利用して疲れを癒やすことも可能です。展望露天風呂もあるため、日本海の絶景を眺めながら充実した時間を過ごしましょう。
道の駅 うみてらす名立
- 住所
- 新潟県上越市名立区名立大町4280-1
- アクセス
- 北陸自動車道名立谷浜ICから県道87号、国道8号を糸魚川方面へ車で約3km
- TEL
- 025-531-6300
- 営業時間
- 通年10:00~18:00、レストランは11:00~21:00、入浴施設は10:00~21:00
- 定休日
- 第2水曜、8月は無休
- 料金
-
入浴料=700円/海鮮丼=1814円/特選海鮮丼「豊漁」=2678円/
障がい者手帳持参で、本人と介護者1名まで入浴料半額 - 駐車場
- あり/236台無料
大型車6台、普通車224台、身障者用6台
「上越・妙高・糸魚川」のおすすめスポットをもっと見る
山梨県
富士山・富士五湖・富士吉田
富士山・富士五湖(ふじごこ)・富士吉田エリアは、松本市より2時間から2時間半のドライブで到着します。山梨県の東南部に位置し、静岡県と神奈川県に隣接するエリアです。富士山エリアの富士山五合目は、有料道路の富士スバルラインを利用すれば車かシャトルバスでアクセスでき、展望台などから絶景が望めます。富士五湖エリアは「新日本観光地百選」に選定されたスポットで、野口英世の旧千円札の裏側にある富士山は、富士五湖のひとつである本栖湖から眺めたものです。富士吉田エリアは富士山信仰が根付く町で、毎年7月には登山の安全を祈願する「開山祭」、8月には山じまいの「吉田の火祭り」が行われます。
【富士山・富士五湖・富士吉田】道の駅 富士吉田
郷土料理・吉田のうどんを堪能できる道の駅
「道の駅 富士吉田」は標高約900mの位置にあり、富士山を真正面に一望できる道の駅です。敷地内には、富士山の湧水が汲み放題の無料の水汲み場があり、毎日多くの方が訪れます。軽食コーナーでは、歯応えとコシがある太麺をダシが効いたスープでいただく、富士吉田の郷土料理である吉田のうどんが堪能できます。道の駅内には、観光案内やドッグランなどの施設もあるため、周辺観光の拠点としても利用可能です。
道の駅 富士吉田
- 住所
- 山梨県富士吉田市新屋1936-6
- アクセス
- 中央自動車道河口湖ICから国道138号を山中湖方面へ車で4km
- TEL
- 0555-21-1033
- 営業時間
- 通年|9:00~19:00(7~9月は8:30~、12~翌3月は~18:00)、軽食は~17:00(7~9月は~18:00)
- 定休日
- 無休
- 料金
- シャインマスカットソフトクリーム=500円/吉田のうどん=400円~/鳴沢菜しぐれ=648円/シャインマスカットゼリー=999円/
- 駐車場
- あり/271台無料
普通車247台、身障者用9台、中型2台、大型13台
「富士山・富士五湖・富士吉田」のおすすめスポットをもっと見る
甲府・昇仙峡
甲府・昇仙峡(しょうせんきょう)エリアは、松本市より1時間半から2時間のドライブで到着します。山梨県の中央部に位置するエリアです。甲府エリアは戦国武将の武田信玄が本拠地としたところで、武田神社などゆかりのある史跡の観光スポットがあります。昇仙峡エリアは、ロープウェイが整備された甲府盆地を見下ろせる景勝地として有名です。
【甲府・昇仙峡】craft jewelry karen
オリジナル指輪作り体験でふたりだけの思い出を作ろう
「craft jewelry karen(クラフト ジュエリー カレン)」は、オリジナルデザインの結婚指輪や婚約指輪が製作できるジュエリー工房です。細かい作業が苦手な方でも、一流ブランドのジュエリーを製作している職人が手作り体験のサポートをしてくれるため、気軽に体験できます。体験にかかる時間は2〜3時間ほどのため、ドライブの合間でも利用可能です。金属加工や石留めなどは職人が行い、指輪は1カ月程度で手元に届きます。
craft jewelry karen
- 住所
- 山梨県甲府市上石田2丁目16-1
- アクセス
- [車]中央自動車道甲府昭和ICより約10分
- 公式HP
- https://karen-bridal.com/
- TEL
- 055-234-5924
- 営業時間
- 10:00~18:00
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 公式ホームページ参照
- 駐車場
- 2台
「甲府・昇仙峡」のおすすめスポットをもっと見る
勝沼・石和・西沢渓谷
勝沼・石和・西沢渓谷(かつぬま・いさわ・にしざわけいこく)エリアは、松本市より2時間から2時間半のドライブで到着します。山梨県の中央部から北部に位置するエリアです。勝沼エリアは美味しいブドウが収穫できるところで、それを使用したワインなどが有名。石和エリアには、山梨県で最大級の温泉街である石和温泉があります。西沢渓谷エリアは秩父多摩国立公園の一部で、奇岩や滝などの渓谷美が体験できる景勝地です。
【勝沼・石和・西沢渓谷】桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)
銘菓・桔梗信玄餅の製造工程が無料で見学できる施設
「桔梗信玄餅(ききょうしんげんもち)工場テーマパーク」は、銘菓・桔梗信玄餅を製造販売する会社が運営する施設です。工場見学を無料で実施しており、山梨銘菓として人気がある桔梗信玄餅の製造工程を見学できます。ほかにも、お菓子の購入や飲食、詰め放題などのさまざまな体験やサービスを提供。館内にはテーマパークカフェもあり、桔梗信玄餅が乗ったソフトクリームを購入できます。
桔梗信玄餅工場テーマパーク(見学)
- 住所
- 山梨県笛吹市一宮町坪井1928
- アクセス
- JR中央本線石和温泉駅からタクシーで20分
- TEL
- 0553-47-3700
- 営業時間
- 通年10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(所要時間約20分、混雑時は30分おきに出発、又は自由見学)
- 定休日
- 無休
- 料金
- 工場見学=無料/
- 駐車場
- あり/100台無料
「勝沼・石和・西沢渓谷」のおすすめスポットをもっと見る
大月・都留
大月・都留(つる)エリアは、松本市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。山梨県の東部に位置し、東京都と神奈川県に隣接するエリアです。大月エリアは、橋脚のない日本三大奇橋のひとつである猿橋(さるはし)が有名。また、高川山(たかがわやま)や九鬼山(くきやま)などの都留市を囲む山々は、美しい花々と素晴らしい景色が気持ちの良いハイキングスポットです。
【大月・都留】道の駅 つる
ドライブの休憩におすすめの手作りジェラート
「道の駅つる」は、富士山の湧水に恵まれた城下町都留の魅力を堪能できる施設です。直売所には地元の新鮮な農産物や名産品を取り揃えており、ブランド豚肉の富士湧水ポークや料理のアクセントになる名物の辛味などを販売しています。レストランでは、甲州B級グルメや地産地消にこだわった料理を提供。ドライブの休憩なら、地元野菜や食用の炭を使用した手作りジェラートがおすすめです。
道の駅 つる
- 住所
- 山梨県都留市大原88
- アクセス
- 中央自動車道都留ICから県道40号、国道139号、一般道を大月方面へ車で5km
- TEL
- 0554-43-1110
- 営業時間
- 通年|9:00~17:30、1月上旬~3月は~17:00、レストランは11:00~15:00(閉店16:00)
- 定休日
- 無休 12月31日~翌1月4日休
- 料金
- 施設により異なる
- 駐車場
- あり/93台無料
大型車15台、普通車76台、障害者用2台
「大月・都留」のおすすめスポットをもっと見る
身延・下部・南アルプス
身延(みのぶ)・下部(しもべ)・南アルプスエリアは、松本市より1時間半から2時間のドライブで到着します。山梨県の南西部に位置し、静岡県と長野県に隣接するエリアです。身延エリアには日本三大急流のひとつである富士川が流れており、川を挟んで東西に美しい山々が連なる風光明媚な町。下部エリアには「日本の名湯百選」に選ばれた下部温泉があり、武田信玄が合戦で受けた傷を癒やしたという伝承が残ります。南アルプスは北岳(きただけ)をはじめ、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)、甲斐駒ケ岳(かいこまがたけ)など、約3,000m級の山々が連なるところです。キャンプ場や観光農園では、デイキャンプやフルーツ狩りの体験が可能。
【身延・下部・南アルプス】道の駅富士川
ウッドデッキから周辺の景色を一望
「道の駅富士川」は、周辺の観光案内やお土産物の相談、名産品や季節野菜の紹介などをしてくれるコンシェルジュのいる道の駅です。レストランでは、定食や麺類などの多彩なメニューを提供しており、地域の方や観光客でにぎわいます。農産物や物品の販売コーナーでは、地元の新鮮な野菜や山梨の定番土産、道の駅オリジナル商品などを販売。施設内の展望台やウッドデッキからは、甲府盆地に囲まれた富士川町の風景を一望でき、ドライブの疲れをリフレッシュできます。
道の駅富士川
- 住所
- 山梨県南巨摩郡富士川町青柳町1655-3
- アクセス
- [車]中部横断自動車道増穂ICより約2分
[バス]富士川町コミュニティバス「甲西道路入口」停留所より徒歩約7分 - 公式HP
- https://www.michinoeki-fujikawa.jp/
- TEL
- 0556-48-8700
- FAX
- 0556-48-8701
- 営業時間
- 9:00~18:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 79台(大型16台、普通車60台、身障者3台)
「身延・下部・南アルプス」のおすすめスポットをもっと見る
群馬県
富岡・下仁田・妙義
富岡・下仁田(しもにた)・妙義(みょうぎ)エリアは、松本市より2時間弱から3時間のドライブで到着します。群馬県の南西部に位置し、長野県と隣接するエリアです。富岡エリアには、世界遺産に登録されている「富岡製糸場」や、「群馬サファリパーク」など有名な観光スポットが点在。妙義エリアには3つの山からなる妙義山があり、山には奇岩が点在し「日本三奇勝」に数えられる景勝地とされています。日本初の洋式牧場「神津(こうづ)牧場」や、鉄道の歴史が学べる「碓氷峠(うすいとうげ)鉄道文化村」などの体験スポットもあり、秋には「下仁田ねぎ祭り」が開催されます。
【富岡・下仁田・妙義】こんにゃくパーク
こんにゃく商品の手作りに挑戦しよう
「こんにゃくパーク」は、こんにゃくの消費拡大を目的にオープンしたテーマパークです。2021年には文化庁の食文化ミュージアムに認定され、全国から多くの方が訪れています。施設ではこんにゃく商品の手作り体験が可能で、3つのコースから好みにあわせて選択が可能。ほかにも、工場の見学や毎日10種類以上のこんにゃくメニューが食べられるバイキングを実施しています。
こんにゃくパーク
- 住所
- 群馬県甘楽郡甘楽町小幡204-1
- アクセス
- 上信電鉄上州福島駅からタクシーで5分
- TEL
- 0274-60-4100
- 営業時間
- 通年9:00~17:00(閉館は17:30)、土・日曜、祝日は~17:30(閉館は18:00)、変更の場合あり、要問合せ
- 定休日
- 無休 1月1日休
- 料金
- 入場料=無料/手作りこんにゃくゼリーフルーツ体験コース=大人1320円、小学生880円/こんにゃくカラーマジック体験コース=大人1100円、小学生770円/手作りこんにゃく体験コース=大人1430円、小学生990円/こんにゃくカステラ=486円/こんにゃくラーメン=540円(3食入)/こんにゃくアイス=270円/こんにゃくパン=540円(1斤)/
- 駐車場
- あり/400台無料
「富岡・下仁田・妙義」のおすすめスポットをもっと見る
伊香保・渋川
伊香保・渋川(いかほ・しぶかわ)エリアは、松本市より3時間台のドライブで到着します。群馬県の中央部に位置するエリアです。渋川エリアは赤城山(あかぎやま)や榛名山(はるなさん)などの美しい稜線を望む、自然が豊かな町です。伊香保エリアは、温泉地として人気を集めています。温泉街の趣を感じられる伊香保の石段街は、観光客に長く愛されているスポットです。「赤城自然園」や「伊香保おもちゃと人形自動車博物館」などの体験スポットも点在。
【伊香保・渋川】赤城乗馬クラブ
初心者も気軽に非日常の乗馬体験を
「赤城乗馬クラブ」は、初心者からベテランまで、幅広いニーズに対応した多彩な乗馬プログラムを提供する施設です。乗馬体験は初めての方でも挑戦できるよう、キャリア豊富なスタッフが親身にサポートしてくれます。通常の乗馬体験のほかに、馬の背に揺られながら利根川の脇道を散歩できる外乗コースもあり、非日常を味わうことができます。お子さんには、遊びと教育が一体化したポニークラブがおすすめです。
赤城乗馬クラブ
- 住所
- 群馬県北群馬郡吉岡町漆原1590-1
- アクセス
- [車]関越自動車道駒寄スマートICより約10分
[電車]JR上越線群馬総社駅より車で約7分
[その他]予約の場合状況により送迎あり※要事前相談 - 公式HP
- http://www.akagi-johba.co.jp/
- TEL
- 0279-54-0481
- FAX
- 0279-54-0522
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 月曜日
- 料金
- 公式ホームページ参照
- 駐車場
- 20台
「伊香保・渋川」のおすすめスポットをもっと見る
前橋・高崎
前橋・高崎エリアは、松本市より2時間半から3時間のドライブで到着します。群馬県の中南部に位置し、埼玉県と接するエリアです。日本百名山である赤城山(あかぎやま)や、榛名山(はるなさん)があり、登山やドライブ、景勝地などの観光スポットが点在しています。高崎エリアでは、みさと芝桜公園や榛名湖を眼下に望む榛名山ロープウェイなど、花や自然を満喫できるスポットが満載です。毎年1月1日と2日に「高崎だるま市」が開催。大小さまざまなだるまが並び、願掛けで多くの方が訪れます。
【前橋・高崎】道の駅 ふじみ
全国屈指の塩分濃度を誇る温泉でリフレッシュ
「道の駅 ふじみ」は、赤城山の麓に広がる自然豊かなエリアにある道の駅です。敷地内にある温浴施設のお湯は、全国屈指の塩分濃度を誇り、幻の湯として人気があります。農産物直売所では、上州名物の焼きまんじゅうや手作りコロッケなどの加工品が購入できます。ふれあい公園が併設され、広々とした敷地内に遊具や芝生が整備されており、家族連れのドライブでの休憩場所として最適です。
道の駅 ふじみ
- 住所
- 群馬県前橋市富士見町石井1569-1
- アクセス
- 関越自動車道赤城ICから県道70号、国道353号を桐生方面へ車で10km
- TEL
- 027-230-5555
- 営業時間
- 通年
10:00~18:00、10月~翌2月は~17:00、レストランは11:00~19:00(閉店20:00)、土・日曜、祝日は~20:00(閉店21:00)、入浴施設は10:00~19:30(閉店20:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00) - 定休日
- 毎週木曜、祝日の場合は営業
- 料金
-
入浴料=中学生以上510円、3歳~小学生250円/
65歳以上300円、要証明書、障がい者手帳持参で300円 - 駐車場
- あり/218台 無料
大型車5台、普通車205台、身障者用8台
前橋・高崎」のおすすめスポットをもっと見る
桐生・渡良瀬・館林
桐生・渡良瀬(わたらせ)・館林エリアは、松本市より3時間台のドライブで到着します。群馬県の南東部に位置するエリアです。桐生エリアは古くから「織物のまち」として栄え、蔵や町屋、ノコギリ屋根工場など、歴史的な建造物が建ち並んでいます。渡良瀬・館林エリアは北に渡良瀬川、南に利根川が流れ、城沼(じょうぬま)、多々良沼(たたらぬま)といった池沼が点在する、水資源に恵まれた街です。揚舟に乗って周遊する「谷田川めぐり」や、トロッコ列車やディーゼル機関車に乗れる「わたらせ渓谷鉄道」などの体験スポットがあります。
【桐生・渡良瀬・館林】道の駅 富弘美術館
星野富弘氏の作品と湖畔の風景に癒やされる美術館
草木湖畔に立つ「道の駅 富弘美術館」は、詩画作家である星野富弘氏の作品を展示する美術館を中心とした道の駅です。美術館はシャボン玉をイメージした特徴的なデザインで、円筒状の大小33の部屋からなる、廊下も柱もないめずらしい造りをしています。館内では、星野氏のやさしさを語り続ける詩と水彩の詩画を通して生命の尊さを伝える作品に出合えます。
道の駅 富弘美術館
- 住所
- 群馬県みどり市東町草木86
- アクセス
- 北関東自動車道伊勢崎ICから国道17号、県道73号、国道122号を草木湖方面へ車で約33km
- TEL
- 0277-95-6333
- 営業時間
- 通年9:00~16:30(閉館17:00)
- 定休日
- 無休、12~翌3月は月曜 臨時休あり、12月26日~翌1月4日休
- 入場料
- 美術館入館料=大人520円、小・中学生310円/クリアフォルダー「悲しみの意味」=260円/ケーキと飲み物のセット=750円/
- 駐車場
- あり/154台無料
大型車18台、普通車130台、身障者用6台
「桐生・渡良瀬・館林」のおすすめスポットをもっと見る
埼玉県
熊谷・深谷・本庄
熊谷・深谷・本庄(くまがや・ふかや・ほんじょう)エリアは、松本市より2時間半から3時間強のドライブで到着します。埼玉県北部の中央に位置し、群馬県と接するエリアです。熊谷エリアは、「熊谷さくら祭」や「熊谷うちわ祭」などの祭りでにぎわいを見せます。深谷エリアは、深谷ねぎをはじめとする農業と畜産が盛んであり、「関東の台所」といわれています。本庄エリアは、平坦な地盤と山間地が共存した地域。国登録有形文化財の「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫」や昭和レトロな街並みを楽しめるウォーキングコース「武州本庄七福神めぐり」などが点在しています。
【熊谷・深谷・本庄】道の駅おかべ
深谷市の特色と魅力が詰まった休憩スポット
「道の駅おかべ」は、ドライバーや観光客の休憩スポットとして親しまれている道の駅です。農産物直売所では地元の新鮮な野菜や鶏卵などを販売しており、なかでも深谷市の名産品であるブロッコリーやスイートコーン、深谷ねぎが人気です。物産センターでは漬物や地酒、まんじゅうなどの名産品が200種類以上並び、深谷の特色や魅力を体感できます。施設内には、深谷市のイメージキャラクター・ふっかちゃんのグッズを揃えた特設コーナーもあり、家族連れや観光客におすすめです。
道の駅おかべ
- 住所
- 埼玉県深谷市岡688-1
- アクセス
- [車]関越自動車道本庄児玉ICより約15分
[電車]JR高崎線岡部駅より徒歩約20分 - 公式HP
- https://www.michinoeki-okabe.jp/
- TEL
- 048-585-5001
- FAX
- 048-585-5020
- 営業時間
- 直売所:8:30~19:00、物産所:8:00~19:00、そば蔵:8:00~18:00(LO17:30)、百縁むすび:9:00~18:00、NOLA:11:00~17:30(LO16:30)
- 定休日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 普通車264台、大型車16台
「熊谷・深谷・本庄」のおすすめスポットをもっと見る
岐阜県
飛騨・高山
飛騨・高山エリアは、松本市より2時間から2時間半のドライブで到着します。岐阜県の北部に位置するエリアです。合掌造りの白川郷や城下町の面影が残る飛騨高山の古い町並みなど、歴史を感じさせる観光スポットが点在します。また、乗鞍岳(のりくらだけ)や平湯大滝、新穂高ロープウェイなどの自然の名勝地も豊富なところです。冬期はスキーなどのウインタースポーツを体験できます。
【飛騨・高山】陶芸工房 四季野
初心者でも気軽にチャレンジできる陶芸体験
「陶芸工房 四季野(しきの)」は、工房の裏手に清流が流れる豊かな自然環境の中にある工房です。この工房では電動ろくろを使用した陶芸体験ができ、湯飲みやご飯茶碗、お皿など日常使いの器を製作できます。陶芸体験の所用時間は約50分で、講師が丁寧に指導してくれるため、初心者も楽しみながら製作が可能です。陶芸は一度に7名まで体験できるため、カップルや家族連れのほかグループでも楽しめます。
陶芸工房 四季野
- 住所
- 岐阜県高山市一之宮町奥1676
- アクセス
- [車]東海北陸自動車道飛騨清見ICより約40分
[電車]JR高山本線飛騨一ノ宮駅より車で約7分、高山駅より車で約20分 - 公式HP
- https://shikino-tougei.jimdofree.com/
- TEL
- 080-2474-7019
- 営業時間
- 9:00~18:00※体験は事前予約制、当日予約は13:00まで
- 定休日
- 不定休
- 料金
- ロクロ体験コース(粘土代、焼成費込み):3,500円/人
- 駐車場
- 2台
「飛騨・高山」のおすすめスポットをもっと見る
下呂・中津川
下呂・中津川エリアは、松本市より2時間半から3時間のドライブで到着します。岐阜県の中央部から南東部に位置するエリアです。下呂エリアは、日本三名泉のひとつと称された下呂温泉と山里の風情豊かな温泉街が魅力です。中津川エリアは江戸時代の宿場町で、当時の名残を感じられる史跡が点在。
【下呂・中津川】PANZAぎふ清流里山公園
自然の中でおもいっきり遊べるアドベンチャーパークPANZA
「PANZAぎふ清流里山公園」は、自然豊かな環境の中でアドベンチャー体験ができる施設です。人気のジップラインでは、全長約333mを爽快に滑り降りるスリルを体感できます。 ほかにも、高さ最大約9mのエアリアルパークでは、30種類以上のチャレンジに挑戦が可能です。難易度は2つに分かれているため、高いところが苦手な方でも体験しやすくなっています。小さなお子さん連れなら、約3mのスカイジャムエリアがおすすめ。
PANZAぎふ清流里山公園
- 住所
- 岐阜県美濃加茂市山之上町2292-1
- アクセス
- [車]東海環状自動車道美濃加茂ICより約2分
[電車]JR高山本線美濃太田駅より車で約10分
[バス]あい愛バス3公園連絡線「ぎふ清流里山公園」停留所より徒歩約1分 - 公式HP
- https://panza.co.jp/gifuseiryu/
- TEL
- 050-5434-2629
- 営業時間
- 9:30~16:30(最終受付16:29)
- 定休日
- 火・木曜日※時期により変更の可能性あり、詳細はHP参照
- 料金
- メガジップ:1,500円、スカイジャム:1,000円、エアリアル6m:2,500円、エアリアル9m:2,500円、エアリアル6m/9mセット:3,500円
- 駐車場
- 2000台
「下呂・中津川」のおすすめスポットをもっと見る
静岡県
富士・御殿場
富士・御殿場(ごてんば)エリアは、松本市より2時間半から3時間半のドライブで到着します。静岡県の北東部に位置し、神奈川県と山梨県に隣接するエリアです。富士エリアは、富士山への登山道で最短ルートとなる富士宮口登山道があることで有名。海側は駿河湾が見どころとなっています。御殿場エリアは富士山の東麓にある高原都市で、「御殿場プレミアム・アウトレット」や「富士サファリパーク」などの観光スポットが点在。
【富士・御殿場】御殿場高原 時之栖
アクティビティが充実した複合リゾート
「御殿場高原 時之栖(ときのすみか)」は、温泉やレストラン、スポーツ施設などが集まる複合リゾートです。 広大な敷地内では、40分間食べ放題のイチゴ狩りやダートコースをマウンテンバイクで走り抜くパークなど、四季折々の自然を感じながら多彩なアクティビティを満喫できます。 ほかにも、富士山を望む露天風呂がある温浴施設で心身ともにリフレッシュしたり、夜に開催される噴水レーザーショーを見て楽しんだりと、大人からお子さんまで1日中遊べます。
御殿場高原 時之栖
- 住所
- 静岡県御殿場市神山719番地
- アクセス
- [車]東名自動車道裾野ICより約5分
[電車]JR御殿場線岩波駅より車で約5分※無料シャトルバスあり、JR東海道新幹線三島駅より車で40分※無料シャトルバスあり - 公式HP
- https://www.tokinosumika.com/
- TEL
- 0550-87-3700
- FAX
- 0550-87-0301
- 営業時間
- 各施設・イベントにより異なる※詳細は公式HP参照
- 定休日
- 各施設・イベントにより異なる※詳細は公式HP参照
- 料金
- 入場無料※各施設利用時に費用がかかる場合あり
- 駐車場
- 2,200台※園内各所に駐車場あり
「富士・御殿場」のおすすめスポットをもっと見る
まとめ
本記事では、松本市から3時間のドライブで行けるおでかけスポットから、おすすめの19カ所を紹介しました。松本市は長野県のほぼ中央に位置しており、交通網が発達しているため周辺エリアへのアクセスが良好な都市です。松本市から3時間ほどドライブすれば、こんにゃくについて学べるテーマパーク、初心者でも乗馬体験ができるスポット、 ジップラインを楽しめるアドベンチャー施設など魅力的なスポットが点在。本記事を参考にして、週末は日常では味わえない体験をしに出かけましょう。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 なかやま
ライター:ココ(ロゴスキ)
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。