【南アルプス市から車で1時間】道の駅や絶景も!日帰りドライブスポット11選

【南アルプス市から車で1時間】道の駅や絶景も!日帰りドライブスポット11選

自然・絶景

2025/03/21更新

山梨県南アルプス市は南アルプスの山麓にあり、美しい自然に囲まれたエリアです。市内は中央自動車道や山梨県と静岡県を結ぶ中部横断自動車道、県道12号などの主要道路が整っており、長野県や静岡県などへのドライブができます。そんな南アルプス市から1時間ほどドライブすると、渓谷が美しい景勝地や日の出を眺められる露天風呂、天然のきのこを取り扱う道の駅などが点在。本記事では、南アルプス市から1時間のドライブで行けるおでかけスポットからおすすめ11カ所を紹介します。本記事を参考に、アルプスの大自然に癒やされに出かけましょう。

山梨県

甲府・昇仙峡

甲府・昇仙峡(しょうせんきょう)エリアは、南アルプス市より30分から1時間弱のドライブで到着します。山梨県の中央部に位置するエリアです。甲府エリアは戦国武将の武田信玄が本拠地としたところで、武田神社などゆかりのある史跡の観光スポットがあります。昇仙峡エリアは、ロープウェイが整備された甲府盆地を見下ろせる景勝地として有名です。

【甲府・昇仙峡】昇仙峡

国内でも有数の渓谷美といわれる人気の景勝地

「昇仙峡(しょうせんきょう)」は国の特別名勝にも指定された、国内でも有数の渓谷美といわれる景勝地です。渓谷には、長い年月をかけてつくられた断崖や岩、約30mの落差がある滝などがあります。川沿いに整備された遊歩道は、「全国観光地百選 渓谷の部」に選出されたことがあり、新緑や紅葉など四季折々の風景を歩きながら楽しめます。冬は、ハイキングを目的として訪れるのもおすすめです。

「甲府・昇仙峡」のおすすめスポットをもっと見る

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎(きよさと・こぶちさわ・やつがたけ・にらさき)エリアは、南アルプス市より30分から1時間弱のドライブで到着します。山梨県の北西部に位置し、長野県と隣接するエリアです。八ヶ岳、南アルプス山脈、奥秩父山塊などの山々に囲まれています。清里エリアは避暑地や高原リゾートとして知られ、標高約1,900mからの絶景が広がる「清里テラス」や「清泉寮」が点在。小淵沢エリアには富士山が望める富士見平、八ヶ岳エリアには日本の名水百選にも選定された湧水が湧き出る三分一湧水(さんぶいちゆうすい)、韮崎エリアには山梨百名山のひとつの甘利山(あまりやま)などがあり、自然あふれる観光スポットが特徴的なエリアです。

【清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎】道の駅 はくしゅう

無料の天然水を汲んでドライブを楽しもう

「道の駅 はくしゅう」は、甲斐駒ヶ岳の登山口へ続く玄関口にある道の駅です。敷地内にはマーケットがあり、山の恵みで育ったお米や採れたての野菜、米粉を使用したお菓子などを販売しています。食堂では地元の野菜を使った料理や山梨県の名物料理を堪能でき、カフェコーナーでは名産品を使用した限定のソフトクリームを提供。天然水が無料で飲める水汲み場もあるため、マイボトルに入れてドライブを楽しみましょう。

【清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎】道の駅 南きよさと

季節狩りやほうとう作りを満喫

「道の駅 南きよさと」は休憩所の役割だけでなく、地元の魅力を体感できる人気の道の駅です。敷地内にある農産物直売所では地元野菜をはじめ、春は山菜、秋は天然のきのこなどの季節ものを取り扱っています。施設内から出ているケーブルカーに乗って山を登ると、広大な敷地を有する公園があり、季節狩りやほうとう作りなどの体験が可能。毎年4月から5月上旬には鯉のぼり祭りが開催され、約500匹の鯉のぼりが空を泳ぐ姿を見に、大勢の人でにぎわいます。

「清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎」のおすすめスポットをもっと見る

大月・都留

大月・都留(つる)エリアは、南アルプス市より1時間前後のドライブで到着します。山梨県の東部に位置し、東京都と神奈川県に隣接するエリアです。大月エリアは、橋脚のない日本三大奇橋のひとつである猿橋(さるはし)が有名。また、高川山(たかがわやま)や九鬼山(くきやま)などの都留市を囲む山々は、美しい花々と素晴らしい景色が楽しめる気持ちの良いハイキングスポットです。

【大月・都留】河口浅間神社

赤い鳥居と富士山が組み合わさった絶景は圧巻

「河口浅間神社(かわぐちあさまじんじゃ)」は、864年頃に噴火した富士山を鎮めるために創建された神社です。参道にある大鳥居をくぐると樹齢約800年の杉並木が立ち、奥へ進むと武具を携え鎮座する随神門や拝殿が現れます。敷地内には、江戸時代に富士登拝前に心身を清めたとされる滝があり、ほかにも赤い鳥居と富士山の絶景が見られる場所として「天空の鳥居」が人気です。

「大月・都留」のおすすめスポットをもっと見る

勝沼・石和・西沢渓谷

勝沼・石和・西沢渓谷(かつぬま・いさわ・にしざわけいこく)エリアは、南アルプス市より30分から1時間強のドライブで到着します。山梨県の中央部から北部に位置するエリアです。勝沼エリアは美味しいブドウが収穫できるところで、それを使用したワインなどが有名。石和エリアには、山梨県で最大級の温泉街である石和温泉があります。西沢渓谷エリアは秩父多摩国立公園の一部で、奇岩や滝などの渓谷美が体験できる景勝地です。

【勝沼・石和・西沢渓谷】ほったらかし温泉

夜景と星空が生み出す景色が人気の露天風呂

「ほったらかし温泉」は自然の地形を活かしてつくられており、富士山と麓に広がる盆地を望める温泉施設です。浴場は富士山が正面に見える元湯と元湯の2倍の広さを有する新湯があり、夜は星空が天井になったような夜景を眺めながらゆっくり寛げます。営業は日の出の1時間前に開始するため、露天風呂からの日の出を目的に出かけるのもおすすめです。

「勝沼・石和・西沢渓谷」のおすすめスポットをもっと見る

富士山・富士五湖・富士吉田

富士山・富士五湖・富士吉田エリアは、南アルプス市より1時間強のドライブで到着します。山梨県の東南部に位置し、静岡県と神奈川県に隣接するエリアです。富士山エリアはドライブに最適で、富士スバルライン(山梨側)を車やシャトルバスで利用すれば、富士山五合目にアクセスでき、展望台などから絶景が望めます。富士五湖エリアは、四季折々の風景も美しく、釣り、キャンプ、トレッキングなどのアクティビティが楽しめるスポットが点在。富士吉田エリアは富士山信仰が根付く町で、毎年7月には登山の安全を祈願する開山祭、8月には山じまいの吉田の火祭りが行われています。

【富士山・富士五湖・富士吉田】山中湖 花の都公園

富士山と季節ごとの花畑が楽しめる広大な公園

「山中湖 花の都公園」は約30万平方メートルの敷地を有し、季節ごとの花畑が楽しめる公園です。無料エリアからは、春はカラフルなチューリップ、夏は一面に黄色が広がるひまわり、秋はピンク色が特徴のコスモスなどの風景を富士山とともに眺められるのが特徴。有料エリアには熱帯植物を観賞できる温室や、水と花をテーマにした親子で楽しめる空間などが用意されています。

「富士山・富士五湖・富士吉田」のおすすめスポットをもっと見る

長野県

松本

松本エリアは、南アルプス市より1時間半から2時間弱のドライブで到着します。長野県の中央部から西部に位置するエリアです。城下町には明治、大正時代の洋風建築が残るなわて通りなど、見どころが豊富です。また、松本市は芸術家・草間彌生の出身地としても知られています。彼女の作品を展示する「松本市美術館」も訪れたい観光スポットのひとつ。

【松本】松本城

ライトアップされた夜桜と天守閣が幻想的

「松本城」は、現存する天守閣の中でめずらしく平地に立てられた国宝のお城です。お城の外観は黒色を基調とし、空が澄んだ日は敷地内から北アルプスを借景(しゃっけい)にした絶景を望めます。なかでも、堀の水面に映る山々と天守閣はほかのお城では見られない絶景といわれるほどの人気です。松本城は桜の名所としても知られ、春はライトアップされた桜と天守閣を庭園から眺められます。

「松本」のおすすめスポットをもっと見る

諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖

諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖(すわ・やつがたけ・たてしな・しらかばこ)エリアは、南アルプス市より1時間から2時間弱のドライブで到着します。長野県の中央部に位置するエリアです。諏訪エリアには、諏訪湖や諏訪大社などの観光スポットがあります。八ヶ岳エリアは山梨県にもまたがる「日本の百名山」のひとつ、八ヶ岳がそびえるところです。蓼科エリアは、温泉地が点在する高原リゾートとして知られています。白樺湖エリアは八ヶ岳の西側の裾野に広がり、高い山々に囲まれた高原リゾート地。エリア内には車山高原や霧ヶ峰高原があり、登山やウインタースポーツなどを楽しむ施設が点在します。

【諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖】諏訪湖

展望公園から望む諏訪湖に沈む夕日や夜景が人気

「諏訪湖」は、信州でも有数の大きさを誇る湖です。湖畔は豊かな自然に囲まれており、散策や温泉巡り、サイクリング、美術鑑賞など四季を通じて楽しめるのが魅力。湖上では遊覧船やボートに乗って、諏訪湖の自然を満喫できます。上諏訪駅から車で約10分のところにある展望公園からは、諏訪湖とアルプス連峰のパノラマを望め、湖に沈む夕日や夜景の絶景を眺められます。

「諏訪・八ヶ岳・蓼科・白樺湖」のおすすめスポットをもっと見る

大町・白馬・安曇野

大町・白馬・安曇野(おおまち・はくば・あずみの)エリアは、南アルプス市より1時間半から3時間のドライブで到着します。長野県の中心から北西部に位置するエリアです。大町エリアは、西側一帯に3,000m級の北アルプスがそびえる山岳都市です。山々から流れる清らかな水が豊富にあり、“水のふるさと”と呼ばれています。白馬エリアはスキーリゾートとして有名ですが、美しい星空や北アルプスの高原植物なども楽しめます。安曇野エリアは北アルプスの山麓に広がるのどかな田園の町です。きれいな水を使用したワサビ作りが有名です。

【大町・白馬・安曇野】HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬岩岳)

北アルプスの四季折々の姿を堪能できる山頂テラス

「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR(白馬岩岳)」は、約1,300mの高さから北アルプスを一望できるテラスです。施設内ではフードやドリンクが販売されているため、コーヒーを飲みながら絶景を眺められます。営業は雪山と緑のコントラストが映えるシーズンと、白銀の世界が見られるシーズンに分かれており、秋は三段紅葉を望める場所として人気があります。

「大町・白馬・安曇野」のおすすめスポットをもっと見る

伊那・駒ヶ根・飯田・昼神

伊那・駒ヶ根・飯田・昼神(いな・こまがね・いいだ・ひるがみ)エリアは、南アルプス市より1時間半から2時間半のドライブで到着します。長野県の中央部から東南部に位置するエリアです。伊那エリアは、南アルプスと中央アルプスの2つの峰に囲まれた自然豊かな地域です。高遠(たかとお)城址公園や伊那公園など、多くの桜の名所があり「日本一の桜の里」を目指しています。駒ヶ根エリアも中央と南アルプスに囲まれ、中央アルプス駒ヶ岳ロープウェイや標高約2,612mの雲上にある千畳敷カールなど、絶景を楽しめる景勝地が有名です。

【伊那・駒ヶ根・飯田・昼神】阿智村

街灯のない暗闇で見られる無数の星に感動

「阿智村」は、標高約400mから約2,200mの高低差がある山間部にあり、星空が綺麗な村のひとつに認定された村です。夏から春にかけてナイトツアーが開催されており、ロープウェイに乗って星空の絶景を楽しめます。街の光が届かない山頂から見る星は無数に輝き、手が届きそうなほど近いと人気です。村内にある月川温泉周辺では4月に3色の花桃が咲き乱れ、圧巻の景色が見られます。

「伊那・駒ヶ根・飯田・昼神」のおすすめスポットをもっと見る

静岡県

富士・御殿場

富士・御殿場(ごてんば)エリアは、南アルプス市より1時間半から2時間半のドライブで到着します。静岡県の北東部に位置し、神奈川県と山梨県に隣接するエリアです。富士エリアは、富士山への登山道で最短ルートとなる富士宮口登山道があることで有名なエリア。海側は駿河湾が見どころです。御殿場エリアは富士山の東麓にある高原都市で、「御殿場プレミアム・アウトレット」や「富士サファリパーク」などの観光スポットが点在しています。

【富士・御殿場】御殿場高原 時之栖

お土産は富士山の湧水を使った地ビールがおすすめ

「御殿場高原 時之栖(ごてんばこうげん ときのすみか)」は、約10万坪の敷地に宿泊や温泉、アクティビティなどを提供している施設です。宿泊施設はさまざまなコンセプトの客室を有し、温泉施設には富士山の絶景を眺めながらゆっくり寛げる露天風呂やサウナがあります。お土産は、売店にある富士山の湧水を使った地ビールがおすすめ。施設内ではトランポリンやイチゴ狩りもできるため、大人からお子さんまで満喫できる場所として人気を博しています。

「富士・御殿場」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、南アルプス市から1時間のドライブで行けるおでかけスポットからおすすめの11カ所を紹介しました。南アルプス市は主要道路が整備されており、県内だけでなく周辺エリアへのアクセスが良好な街です。南アルプス市から1時間ほどドライブすると、天然水が無料で汲める道の駅や北アルプスと天守閣が一緒に望めるお城、雄大な白馬三山の眺望を堪能できるテラスなどが点在。日々の喧騒を忘れ自然に癒やされたい方は、本記事を参考に週末はドライブに出かけましょう。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。