
【南アルプス市から車で3時間】道の駅や絶景も!日帰りドライブスポット30選
観光・カルチャー
2025/03/21更新
山梨県南アルプス市は、南アルプス山麓に位置する自然豊かな地域です。市内には中部横断自動車道や国道52号線などの道路が通っており、これらを利用すれば、長野県や埼玉県、群馬県、栃木県、東京都、神奈川県、静岡県、愛知県の観光地にアクセス可能です。本記事では、南アルプス市から車で3時間のドライブで訪れられるおすすめのスポットを30選紹介します。この記事を参考に、絶景スポットや道の駅巡りの旅にでかけてみてください。
この記事の目次
- 【木曽】道の駅 木曽福島
- 【長野・戸隠・小布施】鏡池
- 【上田・別所・鹿教湯】美ヶ原高原
- 【軽井沢・佐久】白糸の滝
- 【熊谷・深谷・本庄】道の駅おかべ
- 【秩父・長瀞】長瀞渓谷
- 【川越・所沢・飯能】道の駅 いちごの里 よしみ
- 【前橋・高崎】道の駅 ふじみ
- 【富岡・下仁田・妙義】道の駅 しもにた
- 【栃木・佐野・足利・鹿沼】道の駅思川
- 【東京・銀座・日本橋】コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
- 【池袋・赤羽・練馬・北千住】コニカミノルタ プラネタリウム満天 in Sunshine City
- 【吉祥寺・西東京】よみうりランド
- 【新宿・中野】東京都庁(展望室)
- 【渋谷】恵比寿ガーデンプレイスタワースカイラウンジ
- 【御茶ノ水・神楽坂】小石川後楽園
- 【赤坂・六本木・麻布十番】六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
- 【お台場】レインボーブリッジ(遊歩道)
- 【門前仲町・両国・ひがし東京】コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®
- 【横浜・中華街・馬車道・日本大通り・みなとみらい】コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
- 【湘南・鎌倉】森戸海岸
- 【川崎】京浜工業地帯の夜景
- 【箱根・小田原・湯河原・真鶴】芦ノ湖
- 【相模原・相模湖】相模湖
- 【海老名・厚木】ユーシン渓谷
- 【横須賀・三浦】立石公園
- 【沼津・三島】三島スカイウォーク(三島大吊橋)
- 【中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉】浄蓮の滝
- 【熱海】十国峠パノラマケーブルカー
- 【蒲郡・豊橋・新城】ラグーナテンボス・ラグナシア
目次を開く ▼
長野県
木曽
木曽(きそ)エリアは、南アルプス市より2時間から2時間半のドライブで到着します。長野県の南西部に位置するエリアです。中央アルプスと御嶽山系に挟まれたところで、土地の約9割を森林が占めています。エメラルドグリーンが美しい阿寺渓谷(あてらけいこく)や木曽八景のひとつである寝覚の床(ねざめのとこ)など、自然を満喫できるスポットが点在。江戸時代の景観が残る妻籠宿(つまごじゅく)や福島宿もあります。
【木曽】道の駅 木曽福島
御嶽山が望める道の駅
国道19号沿いに位置する「道の駅 木曽福島」は、御嶽山を望める展望テラスが魅力の道の駅です。直売所では、地元農家から届く新鮮野菜や果物を販売し、木曽漆器や地酒など名産品も充実しています。自社栽培した「三尾紅梅」を使った梅シロップや梅漬けなど、オリジナル商品も人気です。食事処では「信州サーモン漬け丼」など、地元食材を使ったメニューが楽しめます。
道の駅 木曽福島
- 住所
- 長野県木曽郡木曽町福島4061-1
- アクセス
- [車]長野自動車道塩尻IC・中央自動車道中津川ICより約60分
[バス]上松町コミュニティバス倉本線「木曽市場」停留所よりすぐ - 公式HP
- https://kisofukushima.com/
- TEL
- 0264-21-1818
- FAX
- 0264-21-1819
- 営業時間
- 【売店】8:30~17:00、【レストラン】朝食バイキング:7:00~LO10:00※土・日・祝日のみ、ランチ:11:00~LO15:00
- 定休日
- 水曜日※冬期のみ
- 料金
- レストラン:1,000円~1,500円
- 駐車場
- 83台(普通:64台、大型:17台、身障者用:2台)
「木曽」のおすすめスポットをもっと見る
長野・戸隠・小布施
長野・戸隠(とがくし)・小布施(おぶせ)エリアは、南アルプス市より2時間から3時間強のドライブで到着します。長野県の北部に位置するエリアです。長野エリアは、善光寺の門前町として栄えてきました。戸隠エリアには戸隠神社があり、平安初期には山岳密教の霊山として注目されていたといわれています。小布施エリアにある千曲市(ちくまし)の冠着山(かむきりやま)の傾斜地に広がる「姨捨(うばすて)の棚田」は、水田の一枚一枚に月が映り込むといわれており、江戸時代の俳人・松尾芭蕉も魅了されたそうです。
【長野・戸隠・小布施】鏡池
戸隠連峰を映す、四季折々の絶景スポット
標高約1,200mの高原にある「鏡池」。天候に恵まれれば、水面に戸隠連峰の雄大な姿を映し出す絶景スポットです。特に紅葉シーズンは、燃えるような紅葉と澄んだ湖面のコントラストが訪れる人々を魅了します。湖畔には遊歩道が整備され、戸隠神社奥社へ続く「随神門」方面へのハイキングが楽しめます。周辺には戸隠森林植物園や戸隠そばの名店も点在。
鏡池
「長野・戸隠・小布施」のおすすめスポットをもっと見る
上田・別所・鹿教湯
上田・別所(べっしょ)・鹿教湯(かけゆ)エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間のドライブで到着します。長野県の中東部に位置するエリアです。上田エリアでは新緑や紅葉など、四季折々の美しい景色を見られます。市内各所には別所温泉や鹿教湯温泉といった歴史ある名湯が点在しており、温泉巡りも楽しめます。菅平(すがだいら)や美ヶ原(うつくしがはら)などの高原には、ワイナリー、牧場、スノーリゾートなどが点在。
【上田・別所・鹿教湯】美ヶ原高原
標高約2,000mの天空に広がる、自然とアートの絶景高原
「美ヶ原高原」は標高約2,000m、面積約600haの広大な高原台地です。360度の大パノラマが広がり、晴れた日には北アルプスや八ヶ岳、遠く富士山まで望めます。アズマシャクナゲやレンゲツツジなど約200種の高山植物も見どころ。1954年に設置された、美ヶ原高原を象徴する「美しの塔」も必見です。さらに「美ヶ原高原美術館」には約300点の現代彫刻が展示され、自然とアートが融合した空間を楽しめます。
美ヶ原高原
「上田・別所・鹿教湯」のおすすめスポットをもっと見る
軽井沢・佐久
軽井沢・佐久エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。長野県の中東部に位置し、群馬県に隣接するエリアです。軽井沢エリアは標高900mから1,000mほどの場所にあり、夏季には避暑地としてにぎわう高原リゾート。アウトレットなどの商業施設や教会、美術館などの観光スポットが多く、日帰りドライブの目的地としてもぴったりです。佐久エリアも標高が高く、軽井沢同様に避暑地として人気。澄んだ空気と抜群の晴天率から天文施設が多く集まり、「星空の町」と呼ばれています。
【軽井沢・佐久】白糸の滝
浅間山の恵みが織りなす、繊細な水のカーテン
軽井沢町の湯川源流に位置する「白糸の滝」は、高さ約3m、幅約70mの岩壁から無数の地下水が糸のように流れ落ちる滝です。浅間山に降った雨が数年の歳月を経て地下水となり、岩肌から湧き出ています。夏には周囲の緑と清流が涼を届け、冬にはライトアップイベントで幻想的な光景が広がります。四季折々に異なる表情を見せる、軽井沢の観光名所です。
白糸の滝
「軽井沢・佐久」のおすすめスポットをもっと見る
埼玉県
熊谷・深谷・本庄
熊谷・深谷・本庄(くまがや・ふかや・ほんじょう)エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。埼玉県北部の中央に位置し、群馬県と接するエリアです。熊谷エリアは、「熊谷さくら祭」や「熊谷うちわ祭」などの祭りで賑わいを見せます。深谷エリアは、深谷ねぎをはじめとする農業と畜産が盛んであり、「関東の台所」といわれるところ。本庄エリアは、平坦な地盤と山間地が共存した地域です。国登録有形文化財の「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫」や昭和レトロな町並みを楽しめるウォーキングコース「武州本庄七福神めぐり」などが点在。
【熊谷・深谷・本庄】道の駅おかべ
深谷ねぎと旬の味覚が集う、野菜王国・深谷の玄関口
「道の駅おかべ」は、国道17号深谷バイパス沿いにある日本有数の野菜産地・深谷市の魅力を体感できる道の駅です。農産物直売センターでは、名産の深谷ねぎをはじめ、ブロッコリーやトマトなどの旬の野菜を購入できます。さらに、深谷ねぎしば、深谷ねぎラー油、深谷ねぎ佃煮など、深谷ねぎを活かしたオリジナル加工品も種類豊富です。施設内の食堂では、深谷牛や野菜を使った郷土料理や定食が楽しめます。
道の駅おかべ
- 住所
- 埼玉県深谷市岡688-1
- アクセス
- [車]関越自動車道本庄児玉ICより約15分
[電車]JR高崎線岡部駅より徒歩約20分 - 公式HP
- https://www.michinoeki-okabe.jp/
- TEL
- 048-585-5001
- FAX
- 048-585-5020
- 営業時間
- 直売所:8:30~19:00、物産所:8:00~19:00、そば蔵:8:00~18:00(LO17:30)、百縁むすび:9:00~18:00、NOLA:11:00~17:30(LO16:30)
- 定休日
- 無休
- 料金
- 無料
- 駐車場
- 普通車264台、大型車16台
「熊谷・深谷・本庄」のおすすめスポットをもっと見る
秩父・長瀞
秩父・長瀞(ちちぶ・ながとろ)エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間のドライブで到着します。埼玉県の西端に位置し、東京都、群馬県、山梨県、長野県と接するエリアです。秩父エリアには周囲の山々を霊山とする山岳信仰があり、34カ所ある秩父札所34観音霊場の札所が点在します。長瀞エリアは、岩畳などの渓谷美を楽しめる長瀞ライン下りが有名です。長瀞渓谷でのラフティングや秩父さくら湖(浦山ダム)でのカヌーなど、アクティビティも体験できます。
【秩父・長瀞】長瀞渓谷
美しい景観と豊かな自然を体感できる渓谷
「長瀞渓谷」は、埼玉県秩父市の荒川の上流部分にある渓谷です。美しい景観と豊かな自然環境が魅力で、新緑や紅葉など四季折々の風景が楽しめます。なかでも有名なのは、「長瀞岩畳」と呼ばれる岩場。川の流れに沿って広がる平らな岩が畳のように見えるのが特徴です。ライン下りやラフティングなどアクティビティも体験できます。
長瀞渓谷
「秩父・長瀞」のおすすめスポットをもっと見る
川越・所沢・飯能
川越・所沢・飯能(かわごえ・ところざわ・はんのう)エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。埼玉県南部の中央に位置し、東京都と隣接するエリアです。川越エリアは小江戸川越と呼ばれ、蔵造りの町並みや時の鐘、菓子屋横丁など見どころが豊富。所沢エリアは航空発祥の地とされ、航空公園があります。「西武園ゆうえんち」や「西武ドーム」などのレジャースポットも魅力。飯能エリアは自然豊かな郊外の町で、トレッキングや川遊び、キャンプに適した山や川が点在しています。
【川越・所沢・飯能】道の駅 いちごの里 よしみ
いちごの魅力満載!地元愛溢れる道の駅
「道の駅 いちごの里 よしみ」は、地元名産のイチゴを使ったスイーツや加工品が揃う、イチゴ好きにはたまらないスポットです。物産館には、「いちごのしずくサイダー」や「いちご生どら焼き」などの商品が並びます。食堂では埼玉県産小麦を使ったうどんのほか、「いちごカレーうどん」などのユニークなメニューを楽しめます。施設内には、幼児向け遊具が設置された芝生広場や円形広場も点在。
道の駅 いちごの里 よしみ
- 住所
- 埼玉県比企郡吉見町久保田1737
- アクセス
- 関越自動車道東松山ICから国道254号、県道27号を鴻巣方面へ車で約7km
- TEL
- 0493-53-1530
- 営業時間
- 通年売店は9:30~17:00、レストランは11:00~15:00(土・日曜、祝日は~16:00)、簡易店舗(ソフトクリームなど)は11:00~15:00(土・日曜、祝日は10:00~16:00)
- 定休日
- 無休 12月30日~翌1月4日休
- 料金
- ソフトクリーム=390円/
- 駐車場
- あり/405台無料
大型車11台、普通車392台、身障者用2台
「川越・所沢・飯能」のおすすめスポットをもっと見る
群馬県
前橋・高崎
前橋・高崎エリアは、南アルプス市より2時間半から3時間強のドライブで到着します。群馬県の中南部に位置し、埼玉県と接するエリアです。日本百名山である赤城山(あかぎやま)や、榛名山(はるなさん)があり、登山やドライブ、景勝地などの観光スポットが点在しています。高崎エリアは、みさと芝桜公園や榛名湖を眼下に望む榛名山ロープウェイなど、花や自然を満喫できるスポットが満載です。毎年1月1日と2日に「高崎だるま市」が開催。大小さまざまなだるまが並び、願掛けで多くの人が訪れます。
【前橋・高崎】道の駅 ふじみ
関東平野と富士山が望める温泉併設の道の駅
「道の駅 ふじみ」は、国道353号沿いにある温泉施設併設の道の駅です。温泉は、地下1,500m以上の深さから汲み上げる塩分濃度の高い源泉が自慢で、「美人の湯」とも呼ばれています。開放感あふれる露天風呂からは、関東平野の大パノラマが広がり、晴れた日には富士山まで望めます。地元食材が味わえるレストランや、名産品を販売する直売所もおすすめ。
道の駅 ふじみ
- 住所
- 群馬県前橋市富士見町石井1569-1
- アクセス
- 関越自動車道赤城ICから県道70号、国道353号を桐生方面へ車で10km
- TEL
- 027-230-5555
- 営業時間
- 通年
10:00~18:00、10月~翌2月は~17:00、レストランは11:00~19:00(閉店20:00)、土・日曜、祝日は~20:00(閉店21:00)、入浴施設は10:00~19:30(閉店20:00)、土・日曜、祝日は~20:30(閉店21:00) - 定休日
- 毎週木曜、祝日の場合は営業
- 料金
-
入浴料=中学生以上510円、3歳~小学生250円/
65歳以上300円、要証明書、障がい者手帳持参で300円 - 駐車場
- あり/218台 無料
大型車5台、普通車205台、身障者用8台
「前橋・高崎」のおすすめスポットをもっと見る
富岡・下仁田・妙義
富岡・下仁田(しもにた)・妙義(みょうぎ)エリアは、南アルプス市より2時間半から3時間のドライブで到着します。群馬県の南西部に位置し、長野県と隣接するエリアです。富岡エリアは、世界遺産に登録されている「富岡製糸場」や、「群馬サファリパーク」など、有名な観光スポットが点在。妙義エリアには、3つの山からなる妙義山があり、山には奇岩が点在し「日本三奇勝」に数えられる景勝地とされています。また体験スポットでは、日本初の洋式牧場である神津(こうづ)牧場や、鉄道の歴史が学べる「碓氷峠(うすいとうげ)鉄道文化むら」などが点在。秋には下仁田ねぎ祭りが開催されます。
【富岡・下仁田・妙義】道の駅 しもにた
下仁田町の名産品が揃う道の駅
「道の駅 しもにた」は、下仁田町名産の農産物やグルメを楽しめる道の駅です。特に下仁田ねぎを使った料理や加工品が豊富で、地元の味を堪能できます。また、こんにゃくや椎茸などの名産品も豊富。食事処では、地元食材を使用したラーメンや定食を味わえます。神津牧場が運営するお店では、神津牧場のジャージー牛のミルクを使ったソフトクリームが人気です。下仁田町産の食材を使ったコロッケを販売するお店もおすすめ。
道の駅 しもにた
- 住所
- 群馬県甘楽郡下仁田町馬山3766-11
- アクセス
- [車]上信越自動車道下仁田ICより約5分
[電車]上信電鉄上信線千平駅より徒歩約13分 - 公式HP
- https://michinoeki-shimonita.com/
- TEL
- 0274-82-5858
- FAX
- 0274-82-5862
- 営業時間
- 物産販売館:8:30~18:00
- 定休日
- 第2火曜日
- 料金
- 公式ホームページ参照
- 駐車場
- 普通車:100台、大型車:19台、身障者用駐車場:4台
「富岡・下仁田・妙義」のおすすめスポットをもっと見る
栃木県
栃木・佐野・足利・鹿沼
栃木・佐野・足利(あしかが)・鹿沼(かぬま)エリアは、南アルプス市より2時間半から3時間強のドライブで到着します。栃木県の南西端に位置し、群馬県と茨城県に隣接するエリアです。栃木エリアは江戸時代に水運で栄えた歴史があり、川沿いには柳並木と蔵屋敷の街並みが残っています。佐野エリアはラーメンの町であり、佐野厄除け大師が有名な観光スポットです。足利エリアは「東の小京都」と称され、歴史ある「足利学校」や樹齢150年以上の大藤がある「あしかがフラワーパーク」が見どころ。鹿沼エリアは、江戸時代の宿場町としての面影を残しています。10月に開催される鹿沼秋まつりでは、提灯で装飾された彫刻屋台が町を練り歩く様子が圧巻です。
【栃木・佐野・足利・鹿沼】道の駅思川
小山の恵みと魅力を丸ごと体感
「道の駅思川(おもいがわ)」は、国道50号沿いにある道の駅です。施設内にある「小山物語館」には、地元産の野菜だけでなく、地元食材を活かしたスイーツやお惣菜が並びます。レストランでは、おやま和牛や小山ブランド豚「おとん」を使ったメニューが充実。また、ファストフードコーナーでは、栃木産の小麦を使用したパンや地元の食材を使用したジェラートを販売しています。芝生の広場と土のグラウンドでゆっくり過ごせるのも嬉しいポイント。
道の駅思川
- 住所
- 栃木県小山市大字下国府塚25番地1
- アクセス
- [車]東北自動車道佐野藤岡ICより約30分
[電車]JR東北本線小山駅西口よりコミュニティバスおーバス道の駅行き方面乗車約15分「道の駅」停留所より徒歩すぐ - 公式HP
- https://www.michinoekiomoigawa.co.jp/
- TEL
- 0285-38-0201
- FAX
- 0285-38-0240
- 営業時間
- 9:00~18:00※店舗により異なる
- 定休日
- 無休
- 料金
- 入館料無料※各種イベント詳細はホームページ参照
- 駐車場
- 小型車200台、大型車29台、身障者用3台
「栃木・佐野・足利・鹿沼」のおすすめスポットをもっと見る
東京都
東京・銀座・日本橋
東京・銀座・日本橋エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。東京都23区のほぼ中央部に位置し、千代田区と中央区にまたがるエリアです。東京エリアは丸の内、八重洲など東京駅周辺のオフィス街になります。オフィスとともにショッピング街や観光スポットも入ったビルが立ち並び、皇居も近いところ。銀座エリアは、高級ブランドや百貨店が立ち並ぶ洗練された街並みが広がっています。日本橋エリアは歴史ある商業地として知られ、大手百貨店の本店や老舗の商店、料亭が点在。また、新旧が融合したレトロモダンな建物も見られます。
【東京・銀座・日本橋】コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
都心で楽しむ未来型プラネタリウム
「コニカミノルタプラネタリアTOKYO」は、「有楽町マリオン」内にあるプラネタリウム施設です。8K超高解像度プロジェクターと独自の立体音響システムを活用し、リアルで迫力ある全天周映像を映し出します。定番の星空解説に加え、「ヒーリングプラネタリウム」ではオリジナルアロマの香りが空間を包み、視覚・聴覚・嗅覚を刺激する没入体験が可能です。併設のカフェでは、銀河をイメージした青いアイスや惑星型スイーツが味わえます。また、宇宙を感じるオリジナルグッズが揃うショップも人気です。
コニカミノルタ プラネタリアTOKYO
- 住所
- 東京都千代田区有楽町2丁目5-1 有楽町センタービル9F
- アクセス
- [電車]JR各線・東京メトロ有楽町線有楽町駅中央口・銀座口より徒歩約3分
- 公式HP
- https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariatokyo/
- TEL
- 03-6269-9952
- 営業時間
- 10:30~21:30※チケット窓口・ショップ・カフェは10:30~20:40
- 定休日
- 無休
- 料金
- プレミアムシート・銀河シート(小学生以上、2名まで):4,200円~/シート、一般シート:大人(中学生以上)1,600円~/人、小人(4歳以上)1,000円~/人
- 駐車場
- 149台
「東京・銀座・日本橋」のおすすめスポットをもっと見る
池袋・赤羽・練馬・北千住
池袋・赤羽・練馬・北千住エリアは、南アルプス市より2時間弱から3時間のドライブで到着します。東京都23区の北西部に位置するエリアです。池袋エリアは、サンシャインシティや百貨店などの大型店とともに、さまざまな規模の店が立ち並ぶ繁華街です。赤羽・北千住エリアにはアーケード商店街があり、下町情緒を堪能しながらショッピングを楽しめます。練馬エリアには、面積が約60万平方メートルある光が丘公園があり、桜や紅葉などの緑豊かな都会のオアシスとなっています。
【池袋・赤羽・練馬・北千住】コニカミノルタ プラネタリウム満天 in Sunshine City
最先端の映像美と特別なシートで天空体験を満喫しよう
「コニカミノルタプラネタリウム満天 in Sunshine City」は、「池袋サンシャインシティ」内にあるプラネタリウム施設です。2024年11月にシステムリニューアルを実施し、プロジェクターのコントラストが向上。より美しい映像を楽しめるようになりました。全席リクライニングの一般シートに加え、寝転べる芝シートや雲に包まれるような雲シートなど、選べる座席も魅力です。館内のショップでは、天の川をイメージした紅茶や隕石キャンドルなどのアイテムが揃っています。
コニカミノルタ プラネタリウム満天 in Sunshine City
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目1-3 サンシャインシティワールドインポートマートビル屋上
- アクセス
- [車]首都高速道路5号線東池袋ICより約1分
[電車]東京メトロ有楽町線東池袋駅より徒歩約10分 - 公式HP
- https://planetarium.konicaminolta.jp/manten/
- TEL
- 03-3989-3546
- 営業時間
- 10:00~21:00※土・日・祝日は10:00~22:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- プレミアムシート[芝シート]:一律(小学生以上、2名まで)3,200円~/シート、[雲シート]:一律(小学生以上、2名まで)4,200円~/シート、一般シート:大人(中学生以上)1,600円~/人、こども(4歳以上)1,000円~/人
- 駐車場
- 1,800台
「池袋・赤羽・練馬・北千住」のおすすめスポットをもっと見る
吉祥寺・西東京
吉祥寺(きちじょうじ)・西東京エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。東京都の中央部から西にまたがる、23区以外の東京都の市部にあたるエリアです。吉祥寺エリアは、井の頭自然文化園などの緑豊かなスポット、カフェ、雑貨店などが併存する繁華街。西東京エリアは、調布や立川などの商業施設が多い街から、秋川などの自然が豊かな郊外までが含まれています。「サンリオピューロランド」や「よみうりランド」、「東京サマーランド」などのテーマパーク、レジャー施設もあるところです。
【吉祥寺・西東京】よみうりランド
遊び心あふれるエンターテインメントパーク
「よみうりランド」は、約43種類のアトラクションが揃う遊園地です。絶叫ファンに人気の「バンデット」は、最高時速約110kmで森を疾走するコースター。ほかにも、お子さんが楽しめる「わんわんコースターわんデット」や親子で挑戦できる「カスタムガレージ」など、幅広い世代が遊べるアトラクションが満載です。2024年10月にオープンした観覧車は、すべてのゴンドラに冷暖房を完備しています。
よみうりランド
- 住所
- 東京都稲城市矢野口4015-1
- アクセス
- 京王線「よみうりランド」駅からよみうりランド行きバスで10分、終点で下車
- 営業時間
- 日によって異なる
- 定休日
- 月によって異なる
- 料金
- ワンデーパス:18歳以上5,500円、中高生4,400円、小学生・65歳以上3,900円 3歳以上3,400円
「吉祥寺・西東京」のおすすめスポットをもっと見る
新宿・中野
新宿・中野エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。東京23区の西に位置するエリアです。新宿エリアは、新宿駅の西側に都庁などのビジネス街、東側に百貨店や繁華街が林立する街です。神宮外苑にある「日本オリンピックミュージアム」は、オリンピック・パラリンピックの歴史などを学べる体験型ミュージアム。中野エリアでは、サブカルチャーの聖地とも呼ばれる「中野ブロードウェイ」でディープな世界にふれてみましょう。
【新宿・中野】東京都庁(展望室)
東京を一望する無料の天空ラウンジ
「東京都庁(展望室)」は、東京都庁の第一本庁舎45階にある、地上約202mからの景色を無料で楽しめるスポットです。展望室は北展望室と南展望室の2つがあり、「東京スカイツリー®」や明治神宮、富士山などが見渡せます。2025年1月には、北展望室内にカフェ&レストランがオープン。景色を眺めながら食事や飲み物をいただけます。
※南展望室は2025年2月3日から4月下旬まで休室中です。
東京都庁(展望室)
- 住所
- 東京都新宿区西新宿2-8-1
- アクセス
- 各線新宿駅から徒歩10分
- 営業時間
- 【展望室】9:30~21:30
- 定休日
- 【展望室】北展望室:第2・第4月曜日、南展望室:第1・第3火曜日 ※祝日の場合は翌日
- 料金
- 無料
「新宿・中野」のおすすめスポットをもっと見る
渋谷
渋谷エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着する、日本を代表する繁華街です。渋谷駅周辺には、ショッピング、グルメ、エンターテインメントが充実し、特に若者文化の発信地として賑わいます。渋谷スクランブル交差点は世界的に有名で、周辺には「渋谷ヒカリエ」や「渋谷スクランブルスクエア」などの最新商業施設が点在。宮下公園エリアにはカフェやスポーツ施設があり、都会の中でリラックスできる空間も広がっています。文化村通りやセンター街には映画館やライブハウスが集まり、夜遅くまで賑わっています。さらに、徒歩圏内の代官山・恵比寿エリアには、おしゃれなカフェやアートギャラリーがあり、落ち着いた雰囲気の中で散策を楽しめます。
【渋谷】恵比寿ガーデンプレイスタワースカイラウンジ
東京の絶景を無料で満喫!天空のオアシス
「恵比寿ガーデンプレイスタワースカイラウンジ」は、「恵比寿ガーデンプレイスタワー」38階にある無料展望スペース。高さ約160mから、東京タワーやレインボーブリッジなど、東京都心のランドマークを一望できます。38階および39階には、多彩なレストランが揃う「TOP of YEBISU」があり、食事とともに美しい眺望を楽しめます。
恵比寿ガーデンプレイスタワースカイラウンジ
「渋谷」のおすすめスポットをもっと見る
御茶ノ水・神楽坂
御茶ノ水・神楽坂エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。東京23区の中央部に位置し、千代田区や文京区、新宿区の一部などにまたがるエリアです。御茶ノ水エリアは、本や古本、楽器などの専門店街として知られると同時に、アトラクションが楽しめる「東京ドームシティ アトラクションズ」や日本初の全天候型多目的スタジアム「東京ドーム」もあるところです。神楽坂エリアは、さまざまなジャンルの飲食店が立ち並ぶ街で、裏路地に入ると古き東京の下町風情が残っています。
【御茶ノ水・神楽坂】小石川後楽園
四季折々の美を楽しむ大名庭園
「小石川後楽園」は、江戸時代初期に水戸徳川家の江戸上屋敷内に築かれた回遊式築山泉水庭園です。初代藩主・徳川頼房が1629年に造営を開始し、二代藩主・徳川光圀が完成させました。園内には、朱舜水の設計とされる「円月橋」や西湖を模した「西湖堤」など、中国の風物が随所に取り入れられています。1952年には、国の特別史跡および特別名勝に指定された歴史的価値の高い庭園です。
小石川後楽園
- 住所
- 東京都文京区後楽1-6-6
- アクセス
- 各線「飯田橋」駅から徒歩5分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 12/29~1/1
- 料金
- 中学生以上300円、65歳以上150円
「御茶ノ水・神楽坂」のおすすめスポットをもっと見る
赤坂・六本木・麻布十番
赤坂・六本木・麻布十番エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。東京23区の南部に位置し、港区北部のエリアです。かつてお屋敷街だった名残をとどめる高級住宅街が広がり、各国の大使館が点在しています。「六本木ヒルズ」や「東京ミッドタウン」などのランドマークとして知られる施設も多く、観光客でにぎわいを見せます。食事やショッピングに加え、美術館や庭園、展望台、水族館、多目的ホールなどの文化施設も点在。イルミネーションなどのさまざまなイベントも催されています。
【赤坂・六本木・麻布十番】六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
東京の全景を一望する、天空のギャラリー
「六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー」は、「六本木ヒルズ森タワー」52階にある展望台です。海抜約250m、天井高約11mの全面ガラス張りの開放的な空間からは、「東京タワー」や「東京スカイツリー®」など、東京の主要ランドマークを一望できます。同じフロアには、カフェやレストラン、オリジナルグッズを販売するショップがあります。
六本木ヒルズ展望台 東京シティビュー
- 住所
- 東京都港区六本木6丁目10-1六本木ヒルズ 森タワー 52階
- アクセス
- 地下鉄六本木駅からすぐ
- TEL
- 03-6406-6652
- 営業時間
- 通年10:00~22:00(最終入館21:30)
- 定休日
- 不定休 GW・盆時期・年末年始は営業
- 料金
-
入館料=大人2000円、高・大学生1400円、小人(4歳~中学生)800円、65歳以上1700円/
障がい者と同伴者1名入館料半額 - 駐車場
- あり/2762台有料
30分300円
「赤坂・六本木・麻布十番」のおすすめスポットをもっと見る
お台場
お台場エリアは、南アルプス市より2時間から2時間半のドライブで到着します。東京23区の南部に位置し、東京湾に面した臨海エリアです。地名の由来は、江戸時代末にペリーが来航したことをきっかけに防衛用として築いた砲台を、台場(だいば)と呼んだことから。海浜公園や東京湾クルーズなどの観光施設があり、ホテルやショッピングモール、屋内型テーマパークなどの商業施設が点在します。海岸線からは、東京のビル群に沈んでゆく夕日を眺められるエリアです。
【お台場】レインボーブリッジ(遊歩道)
東京湾を一望する全長1.7kmの空中散歩道
「レインボーブリッジ」は、芝浦地区とお台場地区を結ぶ全長約798mの吊り橋です。その下層部には全長約1.7kmの遊歩道レインボープロムナードが設けられており、徒歩での通行が可能。ノースルートとサウスルートがあり、それぞれ見える景色が変わります。日没後30分後から24時までおこなわれる橋のライトアップも必見です。
レインボーブリッジ(遊歩道)
- 住所
- 東京都港区海岸3丁目、台場1丁目
- アクセス
- ゆりかもめ「芝浦ふ頭」駅、「お台場海浜公園」駅から徒歩15分
- 営業時間
- 9:00~21:00(11月~3月は10:00~18:00)
- 定休日
- 毎月第3月曜日
- 料金
- 無料
「お台場」のおすすめスポットをもっと見る
門前仲町・両国・ひがし東京
門前仲町(もんぜんなかちょう)・両国(りょうごく)・ひがし東京エリアは、南アルプス市より2時間から2時間半のドライブで到着します。東京23区の南東部、隅田川河口の東岸や押上(おしあげ)、有明(ありあけ)などにまたがるエリアです。東京の下町として歴史ある老舗や寺院、江戸の風情を残す観光スポットが点在し、富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)や、大相撲の興行で知られる国技館などがあります。門前仲町エリアでは、8月に江戸三大祭りのひとつで、“水かけ祭り”の別名を持つ深川八幡祭りが行われます。
【門前仲町・両国・ひがし東京】コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®
日常を離れ、星々と過ごす特別なひと時
「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」は、映像だけではなく音にもこだわったプラネタリウム施設です。プラネタリウムの裏側に多数のスピーカーを配置し、きめ細かな音像移動を表現する独自の音響システム「SOUND DOME®」を導入。これにより、風の音や波の音、街の喧騒などを忠実に再現し、まるでその場にいるかのようなリアルな体験が可能です。また、3席限定の三日月シートは、寝転びながら誰にも視界を邪魔されることなく星空を鑑賞できます。
コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2 東京スカイツリータウン・イーストヤード7F
- アクセス
- [車]首都高速道路6号向島線駒形ICより約8分
[電車]私鉄・地下鉄各線押上駅より徒歩約10分 - 公式HP
- https://planetarium.konicaminolta.jp/tenku/
- TEL
- 03-5610-3043
- 営業時間
- 10:30~22:00※土・日・祝日は9:30~22:00
- 定休日
- 無休
- 料金
- プレミアムシート[三日月シート]:一律(小学生以上、2名まで)4,200円~/シート、一般シート:大人(中学生以上)1,600円~/人、こども(4歳以上)1,000円~/人
- 駐車場
- 無※近隣にコインパーキングあり
「門前仲町・両国・ひがし東京」のおすすめスポットをもっと見る
神奈川県
横浜・中華街・馬車道・日本大通り・みなとみらい
横浜・中華街・馬車道(ばしゃみち)・日本大通り・みなとみらいエリアは、南アルプス市より2時間から2時間半のドライブで到着します。神奈川県の東部に位置し、東京湾に面するエリアです。各エリアには、明治時代の外国人居留地や中華街などレトロモダンの薫り漂うスポットが点在。一方でみなとみらいエリアは、近代的なビル群が立ち並び、ショッピングなどの都市型観光を楽しめます。また、「カップヌードルミュージアム」や「崎陽軒横浜工場」などの体験施設もあります。
【横浜・中華街・馬車道・日本大通り・みなとみらい】コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
みなとみらいで出合う、極上の星空体験
「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は、「横濱ゲートタワー」2階にある最新技術を駆使したプラネタリウム施設です。最新のLEDドームシステム「DYNAVISION®-LED」を導入し、鮮やかで高精細な映像を投影しています。4席限定の「プラネットシート」は、寝転んで星空を眺めることができる特別な座席。館内にはカフェとオリジナルショップを併設しており、星や宇宙をテーマにしたドリンクやスイーツ、限定アイテムを購入できます。
コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA
- 住所
- 神奈川県横浜市西区高島1丁目2-5 横濱ゲートタワー2F
- アクセス
- [車]首都高速3号渋谷線自動車道用賀ICより約30分
[電車]JR・私鉄各線横浜駅より徒歩約6分 - 公式HP
- https://planetarium.konicaminolta.jp/planetariayokohama/
- TEL
- 045-264-4592
- 営業時間
- 10:30~21:00※土・日・祝日は10:00~21:40
- 定休日
- 無休
- 料金
- プレミアムシート[プラネットシート]:一律(小学生以上、2名様まで)4,200円~/シート、一般シート:大人(中学生以上)1,600円~/人、こども(4歳以上)1,000円~/人
- 駐車場
- 185台※横濱ゲートタワーの有料駐車場
「横浜・中華街・馬車道・日本大通り・みなとみらい」のおすすめスポットをもっと見る
湘南・鎌倉
湘南・鎌倉エリアは、南アルプス市より2時間弱から3時間のドライブで到着します。神奈川県の南部に位置し、相模(さがみ)湾に面した平塚市、茅ケ崎(ちがさき)市、藤沢市、鎌倉市にまたがるエリアです。湘南エリアには、江の島や大磯に海水浴場があり、サーフィン、シーカヤックなどのマリンスポーツなどの体験スポットも点在。鎌倉エリアには、歴史深い神社仏閣と古い街並みで、食べ歩きや散策が楽しめます。ハンコ製作や陶芸の電動ろくろなどが体験できるスポットもあるエリアです。
【湘南・鎌倉】森戸海岸
富士山と江の島を望む、葉山最大の遠浅ビーチ
「森戸海岸」は、遠浅のビーチが広がる海水浴場です。海岸からは江の島や富士山を一望でき、夕暮れ時には「森戸の夕照」と呼ばれる美しい景色が広がります。 この景観は「かながわの景勝50選」にも選ばれています。 また、シーカヤックやヨットなどのマリンスポーツも盛んです。 夏季には海の家が立ち並び、地元の海産物を使った料理を楽しめます。
森戸海岸
「湘南・鎌倉」のおすすめスポットをもっと見る
川崎
川崎エリアは、南アルプス市より2時間強から3時間のドライブで到着します。神奈川県の北東部、多摩川を挟んで東京都と隣接するエリアです。かつて、東京湾に面した地区は京浜工業地帯と呼ばれ、工場群が立ち並びます。その工業群の夜景を、観賞できるクルーズ船が運航しています。また、「ラゾーナ川崎プラザ」や「ラ チッタデッラ」、「アトレ川崎」など大型商業施設が点在。「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」や「川崎市岡本太郎美術館」など、ひとりの作家にクロースアップした体験スポットもあります。
【川崎】京浜工業地帯の夜景
幻想的な工場夜景を堪能
「京浜工業地帯」は、川崎臨海部にある工場やプラントの作業用の明かりがきれいな夜景スポットです。工場の鉄骨や煙突、プラントの光が美しく輝き、まるで宇宙ステーションのような雰囲気を醸し出しています。川崎工場夜景屋形船クルーズは、地上からでは味わえない迫力と美しさがある人気のアクティビティです。
京浜工業地帯の夜景
「川崎」のおすすめスポットをもっと見る
箱根・小田原・湯河原・真鶴
箱根・小田原・湯河原(ゆがわら)・真鶴(まなづる)エリアは、南アルプス市より2時間から3時間のドライブで到着します。神奈川県の南西部に位置し、静岡県と隣接する相模湾に面したエリアです。海や山々など豊かな自然に恵まれ、日本有数の温泉地として有名。箱根エリアには、江戸時代の関所を復元した箱根関所や、その歴史を紹介する箱根関所資料館があり、学びを体験できます。小田原エリアは、戦国大名である北条氏の本拠地を復元した小田原城址公園が有名で、桜の開花時期にはライトアップが行われます。湯河原エリアにある不動滝(ふどうたき)は、落差約15mある滝で迫力満点。真鶴エリアは、日の出を見られる真鶴岬が絶景スポットです。
【箱根・小田原・湯河原・真鶴】芦ノ湖
富士山を望む四季折々の絶景
「芦ノ湖」は、標高約724mにあるカルデラ湖です。湖畔からは富士山が望め、特に冬は空気が澄んでいるため、富士山が湖面に映ります。春は恩賜箱根公園でマメザクラが咲き、秋には紅葉が湖畔を染めます。夏には湖上花火大会「芦ノ湖夏まつりウィーク」が開催され、水面に映る花火が幻想的です。また、ブラックバスやニジマス釣りができるスポットとしても知られています。
芦ノ湖
- 住所
- 神奈川県足柄下郡箱根町箱根、元箱根
- アクセス
- 箱根登山電車箱根湯本駅から箱根登山バスまたは伊豆箱根バス元箱根・箱根町方面行きで40分、箱根町下車すぐ
- TEL
- 0460-85-5700
- 営業時間
- 通年
- 駐車場
- あり/有料
「箱根・小田原・湯河原・真鶴」のおすすめスポットをもっと見る
相模原・相模湖
相模原・相模湖(さがみはら・さがみこ)エリアは、南アルプス市より1時間から2時間強のドライブで到着します。神奈川県の北部に位置し、東京都と山梨県に隣接するエリアです。緑豊かな場所が多く、相模湖をはじめ、巨大な奇岩奇石で知られる石老山(せきろうさん)など、自然の景観が美しいスポットが点在します。また、アウトドア施設と遊園地を融合した「さがみ湖MORI MORI」は、アスレチック遊具が充実。ドッグフィールドも兼ね備えており、大人、お子さん、ペットまでもが楽しめる施設です。
【相模原・相模湖】相模湖
四季折々の美しい景観とレジャーが楽しめる人造湖
「相模湖」は、1947年に相模ダムの完成によって誕生した人造湖です。湖畔北側には県立相模湖公園が広がり、湖を眺めながらの散策や釣り、遊覧船クルーズが楽しめます。春は桜が湖面に映え、秋は紅葉が美しく、冬にはワカサギ釣りも人気です。毎年8月には、さがみ湖上祭花火大会が開催され、約4,000発の花火が湖上で打ち上げられます。
相模湖
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区与瀬1183
- アクセス
- JR中央本線相模湖駅から徒歩10分
- TEL
- 042-684-2633
- 営業時間
- 通年
- 駐車場
- なし/
相模湖公園駐車場(土・日曜、祝日は有料、150台)を利用
「相模原・相模湖」のおすすめスポットをもっと見る
海老名・厚木
海老名・厚木(えびな・あつぎ)エリアは、南アルプス市より1時間半から2時間強のドライブで到着します。神奈川の中央に位置するエリアです。相模川が流れ、西には山々のそびえる豊かな自然が魅力です。海老名エリアには、最大規模といわれる東名高速道路の海老名サービスエリアや商業施設が点在。厚木エリアは、郊外の飯山(いいやま)や七沢(ななさわ)に、さまざまなハイキングコースが設定されており、山々からの景観と周囲の自然を楽しめます。
【海老名・厚木】ユーシン渓谷
神奈川・西丹沢に広がる奇跡のブルー、秘境ハイキングスポット
「ユーシン渓谷」は、丹沢山地の奥深くに広がる神秘的な渓谷。玄倉第二発電所近くの玄倉ダムの水は「ユーシンブルー」と呼ばれる透明感あふれる青さが特徴です。見る季節や角度によって、コバルトブルーからエメラルドグリーンへと変化する水の色は、訪れる人を魅了します。「ユーシン渓谷」へは、車で直接行けないので丹沢湖近くの玄倉駐車場から徒歩で行く必要があります。
ユーシン渓谷
- 住所
- 神奈川県足柄上郡山北町玄倉
- アクセス
- 小田急小田原線新松田駅から富士急湘南バス西丹沢行きで45分、玄倉下車、徒歩2時間10分
- TEL
- 0465-75-2717
- 営業時間
- 通年
- 駐車場
- お問い合わせください
「海老名・厚木」のおすすめスポットをもっと見る
横須賀・三浦
横須賀・三浦エリアは、南アルプス市より2時間から3時間強のドライブで到着します。神奈川県南東部に位置し、東京湾と相模湾の間にある三浦半島のエリアです。半島東岸の横須賀エリアにはペリー来航などの史跡が点在し、異国情緒な雰囲気が漂います。半島南端の三浦エリアは、記念艦の三笠(みかさ)が展示されている三笠公園や三崎港、奇岩の馬の背洞門(せどうもん)などの観光名所が豊富。無人島の猿島では、釣りやバーベキューなどのアクティビティ体験が可能です。
【横須賀・三浦】立石公園
歌川広重も魅了された、三浦半島屈指の絶景ポイント
「立石公園」は、高さ約12m、周囲約30mにも及ぶ巨大な奇岩「立石」がシンボルの海岸公園です。江戸時代の浮世絵師・歌川広重が「相州三浦秋屋の里」に描いた風景のモデル地としても知られています。富士山をバックにした「立石」の景色は、絶景スポットとして有名で、なかでも夕暮れ時の風景がおすすめです。
立石公園
- 住所
- 神奈川県横須賀市秋谷3丁目5
- アクセス
- JR横須賀線逗子駅から京急バス芦名方面行きで25分、立石下車すぐ
- TEL
- 046-822-8333
- 営業時間
- 通年入園自由
- 定休日
- 無休
- 駐車場
- なし/
隣接県営駐車場(無料)を利用、62台、24時間利用可(7月1日~8月31日は6:00~20:00)
「横須賀・三浦」のおすすめスポットをもっと見る
静岡県
沼津・三島
沼津・三島(ぬまづ・みしま)エリアは、南アルプス市より2時間弱から2時間半のドライブで到着します。静岡県東部に位置し、伊豆半島付け根の西岸に位置するエリアです。沼津エリアには、「沼津港遊覧クルーズ」「沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム」など、船旅を楽しめる施設や海の生き物を観察できる施設が点在。三島エリアには、北條氏によって築城された山中城があります。
【沼津・三島】三島スカイウォーク(三島大吊橋)
富士山や駿河湾を一望できるスカイブリッジ
「三島スカイウォーク(三島大吊橋)」は、全長約400mの歩行者専用吊橋です。橋の上からは雄大な富士山や駿河湾を一望でき、時間帯によって変わる景色を楽しめます。橋の周辺には、天井から花が咲き誇る温室や地元静岡の名産品が揃うショップ、テラス席があるカフェなどが併設されています。ロングジップスライドやセグウェイガイドツアーなど、アクティビティも充実。
三島スカイウォーク(三島大吊橋)
- 住所
- 静岡県三島市笹原新田313
- アクセス
- 東名高速道路「沼津IC」から15分
- 営業時間
- 9:00~17:00
- 定休日
- 無休 ※悪天候時は通行制限
- 料金
- 一般1,100円、中高生500円、小学生200円
「沼津・三島」のおすすめスポットをもっと見る
中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉
中伊豆・修善寺(しゅぜんじ)・伊豆長岡温泉エリアは、南アルプス市より2時間から3時間のドライブで到着します。静岡県東部の伊豆半島付け根から中央部に位置するエリアです。中伊豆エリアには、世界遺産の韮山反射炉(にらやまはんしゃろ)や富士山と駿河湾を山頂から眺められる「伊豆パノラマパーク」があります。修善寺エリアは「伊豆の小京都」とも呼ばれ、古刹の修禅寺をはじめ、天城温泉郷や浄蓮の滝などがあり、見どころ豊富なエリア。山間にある伊豆長岡温泉エリアは温暖な気候と自然の景観が豊かで、伊豆半島でも人気ある温泉地のひとつです。
【中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉】浄蓮の滝
柱状節理の岩肌を清流が駆ける、伊豆屈指の名瀑
「浄蓮の滝」は、日本の滝百選に選ばれた滝です。約1万7,000年前の伊豆東部火山群の噴火で生まれた溶岩流の岩壁を、落差約25m・幅約7mの滝が深さ約15mの滝壺に流れ落ちています。溶岩が冷えてできた柱状節理の岩壁と滝が織りなす景観も見どころです。演歌「天城越え」にちなんだ歌碑が滝近くに設置され、楽曲の世界観を感じられるスポットにもなっています。
浄蓮の滝
「中伊豆・修善寺・伊豆長岡温泉」のおすすめスポットをもっと見る
熱海
熱海エリアは、南アルプス市より2時間から3時間のドライブで到着します。静岡県東部の伊豆半島付け根の東岸に位置するエリアです。熱海エリアは国内有数の温泉地で、歴史も古く風情ある街並みが残るところ。一方で、マリンスポーツやグランピングなどのアウトドア体験ができる施設も豊富です。來宮(きのみや)神社や熱海城などの観光スポットも見逃せません。
【熱海】十国峠パノラマケーブルカー
富士山を望む、愛犬と楽しめる天空の絶景スポット
「十国峠(じゅっこくとうげ)パノラマケーブルカー」は、十国峠山麓駅から山頂駅までの全長約316mを約3分で結ぶケーブルカーです。山頂からは富士山や南アルプス、駿河湾まで、360度の大パノラマが広がります。愛犬同伴で乗車できるだけでなく、山頂には芝生が心地よいドッグランがあるため、ワンちゃんものびのび過ごせます。展望テラスでは、寝転べるデッキが完備されているほか、地産地消の食材を使ったスイーツが味わえるカフェも併設。
十国峠パノラマケーブルカー
- 住所
- 静岡県田方郡函南町桑原1400-20
- アクセス
- [車]伊豆縦貫自動車道三島塚原ICより約28分
[電車]JR各線熱海駅より車で約18分
[バス]伊豆箱根バス各線「十国峠登り口」停留所より徒歩約1分 - 公式HP
- https://www.jukkoku-cable.jp/
- TEL
- 0557-81-6895
- 営業時間
- 9:00~17:00※ケーブルカー下り最終受付17:00
- 定休日
- 無休※強風・荒天時は臨時運休あり
- 料金
- [ケーブルカー往復]一般:大人730円、 小学生370円、ペット300円、団体:大人660円、小学生340円※100名以上は大人520円、 小学生260円
- 駐車場
- 342台(乗用車:320台、大型バス:22台)
「熱海」のおすすめスポットをもっと見る
愛知県
蒲郡・豊橋・新城
蒲郡・豊橋・新城(がまごおり・とよはし・しんしろ)エリアは、南アルプス市より2時間から3時間強のドライブで到着します。愛知県の東南端に位置し、静岡県に隣接するエリアです。蒲郡エリアは、波の静かな三河湾(みかわわん)の景色が美しいスポットが点在するところ。そのスポットのひとつである竹島は日の出の名所であり、国の天然記念物にも指定されています。豊橋エリアは高級筆の生産に力を入れており、豊橋筆は伝統工芸品として有名です。新城エリアは、長篠・設楽原(ながしの・したらがはら)の戦いを伝える地として知られており、史跡が点在しています。
【蒲郡・豊橋・新城】ラグーナテンボス・ラグナシア
三河湾を望む、南欧風の海辺のテーマパーク
「ラグーナテンボス・ラグナシア」は三河湾に面したロケーションにある、中世南欧の港町をモチーフにしたテーマパークです。園内には、スリル満点の「パイレーツブラスト」やファミリーで楽しめる「しまじろうシーパーク」など、年齢や好みに応じたアトラクションが揃っています。夏には6つのプールを備えたウォーターパークがオープンし、冬はイルミネーションが幻想的な景色を作り出します。
ラグーナテンボス・ラグナシア
- 住所
- 愛知県蒲郡市海陽町2-3
- アクセス
- JR蒲郡駅から無料シャトルバスで15分
- 営業時間
- 10:00~20:30(施設・季節により異なる)
- 定休日
- 不定休
- 料金
- 【パスポート】中学生以上4,350円、小学生3,250円、3歳以上2,500円
「蒲郡・豊橋・新城」のおすすめスポットをもっと見る
まとめ
本記事では、山梨県南アルプス市から3時間の日帰りドライブで訪れられるスポットを30選紹介しました。各エリアには、プラネタリウムや夜景、イルミネーションなどが楽しめる施設があります。また、富士山や東京タワーなどの名所を展望できる観光地が点在。どれも南アルプス市から日帰りで訪れることができる魅力的なスポットばかりなので、次の週末にぜひ足を運んでみてください。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 なかやま
ライター:杉山和馬(ロゴスキ)
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。