合わせて楽しみたい!愛知・名古屋城周辺の日帰りおでかけスポット20選

合わせて楽しみたい!愛知・名古屋城周辺の日帰りおでかけスポット20選

観光・カルチャー

2024/05/22更新

愛知県は、名古屋市を中心に鉄道やバスなどの公共交通機関が整っており、さまざまなスポットにアクセスしやすい県で、人気の観光地でもあります。中でも名古屋城は、金のシャチホコを頂く巨大な天守閣が有名で、国の特別史跡に登録されています。また、城から公共交通機関で30分以内の範囲には、グルメやアクティビティなどを楽しめるスポットが盛りだくさんです。本記事では、名古屋城から公共交通機関を使って30分以内で行ける名古屋市内おでかけスポットから、おすすめの20カ所を紹介します。徳川家康ゆかりの地で、休日を満喫しましょう。

【中区】金シャチ横丁

伝統と革新の名古屋めしを食す

金シャチ横丁は、伝統的なものから最新アレンジの名古屋めしが味わえるグルメスポットです。敷地内は、義直(よしなお)ゾーン、宗春(むねはる)ゾーンと呼ばれる2つのゾーンに分かれています。義直ゾーンは伝統と正統のエリアで、定番や老舗のなごやめしの店が集結。宗春ゾーンは変化のエリアで、現代風にアレンジされたグルメが集まっています。

【中区】Hisaya-odori Park(久屋大通公園)

ショッピングを楽しんだ後の癒やし空間

Hisaya-odori Park(久屋大通公園)は、公園と商業施設が一体となったスポットです。商業施設でショッピングを楽しんだあとは、広々とした公園でゆっくりと過ごせます。テイクアウトした商品を持ち込んで、ピクニックやお茶をしてリフレッシュしましょう。園内では定期的にイベントが催されています。

【中区】中部電力 MIRAI TOWER

恋人の聖地で愛を育む

中部電力 MIRAI TOWER(ミライ タワー)は、多くのカップルでにぎわう「恋人の聖地」と呼ばれるスポットです。タワー内にはカフェやディナーを楽しめるお店が入っており、景色と料理を同時に満喫できます。また、世界初となるタワーホテルが併設されており、カップルでのおでかけにおすすめです。プロジェクションマッピングのショーでは、時期によって花火や雪景色、花など、演出のモチーフが異なるため、何回来ても楽しめるでしょう。

【中区】大須観音

名古屋を代表する観音霊場

大須観音(おおすかんのん)は、「北野山真福寺宝生院(きたのさんしんぷくじほうしょいん)」を正式名称としています。本堂は一度戦災で焼失しており、1970(昭和45)年に再建されました。毎年初詣には多くの参拝客でにぎわっています。名古屋随一の観音霊場で、徳川家康ゆかりの寺院を参拝してみてください。

【中区】大須商店街

なんでもありのごった煮商店街で散策

大須(おおす)商店街は、伏見(ふしみ)通、南大津(みなみおおつ)通、大須通、若宮大通で形成される大規模な商店街です。飲食店をはじめとして、古着屋や家電屋などのさまざまなジャンルのお店が立ち並んでいるため、飽きることなく散策できるでしょう。名古屋最大規模の商店街で、食べ歩きやショッピングをお楽しみください。

【中区】名古屋市科学館

見て、触れて、科学を楽しむ

名古屋市科学館は3つの建物で形成されており、それぞれ違った分野で楽しみながら科学を学べる施設です。天文館にはドーム内径が約35mの大きさを誇るプラネタリウムがあります。まるで本物の星空を眺めているかのような体験が可能です。随時イベントが開催されていて、講演会や親子向けの教室など、人気の高い内容が揃っています。普段触れる機会が少ない科学を、見て、触れて体験してみましょう。

【中区】久屋大通庭園 フラリエ

花や緑、水辺などの自然が楽しめるガーデン

久屋大通(ひさやおおどおり)庭園 フラリエは、「人々の憩いの場、交流・にぎわいの場」をコンセプトにした庭園です。花や緑、水辺など、都会の中で自然を満喫できるガーデンとして人気が集まっています。施設内には5つの屋外庭園と、屋内にあるクリスタルガーデン、飲食店、フラワーショップを備えていて、花や緑、水辺などで、のんびりと過ごせるでしょう。

【西区】コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

映像・声・音楽に包まれる癒やしの夜空

コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYAは、豪華キャストによる声のもてなしや、映像と音楽で癒やしを体験できるプラネタリムです。惑星や星座へのこだわりはもちろん、プラネタリウム自体がエンターテイメント性を重視した内容となっています。そのため、ほかのプラネタリウムとはひと味違う星空の楽しみ方ができるでしょう。恋人との記念日のお祝いや女子会、友達の誕生日など、ひとりでも大切な人と一緒でも、癒やしの空間で星空を堪能しましょう。

【西区】ジャパンスタイルフレグランス

あなただけの香りをオーダーメイド

ジャパンスタイルフレグランスは、フレグランスの教室やイベントの開催、商品の販売を行っています。香水作り体験を開催しており、初心者コースから中級者コース、資格取得を目指す上級者コースまでが用意されています。体験では、約120種類の香料から、カウンセリングをもとにあなたにぴったりのオリジナルルームフレグランスを作れるのが魅力です。天然香料を贅沢に使用した、世界にひとつだけのオーダーメイドルームフレグランスは旅の思い出の品にぴったりです。

【西区】ボルダリングハウスノット

初心者大歓迎!ボルダリングの魅力を体験

ボルダリングハウスノットは、ボルダリングジムとゲストハウス、コミュニティラウンジが集合した複合施設です。KNOT(ノット)には、「結び目」「縁」「きずな」という意味があり、商店街のさまざまなコンテンツと人を結ぶ役割を担いたいという願いが込められています。ボルダリングはスタッフが丁寧に教えてくれるため、初心者の方も気軽に体験できるでしょう。レンタルシャワーを完備しており、旅行中でも足を運びやすいスポットです。

【西区】ノリタケの森

世界でひとつだけのオリジナル作品を作ろう

ノリタケの森は、陶磁器メーカー、ノリタケが発祥した地に立てられた観光施設です。緑あふれる敷地内では陶磁器の工場や、陶磁器の芸術作品を展示するミュージアムの見学が楽しめます。体験コーナーも催されており、世界にひとつだけのオリジナル作品づくりが体験でき、旅の思い出にぴったりです。定期開催でイベントもあるため、時期を見て、訪れるのも楽しみ方のひとつです。

【中村区】香源 名古屋本店

奥深い香りの世界へあなたを誘う

香源(こうげん) 名古屋本店は、お香コンシェルジュが在籍するお店です。約5,000種類以上の品揃えを誇っており、気に入る香りが見つかるでしょう。香木焚き比べ体験、手作りお香講座などが体験でき、奥が深い香りの世界に触れられます。また織田信長や豊臣秀吉、徳川家康などの武将をイメージした香りのキットといったユニークな商品もあります。普段とは違った香りの世界に浸ってみるのもおすすめです。

【中村区】SENSE sauna

宇宙をイメージしたリラックス空間で“ととのう”

SENSE sauna(センス サウナ)は、宇宙をイメージしたサウナ空間を堪能できるスポットです。宇宙空間に浮かぶように配置されているSUN、OCEAN、ZENの3つのサウナ室でそれぞれ異なる体感を楽しめるでしょう。檜の水樽風呂や、ととのい衛星、外気浴での宇宙遊泳(SPACE WALK)で思う存分サウナを体験できます。カフェやバー、コワーキングスペースもあるため、一日中滞在して日頃の疲れを癒やすのもおすすめです。

【中村区】名古屋四季劇場

劇団四季の専用劇場で大迫力の舞台を鑑賞

名古屋四季劇場は、「舞台と客席に一体感がある、濃密な空間」をコンセプトとした劇団四季の専用劇場です。どの席からも舞台が近く感じられる造りになっているため、公演作品に没入できるでしょう。親子観劇教室やお子さん用のショートクッションの用意があり、家族や子連れの方でも足を運びやすいスポットになります。

【中村区】屋外展望台スカイプロムナード

名古屋を一望できる空中回廊

屋外展望台スカイプロムナードは、ミッドランドスクエア内オフィス棟の44階から46階にある野外展望台です。地上約220mから名古屋の街並みを360度一望でき、昼は名古屋の壮大なスケールの眺望を、夜はロマンチックな夜景を眺められます。階段ベンチやハイテーブル、人工芝などを備えた「くつろぎの休憩エリア」でリラックスしましょう。施設内では、期間限定でバーベキュー施設がオープンしています。絶景を眺めながら、バーベキューを味わえるでしょう。

【中村区】ナナちゃん人形

名古屋駅前名物!ファッションに敏感な巨大マネキン

ナナちゃん人形は、名古屋駅前のシンボルで季節によって服装を変える巨大マネキンです。高さが約6m10cmもある、見応えのある特大サイズです。浴衣や水着、サンタクロースなど四季折々の姿を見られるため、何度足を運んでも飽きずに楽しめます。話題性があり写真映えするスポットなので、SNSでナナちゃん人形を載せれば、友達との話題になるでしょう。

【東区】名古屋市市政資料館

美しい近代建築を見学

名古屋市市政資料館は、1922(大正11)年に建てられた庁舎です。現在は市の公文書館として、市政資料の展示や保存を行う役割を担っています。華やかなネオ・バロック様式の近代建築として国の重要文化財に指定されています。目をひく色鮮やかな外観は、写真を撮ってSNSに掲載するのもおすすめです。

【東区】オアシス21

都会のオアシスで休日を豊かに

オアシス21は、広場やバスターミナル、ショップなどが集合した複合施設になります。空中に浮かんでいるようなガラスの大屋根「水の宇宙船」が、建物外観の特徴です。施設内では、芝生が広がる緑の大地や、イベントスペース銀河の広場でゆったり過ごせます。その名前の通り大都会名古屋の街にあるオアシスとして、自然を感じながらリラックスできるでしょう。夜にはライトアップも行われ、フォトジェニックスポットとしても人気です。

【東区】徳川美術館

徳川家の至宝コレクションを見学

徳川美術館は、徳川家康の遺品を中心に、尾張徳川家歴代藩主の愛用品を収蔵している美術館です。約1万件の歴史ある収蔵品には、世界的に有名な「源氏物語絵巻(げんじものがたりえまき)」や重要文化財が含まれています。日本に大きな影響を与えた徳川一族が集めた歴史的に重要な品を見学できるスポットのため、勉強にも最適です。徳川ゆかりの地で、至宝のコレクションを見学しましょう。

【東区】バンテリンドーム ナゴヤ

中日ドラゴンズの聖地

バンテリンドームは、プロ野球チーム、中日ドラゴンズのホームグラウンドで、聖地としてにぎわっているスポットです。ドラゴンズのオリジナルグッズが多彩に揃うショップで、好きな選手のグッズを購入できます。パネル展示や体験コーナーなどで中日ドラゴンズに親しめる「ドラゴンズワールド」は必見です。ファンであれば、野球観戦でなくてもショッピングだけで楽しめるスポットになるでしょう。

まとめ

本記事では、名古屋城から30分以内で行けるおでかけスポットから、おすすめの20カ所を紹介しました。名古屋は、徳川家康をはじめとする歴史や文化に触れられる現代の政令指定都市です。新古が織り混ざった、独特な雰囲気を味わえるでしょう。また、名古屋は体験型のスポットが点在しているエリアでもあります。アクティビティやプラネタリウム、サウナなど心ゆくまで満喫できます。名古屋城を見学した後は、気になるおでかけスポットへ立ち寄ってみてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.