【小田原から車で3時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット24選

【小田原から車で3時間】道の駅や体験も!日帰りドライブスポット24選

観光・カルチャー

2025/02/17更新

小田原市は神奈川県のほぼ南西端に位置し、相模湾に面しています。戦国時代に城下町として発展し、現在も先人たちによって築かれた多くの歴史や文化が残るエリアです。また、小田原市は国道138号や東名高速道路、小田原厚木道路などの交通網が発達しており、それらを利用すれば神奈川県内だけでなく、千葉県や山梨県まで足を伸ばせます。そんな小田原市から3時間のドライブで行けるエリアには、星空体験ができるプラネタリウム施設や指輪作りを体験できる工房、地元のグルメを堪能できる道の駅などが点在。本記事では、小田原市から3時間の日帰りドライブで行けるおでかけスポットから、おすすめの24選を紹介します。小田原周辺でおでかけスポットを探している方は、ぜひ参考にしてください。

神奈川県

横浜・みなとみらい・元町

横浜・みなとみらい・元町エリアは、小田原市より1時間半のドライブで到着します。神奈川県の東部に位置し、東京湾に面するエリアです。元町エリアには、明治時代の外国人居留地や中華街などレトロモダンな薫り漂うスポットが多く点在。一方で、みなとみらいエリアは近代的なビル群が立ち並び、ショッピングなどの都市型観光を楽しめるのが魅力です。各エリアには、「カップヌードルミュージアム」や「崎陽軒(きようけん)横浜工場」などの体験施設があります。

【横浜・みなとみらい・元町】コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA

都会の中で美しい星空に癒やされる贅沢体験

「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は、自然を満喫できるグランピングのような星空体験を提供する施設です。このスポットでは、鮮やかな映像を投影できる最新LEDシステムを利用しており、臨場感のある美しい星空を観察できます。館内に併設されたカフェで購入したドリンクやフードは、ドーム内での飲食も可能。4席限定でプラネットシートが用意され、横になって星空を眺めることで上映時間を快適に過ごせます。

「横浜・みなとみらい・元町」のおすすめスポットをもっと見る

川崎

川崎エリアは、小田原市より1時間強のドライブで到着します。神奈川県の北東部、多摩川を挟んで東京都と隣接するエリアです。東京湾に面した地区は京浜工業地帯と呼ばれ、工場群の夜景を観賞できるクルーズ船が運航しているのが特徴です。また、「ラゾーナ川崎プラザ」や「ラ チッタデッラ」、「アトレ川崎」など大型商業施設が点在しています。「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」や「川崎市岡本太郎美術館」など、ひとりの作家にクローズアップした体験スポットも豊富です。

【川崎】東海道GLASS

宿街の散策と伝統ガラス工芸教室の“切子”体験

「東海道GLASS」は、400年以上続く歴史街道「東海道」の散策と、伝統ガラス工芸である「切子(きりこ)」体験が満喫できる施設です。切子ガラスとは、透明なガラスに繊細なカットや模様が装飾された器のことをさします。切子体験は東京ガラス工芸研究所卒業の切子作家の講師が丁寧に教えてくれるため、初心者でも気軽に参加することができます。ほかにも、ガラスを型に溶かして作るパート・ド・ヴェール体験が可能です。

「川崎」のおすすめスポットをもっと見る

横須賀・三浦

横須賀・三浦エリアは、小田原市より1時間強から2時間強のドライブで到着します。神奈川県南東部に位置し、東京湾と相模湾の間にある三浦半島のエリアです。半島東岸の横須賀エリアにはペリー来航などの史跡が点在し、異国情緒な雰囲気が漂います。半島南端の三浦エリアは、記念艦の三笠(みかさ)が展示されている三笠公園や三崎港、奇岩の馬の背洞門(せどうもん)などの観光名所が豊富。無人島の猿島では、釣りやバーベキューなどのアクティビティ体験が可能です。

【横須賀・三浦】長井海の手公園ソレイユの丘

花と動物に囲まれて遊びや体験を堪能

「長井海の手公園ソレイユの丘」は、花や動物との触れ合い、地元の食材を活かしたレストランやキャンプ施設など多様な過ごし方ができる複合型施設です。コンセプトに「365日誰もが遊び楽しみつくせるエンターテイメントパーク」を掲げており、1日中過ごせるコンテンツが点在。公園の前には、相模湾や伊豆大島、富士山などの美しい景色が広がり、都会の喧騒を忘れてのんびり過ごせます。

「横須賀・三浦」のおすすめスポットをもっと見る

静岡県

西伊豆

西伊豆エリアは、小田原市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。静岡県伊豆半島の西部に位置するエリアです。駿河湾に面した海沿いの西岸のため、夕日の名所として知られています。また、青の洞窟で知られる堂ヶ島や海が割れて道が現れるトンボロ現象など、絶景の観光スポットが点在。ドライブを楽しむにはぴったりのエリアです。

【西伊豆】道の駅 天城越え

絶品ワサビと四季折々の花の景観を満喫

「道の駅 天城越え」は、天城峠の森の一角にある、名産物の売店やレストラン、森の情報館などの施設がある道の駅です。売店では、ワサビの販売以外にも収穫体験やワサビ漬け加工体験ができます。ほかにも、その場ですりおろしたワサビをふんだんに使用したソフトクリームを販売しており、辛みとバニラの甘さが引きだす絶妙な美味しさが好評です。

「西伊豆」のおすすめスポットをもっと見る

南伊豆

南伊豆エリアは、小田原市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。静岡県の東部、伊豆半島の最南端に位置するエリアです。南伊豆エリアには、海や山などに囲まれた絶景スポットが数多く点在。また、「下田開国博物館」やペリーロードなど、歴史を感じられるスポットもあります。国道136号線と国道135号線を利用することで伊豆半島を一周できるため、ドライブの候補としてもおすすめです。

【南伊豆】下田海中水族館

下田湾の入り江に面したイルカと触れ合える水族館

「下田海中水族館」は、下田湾の入り江を利用して建てられた、海洋生物の観察や触れ合いを満喫できる水族館です。大水槽には多くの魚が群泳しているほか、周囲の海にはイルカが放し飼いされており、見どころが数多くあります。イルカショーは本物の海を舞台に行われ、近距離で触れ合えると人気です。さらに、アシカやアザラシのショー、コツメカワウソへの餌やり体験、360度全方位からペンギンを観察できるプールなど動物をより身近に感じられます。

「南伊豆」のおすすめスポットをもっと見る

静岡・清水・焼津

静岡・清水(しみず)・焼津(やいづ)エリアは、小田原市より1時間から2時間弱のドライブで到着します。静岡県の中央部に位置するエリアです。徳川家康にゆかりのある観光スポットが多彩にあることから、注目を集めています。静岡エリアは、豊かな自然が残る山間と駿河湾に面する海岸線の両者を持つところで、温泉が各地に点在。清水エリアには、新鮮なマグロが水揚げされる清水港や名勝・三保の松原があります。焼津エリアは、3つの漁港を持つ全国有数の水揚げ量を誇る“さかなの街”です。

【静岡・清水・焼津】日本平夢テラス

展望フロアから富士山や駿河湾などの美しいパノラマビューを堪能

「日本平夢(にほんだいらゆめ)テラス」は、歴史的建築物や静岡県産のお茶、展望台からは360度の大パノラマな景色などが堪能できる展望施設です。2階の茶房夢テラスでは、静岡県産の美味しいお茶と季節のお茶菓子でひと息つけます。3階の展望フロアからは、富士山や駿河湾、静岡市内、伊豆半島などの美しい景色を一望できます。建物の周囲には四季折々の花が咲き誇る庭園があり、ドライブの合間に癒やされたいときにおすすめです。

「静岡・清水・焼津」のおすすめスポットをもっと見る

浜松・浜名湖・掛川

浜松・浜名湖・掛川(かけがわ)エリアは、小田原市より2時間強から3時間強のドライブで到着します。静岡県の西端に位置し、愛知県と接するエリアです。浜松エリアは、中田島砂丘などの太平洋に面した美しい海岸線と寸又峡(すまたきょう)などの渓谷が点在する山間部を併せ持つ地域。浜名湖エリアには、多くの観光客が訪れる浜名湖や弁天島、「かんざんじロープウェイ」が点在しています。掛川エリアは、東海の名城と呼ばれる掛川城が有名です。

【浜松・浜名湖・掛川】浜名湖パークビレッジ

キャンプやサウナなど自然と調和した癒やしの空間を提供

「浜名湖パークビレッジ」は、本格的なキャンプ場やサウナ、愛犬とのんびり過ごせるドッグランなどが魅力の、浜名湖のほとりにある複合公園施設です。敷地内は4つのエリアに分かれており、自分が過ごしたいスタイルにあわせて選ぶことが可能。キャンプエリア以外には、自然に囲まれて寛げるカフェやバーベキュー、冷鉱泉足浴を堪能できるテラスエリア、海水浴場があるビーチエリア、プライベートドッグランを兼ね備えたドッグエリアがあります。

「浜松・浜名湖・掛川」のおすすめスポットをもっと見る

千葉県

船橋・松戸

船橋・松戸(まつど)・柏エリアは、小田原市より2時間弱から3時間弱のドライブで到着します。千葉県の北西部に位置し、東京都と埼玉県、茨城県に接するエリアです。船橋エリアには、自然の中で大人もお子さんも満喫できる「ふなばしアンデルセン公園」があります。松戸エリアには、広大な芝生の「光と風の広場」が広がる自然豊かな「21世紀の森と広場」や江戸川の渡船である「矢切の渡し」が点在。柏エリアには、手賀沼の眺望が楽しめる「道の駅 しょうなん」や16万本のチューリップが咲く「あけぼの山農業公園」があります。

【船橋・松戸】ステンドグラス工房ふぁぶりる

オリジナルのステンドグラス作り体験で思い出を増やそう

「ステンドグラス工房ふぁぶりる」は、ステンドグラスのオーダーメイド製作と体験教室を行うグラス工房です。オーダーメイドでは、顧客のイメージをもとにオリジナルデザインのランプやフォトフレーム、グラスパネルなどの製作に対応しています。ほかにも、自身でステンドグラス作りに挑戦できる体験教室への参加も可能。多様なガラスを用いて自分好みに製作すれば、旅の思い出として持ち帰れます。

「船橋・松戸」のおすすめスポットをもっと見る

千葉・幕張

千葉・幕張エリアは、小田原市より2時間から3時間弱のドライブで到着します。千葉県の中央部から北西部に位置し、東京湾に面するエリアです。千葉エリアは、都心、海辺、里山と多彩な地理を有しています。また、ショッピングや釣り、動物園、美術館、蔵元など観光スポットも豊富です。幕張エリアには、大型イベントやライブなどが行われる「幕張メッセ」や「ZOZOマリンスタジアム」などの施設が立ち並んでいます。

【千葉・幕張】千葉市動物公園

多種多様な動物たちと触れ合える動物公園

「千葉市動物公園」は、7つのゾーンで個性豊かな動物の姿を間近に観察できる動物公園です。とくに、ライオンが獲物を捕食するように飛びかかる「ミートキャッチャー」やチーターの野生味あふれる姿が見られる「チーターラン」は見どころです。ほかにも、乗馬体験や餌やり体験、ガラス越しに迫力のあるライオンの姿を間近に観察できるスポットなどがあります。

「千葉・幕張」のおすすめスポットをもっと見る

木更津・富津・君津

木更津・富津・君津(きさらづ・ふっつ・きみつ)エリアは、小田原市より2時間弱から2時間強のドライブで到着します。千葉県の南西部に位置しており、東京湾に面するエリアです。東京湾アクアラインが通る木更津エリアには、首都圏最大級のアウトレットパーク「三井アウトレットパーク木更津」があります。海岸線に潮干狩りスポットが点在しているのも魅力です。富津エリアには、海岸線の海水浴場やモーターパラグライダーが体験できる「スカイエンジェル」といった体験スポットがあります。君津エリアは、海沿いに製鉄所などの工場が密集しているエリア。また、内陸には名勝の養老渓谷やテーマパーク「東京ドイツ村」をはじめとした観光スポットがあります。

【木更津・富津・君津】道の駅 保田小学校

道の駅として生まれ変わった校舎で泊まって学ぶ

「道の駅 保田小学校(ほたしょうがっこう)」は、過疎化により廃校になった小学校を道の駅としてリノベーションした道の駅です。道の駅では全国的にもめずらしい、宿泊できる教室や温浴施設が併設され、学校の校舎で一晩過ごす体験が可能です。ほかにも、童心を思い出すようなグッズを取り扱うショップや懐かしの給食スタイルが体験できる食堂、周囲を散策できるレンタサイクルなど、休日を満喫できる要素が数多くあります。

「木更津・富津・君津」のおすすめスポットをもっと見る

舞浜・浦安

舞浜・浦安(まいはま・うらやす)エリアは、小田原市より1時間半から2時間強のドライブで到着します。千葉県の北西端の臨海地域に位置し、東京都に隣接するエリアです。浦安エリアには、浦安の歴史や昔の町並みの再現展示がある「浦安市郷土博物館」などの人気観光スポットが点在。舞浜エリアには「東京ディズニーリゾート®」があり、豊富なアトラクションやキャラクターショーを満喫できます。

【舞浜・浦安】スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(日帰り入浴)

源泉掛け流しで日帰り入浴を満喫

「スパ&ホテル 舞浜ユーラシア(日帰り入浴)」は、天然温泉を有する都心に近いリゾートスパ&ホテルです。館内には、源泉掛け流しの露天風呂やアトラクションバス、ケロサウナなど入浴施設を用意しており、さまざまなタイプのお風呂を満喫できます。入館料にはタオルや館内着が含まれているため、下着のみを持参して立ち寄れます。

「舞浜・浦安」のおすすめスポットをもっと見る

鴨川・勝浦・館山・南房総

鴨川・勝浦・館山・南房総(かもがわ・かつうら・たてやま・みなみぼうそう)エリアは、小田原市より2時間から3時間強のドライブで到着します。千葉県の南部に位置し、東京湾と太平洋に挟まれた房総半島と呼ばれるエリアです。鴨川エリアは、「鴨川シーワールド」などのマリンリゾート地として知られています。勝浦エリアは漁港の町であり、釣りスポットとしても人気です。また、館山・南房総エリアは温暖な気候が特徴で、エリア内には海岸線を通るフラワーラインと呼ばれる道路沿いに、草花の観光スポットや景勝地が点在しています。

【鴨川・勝浦・館山・南房総】道の駅 ちくら・潮風王国

アート作品を眺めながら海沿いを散歩しよう

「道の駅 ちくら・潮風王国」は、新鮮な海の幸を取り扱う店舗や個性的な雑貨を販売する土産物屋が並ぶ道の駅です。ほかにも、海岸通り沿いの堤防に飾られた150点以上のアート作品を眺めたり、漁船「第一千倉丸」を見学できたりと見どころが豊富にあります。周囲は広々とした空間になっており、千田海岸沿いの海を一望すれば心安らぐひと時を過ごせます。

「鴨川・勝浦・館山・南房総」のおすすめスポットをもっと見る

成田・佐原

成田・佐原(さわら)エリアは、小田原市より2時間から3時間強のドライブで到着します。千葉の北部中央に位置し、北総(ほくそう)地域といわれるエリアです。このエリア内には、日本遺産の「北総四都市江戸紀行・江戸を感じる北総の町並み」に登録された江戸時代の情緒が残る町並みが点在。また、成田エリアには主要な国際空港のひとつである「成田国際空港」があり、成田山新勝寺(なりたさんしんしょうじ)の門前町としても有名。佐原エリアは、日本遺産の町並みを小野川の水上から船で観光する「小江戸さわら舟めぐり」が人気です。7月と10月には「佐原の大祭」が開催され、多くの人でにぎわいます。

【成田・佐原】小江戸さわら舟めぐり

観光遊覧船に揺られて小江戸の街並みを眺める川下り

「小江戸さわら舟めぐり」は、小江戸と呼ばれる佐原の街並みを眺めながら、観光遊覧船で水上散歩が満喫できるアクティビティです。佐原を縦断する小野川沿岸は、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている場所。水上からの佐原の街の風景は、徒歩でめぐるときとは違う角度から見ることができるため、新しい発見に出合える可能性があります。

「成田・佐原」のおすすめスポットをもっと見る

埼玉県

熊谷・深谷・本庄

熊谷・深谷・本庄(くまがや・ふかや・ほんじょう)エリアは、小田原市より2時間から3時間弱のドライブで到着します。埼玉県北部の中央に位置し、群馬県と接するエリアです。熊谷エリアは、「熊谷さくら祭」や「熊谷うちわ祭」などの祭りでにぎわいを見せます。深谷エリアは、深谷ねぎをはじめとする農業と畜産が盛んであり、「関東の台所」といわれています。本庄エリアは、平坦な地盤と山間地が共存した地域。国登録有形文化財の「旧本庄商業銀行煉瓦倉庫」や昭和レトロな町並みを楽しめるウォーキングコース「武州本庄七福神めぐり」などが点在しています。

【熊谷・深谷・本庄】道の駅 はなぞの

深谷の食と街の魅力が詰まった道の駅はおでかけの休憩にぴったり

「道の駅 はなぞの」は、深谷の魅力的なお土産や人気のベーカリー屋で焼きたてパンを購入できる道の駅です。お土産は、漬物や秩父を中心に取り揃えた地酒、ワインなどがあり、品揃えが充実しています。ほかにも、深谷市のイメージキャラクター・ふっかちゃんと触れ合えるミュージアムやドッグランを併設した公園などがあり、ドライブの休憩にぴったりです。

「熊谷・深谷・本庄」のおすすめスポットをもっと見る

川越・所沢・飯能

川越・所沢・飯能(かわごえ・ところざわ・はんのう)エリアは、小田原市より1時間半から3時間弱のドライブで到着します。埼玉県南部の中央に位置し、東京都と隣接するエリアです。川越エリアは小江戸川越と呼ばれ、蔵造りの町並みや時の鐘、菓子屋横丁など見どころが豊富。所沢エリアは航空発祥の地とされ、航空公園があります。「西武園ゆうえんち」や「西武ドーム」などのレジャースポットも魅力。飯能エリアは自然豊かな郊外の町で、トレッキングや川遊び、キャンプに適した山や川が点在しています。

【川越・所沢・飯能】道の駅 いちごの里 よしみ

吉見町のイチゴを使用したオリジナルスイーツを堪能

「道の駅 いちごの里 よしみ」は、イチゴ狩りができるハウスや物産館、イチゴのお城をモチーフにした遊具などが揃った道の駅です。売店では吉見町のイチゴを使ったオリジナル商品の品揃えが豊富で、なかでもイチゴ生どら焼きは大人気です。館内にはクラシックの音楽が流れており、落ち着いた雰囲気の中で食事や買い物を満喫できます。

「川越・所沢・飯能」のおすすめスポットをもっと見る

さいたま・浦和・川口

さいたま・浦和(うらわ)・川口エリアは、小田原市より2時間弱から3時間弱のドライブで到着します。埼玉県の東南部に位置し、東京都と隣接するエリアです。さいたま・浦和エリアは県庁所在地であり、政令指定都市さいたま市の中心地にあたります。春にはおよそ1,000本の桜が咲く「大宮公園」、「鉄道博物館」、「さいたまスーパーアリーナ」、浦和レッドダイヤモンズの本拠地としてレッズランドなどのスポーツ施設も充実している「埼玉スタジアム2002」などがあります。川口エリアは、江戸時代から鋳物や植木などの産業が発展した地で、自然豊かな公園「川口市立グリーンセンター」が人気のスポットです。

【さいたま・浦和・川口】道の駅 川口・あんぎょう

多くの植物に囲まれて自然と触れ合える空間

「道の駅 川口・あんぎょう」は、植物が多く並ぶアトリウムや園芸販売店、オリジナルアイスを販売する和菓子店などがある施設です。敷地内には「川口緑化センター」があり、1階のアトリウムでは1年中さまざまな種類の花々を観賞できます。このスポットでは、植物に関するイベントも随時開催されているため、自然と触れ合って癒やされたい方におすすめです。

「さいたま・浦和・川口」のおすすめスポットをもっと見る

東京都

お台場

お台場エリアは、小田原市より1時間強から2時間のドライブで到着します。東京23区の南部に位置し、東京湾に面した臨海エリアです。お台場という地名は、江戸時代末のペリー来航をきっかけに防衛用として築いた砲台を“台場(だいば)”と呼んだことが由来になっています。海浜公園や東京湾クルーズなどの観光施設があり、ホテルやショッピングモール、屋内型テーマパークなどの商業施設も点在。海岸線からは、東京のビル群に沈んでいく夕日を眺められます。

【お台場】動物たちが暮らす森 アニミル お台場店

約14種類の動物と身近に触れ合える都市型のテーマパーク

「動物たちが暮らす森 アニミル お台場店」は、動物との触れ合いやおやつをあげる体験など、さまざまな過ごし方ができる施設です。施設内は動物の生態にあわせて室内の照明や触れ合える時間を工夫しているため、本来の姿が観察しやすくなっています。犬や猫など定番の動物以外にも、アリクイやミーアキャット、イグアナ、フェレットとも触れ合うことが可能です。在籍するスタッフは動物の知識が豊富なため、気になることがあれば質問して知識を深めましょう。

「お台場」のおすすめスポットをもっと見る

門前仲町・両国・ひがし東京

門前仲町(もんぜんなかちょう)・両国(りょうごく)・ひがし東京エリアは、小田原市より1時間強のドライブで到着します。東京23区の南東部、隅田川河口の東岸や押上(おしあげ)、有明(ありあけ)などにまたがるエリアです。東京の下町として、歴史ある老舗や寺院、江戸の風情を残す観光スポットが点在。富岡八幡宮(とみおかはちまんぐう)や大相撲の興行で知られる国技館なども有名です。門前仲町エリアは、8月に江戸三大祭りのひとつで“水かけ祭り”の別名を持つ「深川八幡祭り」が行われるところでもあります。

【門前仲町・両国・ひがし東京】コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®

めずらしいプログラムを上映するプラネタリウム

「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」は、人気アーティストとのコラボレーション作品やオリジナルアロマが香るヒーリング作品など、めずらしいプログラムを上映するプラネタリウム施設です。プラネタリウムドームの裏側には、何台ものスピーカーを設置しており、臨場感のある音響を満喫できます。最前列には3席限定で三日月型のシートが用意されているため、視界を遮られることなく、寝転びながら星空を眺める体験ができます。

「門前仲町・両国・ひがし東京」のおすすめスポットをもっと見る

奥多摩

奥多摩(おくたま)エリアは、小田原市より2時間弱から2時間強のドライブで到着します。東京都の最西端に位置し、埼玉県、山梨県、神奈川県と接するエリアです。桜や紅葉の名所としても知られる奥多摩湖をはじめ、鳩ノ巣渓谷(はとのすけいこく)や「アメリカキャンプ村」など、自然を満喫できるスポットが点在。また、ハイキングや川遊び、グランピングなどのアクティビティも魅力です。

【奥多摩】U-KART CIRCUIT Tokyo Akiruno

本格的なモータースポーツが体験できるサーキット

「U-KART CIRCUIT Tokyo Akiruno(ユーカートサーキットトウキョウアキルノ)」は、全長約400mのコースで本格的なモータースポーツ体験ができるレンタルカートサーキットです。レンタルカートの最高時速はおよそ50kmを超え、体感速度は時速100km以上になり、スリリングな体験ができます。7歳から乗車できるカートが用意されており、免許が持てない年齢でも遊べることが魅力です。ふたり乗りのカートを借りれば、保護者の運転のもとお子さんが助手席に乗ることも可能。

「奥多摩」のおすすめスポットをもっと見る

山梨県

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎

清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎(きよさと・こぶちさわ・やつがたけ・にらさき)エリアは、小田原市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。山梨県の北西部に位置し、長野県と隣接するエリアです。八ヶ岳、南アルプス山脈、奥秩父山塊といった山々に囲まれています。清里エリアは避暑地や高原リゾートとして知られ、標高約1,900mからの絶景が広がる「清里テラス」や「清泉寮」などのスポットが点在。小淵沢エリアには富士山が望める富士見平、八ヶ岳エリアには日本の名水百選にも選定された湧水が湧き出る三分一湧水(さんぶいちゆうすい)、韮崎エリアには山梨百名山のひとつの甘利山(あまりやま)などがあり、自然あふれる観光スポットが特徴的なエリアです。

【清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎】道の駅 こぶちさわ

八ヶ岳のふもとにある道の駅で陶芸やそば打ち体験を満喫

八ヶ岳のふもとに位置する「道の駅 こぶちさわ」は、野菜の直売所やイタリアンレストラン、パン屋、そば処などさまざまなお店が集まる道の駅です。ほかにも、そば打ちやパン作り、陶芸などができるスパティオ体験工房があり、思い思いの過ごし方ができます。敷地内には日帰り温泉もあり、大浴場のほか、露天風呂や岩風呂などを完備。温泉に浸かってドライブの疲れを癒やしましょう。

「清里・小淵沢・八ヶ岳・韮崎」のおすすめスポットをもっと見る

甲府・昇仙峡

甲府・昇仙峡(しょうせんきょう)エリアは、小田原市より2時間から3時間弱のドライブで到着します。山梨県の中央部に位置するエリアです。甲府エリアは戦国武将の武田信玄が本拠地としたところで、武田神社などゆかりのある史跡の観光スポットがあります。昇仙峡エリアは、ロープウェイが整備された甲府盆地を見下ろせる景勝地として有名です。

【甲府・昇仙峡】craft jewelry karen

オリジナルの結婚指輪作り体験が魅力

「craft jewelry karen(クラフトジュエリーカレン)」は、オリジナルの指輪作り体験ができる工房です。経験豊かな職人が親切にサポートしてくれるため、数時間程度でこだわりの指輪作りができます。指輪の種類は、結婚指輪、婚約指輪、ペアリングから選択が可能。素材はさびにくいアルゲンティウムシルバーやゴールドフィルドを使用しており、長く愛用できます。自分たちの手で指輪を作りお互いにプレゼントして、一生忘れられない旅の思い出を残しましょう。

「甲府・昇仙峡」のおすすめスポットをもっと見る

勝沼・石和・西沢渓谷

勝沼・石和・西沢渓谷(かつぬま・いさわ・にしざわけいこく)エリアは、小田原市より2時間弱から3時間弱のドライブで到着します。山梨県の中央部から北部に位置するエリアです。勝沼エリアは美味しいブドウが収穫できるところで、それを使用したワインなどが有名。石和エリアには、山梨県で最大級の温泉街である石和温泉があります。西沢渓谷エリアは秩父多摩国立公園の一部で、奇岩や滝などの渓谷美が体験できる景勝地です。

【勝沼・石和・西沢渓谷】桔梗信玄餅工場テーマパーク

山梨銘菓である桔梗信玄餅が完成するまでの様子を見学

「桔梗信玄餅工場テーマパーク」は、昭和43年に誕生して以来大ヒット商品の桔梗信玄餅の製作過程を見学できる工場です。施設内には、お土産が購入できるショップや桔梗信玄餅を使用したソフトクリームを提供するカフェがあります。ほかにも、信玄餅を袋いっぱいに詰められるお菓子の詰め放題も開催しています。信玄餅をお土産に持ち帰り、帰宅後も旅の思い出話に華を咲かせましょう。

「勝沼・石和・西沢渓谷」のおすすめスポットをもっと見る

大月・都留

大月・都留(つる)エリアは、小田原市より1時間強から1時間半のドライブで到着します。山梨県の東部に位置し、東京都と神奈川県に隣接するエリアです。四季折々の渓谷美に恵まれた観光スポットが点在。大月エリアは、橋脚のない日本三大奇橋のひとつである猿橋(さるはし)が有名。また、高川山(たかがわやま)や九鬼山(くきやま)などの都留市を囲む山々は、美しい花々と素晴らしい景色が楽しめる気持ちの良いハイキングスポットです。名産は、笹子餅、地酒、ワインなどがあります。

【大月・都留】道の駅 つる

都留の食材を使用したグルメを堪能

「道の駅 つる」は、山梨県立リニア見学センター近くにある、地元の食材が集まる道の駅です。施設内には、地産地消にこだわるレストランや農産物直売所があり、新鮮な野菜をお土産として購入できます。さらに、広々とした芝生広場もあるため、お子さんもドライブで固まった体をのびのびと動かせます。ジェラートカフェでは、野菜や炭などの地元の素材を使用したスイーツが販売されており、甘いもので小腹を満たしたい方にもおすすめ。

「大月・都留」のおすすめスポットをもっと見る

身延・下部・南アルプス

身延(みのぶ)・下部(しもべ)・南アルプスエリアは、小田原市より2時間から3時間弱のドライブで到着します。山梨県の南西部に位置し、静岡県と長野県に隣接するエリアです。身延エリアには日本三大急流のひとつである富士川が流れており、川を挟んで東西に美しい山々が連なる風光明媚な町。下部エリアには日本の名湯百選に選ばれた下部温泉があり、武田信玄が合戦で受けた傷を癒やしたという伝承が残ります。南アルプスは北岳(きただけ)をはじめ、仙丈ヶ岳(せんじょうがたけ)、鳳凰三山(薬師岳、観音岳、地蔵ヶ岳)、甲斐駒ケ岳(かいこまがたけ)など、約3,000m級の山々が連なるところです。キャンプ場や観光農園では、デイキャンプやフルーツ狩りの体験が可能。

【身延・下部・南アルプス】道の駅富士川

富士川町にある地元の人に愛される道の駅

「道の駅富士川」は、山梨県のご当地グルメを堪能したり、広場で遊んだり家族で満喫できる道の駅です。施設内には新鮮な野菜や果物の購入が可能な直売所があり、オリジナル商品から山梨県を代表する名産まで豊富に取り揃えています。ほかにも、展望デッキは富士山や甲府盆地を一望できる絶景スポットとして人気があります。道の駅周辺は自然が豊富なため、山梨の山間を眺めながらドライブを満喫しましょう。

「身延・下部・南アルプス」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、小田原市から3時間の日帰りドライブで行けるおでかけスポットから、おすすめの24選をご紹介しました。小田原市から車を3時間ほど走らせれば、1日中遊んで食べて満喫できる複合テーマパークや歴史ある街並みを楽しむ川下り体験など、地域の特性を活かしたおでかけスポットが点在しています。ドライブの合間に立ち寄りやすい道の駅も数多くあり、休憩やお土産を購入する際にもおすすめです。次の休日は本記事を参考に、小田原市から車を走らせて、家族や友達との思い出作りの旅に出かけましょう。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.
Copyright mi-lab, Inc.
※掲載情報は取材時のものであり、変更が生じている場合がございます。詳細は各施設にご確認下さい。