【大阪から車で1時間】道の駅も!日帰りドライブにおすすめのおでかけスポット18選

【大阪から車で1時間】道の駅も!日帰りドライブにおすすめのおでかけスポット18選

観光・カルチャー

2024/06/27更新

大阪市は、京都府や兵庫県、滋賀県などの近畿エリアへのアクセスが便利な都市として知られています。各エリアには、明石海峡大橋や巨大なダムなどといった建造物と自然による絶景スポットが点在。温泉やフルーツ狩りなどを楽しめるおでかけスポットなどもあります。加えて、地域の名産品を堪能できる道の駅も。本記事では、大阪から1時間台のドライブで行ける、おでかけスポットや道の駅から、おすすめの18カ所を紹介します。大阪を拠点におでかけを楽しんでみてはいかがでしょうか。

滋賀県

東近江・湖東

東近江・湖東(ひがしおうみ・ことう)エリアは、大阪市より1時間半から2時間弱のドライブで到着します。滋賀県の東部で、琵琶湖の東岸に位置する彦根市、近江八幡市などにわたるエリアです。鈴鹿山脈から琵琶湖岸にかけての東近江エリアには、歴史的建造物が点在します。鈴鹿山麓にある西明寺(さいみょうじ)、金剛輪寺(こんごうりんじ)、百済寺(ひゃくさいじ)の3つの天台宗寺院は、湖東三山(ことうさんざん)と呼ばれ、日本の紅葉100選にも選ばれた名勝です。また湖東エリアの彦根港からは、琵琶湖に浮かぶ竹尾島(ちくぶじま)へ上陸できるクルーズ船が運航しています。

【東近江・湖東】滋賀農業公園ブルーメの丘

触る・見る・遊ぶ・食べるができる農業公園

滋賀農業公園ブルーメの丘は、酪農をテーマにした農業公園です。園内はカンガルーやヒツジなどの動物とふれあえる「どうぶつのエリア」や、アルプスジムやゴーカートで遊べる「あそびのエリア」が人気です。お子さんから大人まで楽しめるアクティビティが充実しており、親子で一緒に体を動かして遊べます。手ぶらで利用できる屋外バーベキュー施設や季節の食材を使ったバイキングが楽しめるレストランなど、食事の選択肢も豊富です。

「東近江・湖東」のおすすめスポットをもっと見る

甲賀・湖南

甲賀・湖南(こうか・こなん)エリアは、大阪市より1時間強から1時間半のドライブで到着します。滋賀県の南部に位置し、琵琶湖の南岸に位置する甲賀市、守山市、湖南市などにまたがるエリアです。甲賀エリアは、滝の流れが独特な三筋の滝(みすじのたき)や、豊臣秀吉が命じて築かせた水口岡山城跡などがあります。甲賀流忍術屋敷は、甲賀忍者が実際に住んでいた本物の建造物で、見ごたえがあります。また、湖南エリアには、湖南三山と称される国宝寺院の善水寺、長壽寺、常楽寺(ぜんすいじ、ちょうじゅじ、じょうらくじ)があり、歴史の趣が感じられるところです。

【甲賀・湖南】守山湯元 水春 ピエリ守山

琵琶湖畔の温泉施設で心身をリフレッシュ

守山湯元 水春 ピエリ守山は、琵琶湖畔に立つ商業施設・ピエリ守山に併設された温泉施設です。琵琶湖を眺めながら浸かれる源泉掛け流しの露天風呂をはじめ、ひとりで浸かれる陶器の壺湯やうたたね湯など、趣向を凝らした湯船が魅力です。風呂上がりには休憩座敷や屋外の休憩スペースで涼みながら、琵琶湖の景色を堪能するのもよいでしょう。個室座敷のあるレストランや、冷たいスイーツを味わえるカフェもあります。

「甲賀・湖南」のおすすめスポットをもっと見る

湖北

湖北(こほく)エリアは、大阪市より2時間弱のドライブで到着します。滋賀県の北部に位置する長浜市(ながはまし)、米原市(まいばらし)などにわたるエリアです。歴史や伝統文化が豊富なエリアで、長浜市はかつて北国街道の宿場としても栄え、現在も江戸・明治時代などの蔵や商家が立ち並ぶ黒壁スクエアがあります。また 米原市は伊吹山ドライブウェイ、長浜市は賤ヶ岳(しずがたけ)など、琵琶湖と周辺の景色と自然を楽しめるビュースポットが点在。さらに長浜港からは、琵琶湖に浮かぶ竹生島を巡る遊覧船が運航しています。

【湖北】道の駅 湖北みずどりステーション

琵琶湖の湖岸で野鳥観察

道の駅 湖北みずどりステーションは、琵琶湖の湖岸に立つ道の駅です。周辺には湖北野鳥センターと琵琶湖水鳥・湿地センターがあり、一年を通じて野鳥が飛来するところとして知られています。多くの野鳥愛好家たちや観光客が訪れ、バードウォッチングや自然観察、琵琶湖の景色が堪能できるスポットです。敷地内にレストランもあるため、小腹が空いたら立ち寄ってもよいでしょう。

「湖北」のおすすめスポットをもっと見る

湖西

湖西(こせい)エリアは、大阪市より2時間弱のドライブで到着します。滋賀県の北西部に位置し、琵琶湖の北西岸に広がる、高島市を中心としたエリアです。四季を通してさまざまな見どころがあります。奥琵琶湖にひっそりと佇む隠れ家的なビーチや、マキノ高原のメタセコイア並木の景色、「生水の郷(しょうすいのさと)」と呼ばれる酒蔵めぐりや、歴史情緒あふれる鯖(さば)街道での散策も、このエリアの見どころです。

【湖西】道の駅 藤樹の里あどがわ

アクセス良好な「扇子の町」の道の駅

道の駅 藤樹の里あどがわは、琵琶湖西岸を南北に走る国道161号沿いにあり、ドライブでのアクセスも良好です。レストランやファストフード、コンビニがあり、食事や軽食を楽しむ方でにぎわっています。お土産は地元の名産品が揃う販売所がおすすめです。工芸品売り場の一角にある扇子ギャラリーでは、扇子の絵付け体験もできます。

「湖西」のおすすめスポットをもっと見る

京都府

京都市街地・嵐山・高雄・鞍馬・大原・伏見

京都市街地・嵐山・高雄・鞍馬・大原・伏見エリアは、大阪市より1時間前後のドライブで到着します。京都府の中央部から南部に位置するエリアです。観光スポットや寺社など多彩なスポットが多数あります。京都市街地エリアは、町家造りなどの歴史ある建物が立ち並ぶところです。嵐山エリアは、桂川にかかる渡月橋が有名。高雄エリアには「高雄山 神護寺(たかおさん じんごじ)」があり、紅葉の名所としても知られています。鞍馬エリアには、鞍馬寺を中心とした、趣深い門前町があります。大原エリアは、名産「しば漬け」発祥の地としても有名です。伏見エリアには豊臣秀吉が築いた伏見城があり、良質な地下水が豊富で酒蔵も点在しています。一方で、京都市内観光地は車の渋滞が発生しがちです。このようなところを迂回する計画を立てることが、京都ドライブでは肝要になります。迂回が難しい場合は、エリア外の駐車場に車を預けて、公共交通・レンタル自転車を利用するパーク&ライドなども検討してみましょう。

【京都市街地・嵐山・高雄・鞍馬・大原・伏見】東映太秦映画村

時代劇の世界観に浸る

京都市内からアクセスしやすい東映太秦映画村(とうえいうずまさえいがむら)は、時代劇の世界観を味わえるテーマパークです。実際にテレビや映画などの撮影に使われている江戸の街並みを再現したオープンセットを、時代劇のキャラクターになり切って散策してはいかがでしょうか。どんでん返しや隠し通路などの仕掛けがある、からくり忍者屋敷や、さまざまな忍者の罠が仕掛けられた立体迷路 忍者の砦では、お子さんから大人まで体を動かして楽しめます。

「京都市街地・嵐山・高雄・鞍馬・大原・伏見」のおすすめスポットをもっと見る

宇治・長岡京

宇治・長岡京エリアは、大阪市より1時間弱のドライブで到着します。京都府の南西部に位置し、大阪府と隣接するエリアです。宇治エリアにある平等院鳳凰堂は、10円玉のモデルとなった建物なので、既視感を覚えるかもしれません。長岡京エリアは、学問の神様として有名な菅原道真公とゆかりのある長岡天満宮をはじめ、さまざまな名所や史跡が点在。また両エリアとも緑も豊かなところで、キャンプ場やプールなどのアクティビティ施設もあります。

【宇治・長岡京】スッカマ 源氏の湯

韓国伝統のスッカマサウナを体験

スッカマ 源氏の湯では、韓国伝統の古式サウナ「スッカマ」や天然温泉を楽しめます。スッカマサウナはドーム型の部屋で、どこにいても壁や天井から伝わる熱気で、体を温められます。また、窓から外の光が差し込む庭園サウナでは、男性はセルフロウリュ、女性は漢方薬草塩スチームサウナで疲れを癒やしてくれます。サウナのあとは、庭を眺められる外気浴スペースで寛ぐのがおすすめです。女性専用の休憩室もあるので、風呂上がりの化粧直しも気兼ねなくできます。

「宇治・長岡京」のおすすめスポットをもっと見る

天橋立・丹後

天橋立・丹後(あまのはしだて・たんご)エリアは、大阪市より2時間前後のドライブで到着します。京都府の北部に位置し、日本海に面するエリアです。天橋立エリアは、約3.6kmの白砂青松が続く天橋立をはじめ、それらの景観を眺める展望台である天橋立ビューランドがあります。また丹後エリアの琴引浜(ことひきはま)は、国指定の天然記念物や日本の渚百選などにも選ばれている有名な観光スポットです。また海に面しているため、海水浴などのマリンアクティビティや海の幸を楽しめる施設が点在します。

【天橋立・丹後】道の駅 丹後王国「食のみやこ」

多彩な地元グルメを堪能

道の駅 丹後王国「食のみやこ」は、丹後の特産を堪能できる道の駅です。敷地内にあるお土産処では、丹後の名産品や自家製品販売のお土産などが購入できます。土・日曜日・祝日の営業時間は21時までのため、ドライブの帰りに立ち寄るのもいいでしょう。

「天橋立・丹後」のおすすめスポットをもっと見る

綾部・福知山・湯の花・丹波・亀岡

綾部(あやべ)・福知山(ふくちやま)・湯の花・丹波(たんば)・亀岡エリアは、大阪市より1時間弱から1時間半のドライブで到着します。京都府の中央部から北部に広がるエリアです。綾部エリアには、 綾部バラ園や、京都府下の円墳としては最大規模の私市円山古墳(きさいちまるやまこふん)公園などがあります。福知山エリアは、明智光秀が拠点 としていた福知山城 が佇む北近畿の中核都市。丹波エリアは自然豊かな高原地で、京都府で数少ない鍾乳洞の質志鐘乳洞(しずししょうにゅうどう)公園や史跡が点在。亀岡エリアは、山あいにある湯の花温泉や、嵐山まで渓流を下る保津川下り、嵯峨野トロッコ列車などが有名です。

【綾部・福知山・湯の花・丹波・亀岡】道の駅 スプリングスひよし

日吉ダムの景観と天然温泉を楽しむ

道の駅 スプリングスひよしでは、日吉(ひよし)ダムと大自然が作る雄大な景観が眺められます。体の芯から温まると評判の天然温泉が人気です。お土産には、名産の丹波黒豆や丹波栗を使ったお菓子がおすすめです。施設内のレストランでは、見た目に特徴がある日吉ダムカレーが味わえます。

「綾部・福知山・湯の花・丹波・亀岡」のおすすめスポットをもっと見る

奈良県

奈良・斑鳩・飛鳥・天理

奈良・斑鳩(いかるが)・飛鳥(あすか)・天理エリアは、大阪市より1時間弱のドライブで到着します。奈良県の北東端に位置するエリアです。奈良エリアは、平城京から遷都し都が築かれた地で、東大寺、春日大社、唐招提寺などの寺社が集まるところ。斑鳩エリアは世界文化遺産である法隆寺、天理エリアは多くの古墳を有しています。飛鳥エリアと呼ばれるのは、一般的には明日香村(あすかむら)を中心に、大和三山の畝傍山(うねびやま)、香具山(かぐやま)、耳成山(みみなしやま)に囲まれたところになります。また奈良公園内の奈良国立博物館は、仏教美術に関する収蔵品は特筆すべきものばかりです。春と秋には特別展示を開催しています。

【奈良・斑鳩・飛鳥・天理】道の駅 針T・R・S

グルメと温泉が楽しめるインターチェンジすぐそばの道の駅

道の駅 針T・R・S(はりテラス)は、名阪国道の針ICすぐそばのアクセス抜群な場所に位置しています。敷地内にある観光イチゴ園や日帰り温泉施設が人気で、ドライブ中のリフレッシュにぴったりです。小腹が空いたときは、和食や洋食、イタリアンレストランなどさまざまな食事処から選べます。地場産の新鮮野菜が購入できる直売所や土産物売り場もあります。

「奈良・斑鳩・飛鳥・天理」のおすすめスポットをもっと見る

兵庫県

神戸・有馬

神戸・有馬エリアは、大阪市より1時間弱のドライブで到着します。兵庫の南東部に位置し、大阪湾に面するエリアです。神戸エリアは、神戸港や六甲山をはじめとした観光スポットがたくさんあり、港町の歴史を感じさせる、異人館街、旧居留地、南京町などのエキゾチックな観光スポットが点在します。有馬エリアは、日本最古ともいわれる長い歴史をもつ有馬温泉で有名。

【神戸・有馬】天空×大冒険 ソラカケル

空中アスレチックで味わう充実感

天空×大冒険 ソラカケルは、柱の間に設置された空中アスレチックで遊ぶアクティビティ施設です。命綱が装着できる4歳以上のお子さんから利用できます。また、地上約7mの高さにある空中アスレチックはスリル満点で、攻略したときの達成感や充実感は格別です。そのほかにはジップラインもあり、空を飛んでいるような感覚で、まさに爽快感抜群のアクティビティ。運動のあとは、隣接する有馬街道温泉すずらんの湯でのんびりリラックスしましょう。

「神戸・有馬」のおすすめスポットをもっと見る

丹波・丹波篠山

丹波・丹波篠山(たんば・たんばささやま)エリアは、大阪市より1時間強のドライブで到着します。兵庫県中部の東端に位置し、京都府と隣接するエリアです。丹波エリアは、春日局誕生地で知られる興禅寺(こうぜんじ)や、柏原(かいばら)城下町など歴史的な観光スポットが点在。篠山城の城下町だった丹波篠山エリアは、武家屋敷や商家などの歴史的建造物が立ち並ぶ街です。また両エリアとも自然豊かで、四季の花や紅葉、ホタルなどの名所があります。

【丹波・丹波篠山】天然温泉 有馬富士 花山乃湯

ゴルフ練習も温泉も楽しめる

天然温泉 有馬富士 花山乃湯は、三田スポーツクラブ ゴルフ練習場に併設する天然温泉施設です。ゴルフの練習場だけでなく、温泉や食事を目的に訪れる方もいる人気スポットです。弱アルカリ性の天然温泉は、内湯や露天風呂、ジェットバスや立湯など、さまざまな種類があります。また、風呂上がりには約30帖の休憩室で休んだり、ゆっくり食事を楽しんだりもできます。ゴルフ練習場と温泉の両方を利用する場合は、お得なセット券や特典を利用しましょう。

「丹波・丹波篠山」のおすすめスポットをもっと見る

西宮・宝塚

西宮(にしのみや)・宝塚エリアは、大阪市より1時間弱のドライブで到着します。兵庫県の西南部に位置し、大阪府と隣接するエリアです。西宮エリアは、甲子園球場やキッザニア甲子園などのレジャー施設があります。また、名水といわれる「宮水(みやみず)」が湧く酒蔵の街としても有名です。宝塚エリアには宝塚歌劇団や温泉などが点在します。

【西宮・宝塚】CLUB NISHINOMIYA

手作りのサウナで“ととのう”体験

CLUB NISHINOMIYA(クラブ ニシノミヤ)は、西宮や芦屋、宝塚の市街地から車で約15分とアクセス良好のキャンプ場です。大阪市からも1時間弱で立ち寄れるため、気軽にキャンプを楽しみたい方におすすめです。サウナは、キャンプ場オーナーの手作りで、セルフロウリュでたっぷりと汗をかいたり外気浴で涼んだりと、気持ちよく“ととのう”体験ができます。日帰りでも楽しめるため、初心者から上級者、家族連れなどにおすすめです。

「西宮・宝塚」のおすすめスポットをもっと見る

淡路

淡路エリアは、大阪市より1時間半のドライブで到着します。兵庫県の南部に位置するエリアで、瀬戸内海最大の島です。淡路島エリアには、うずしおを間近に見られるクルーズ船や、温泉、サイクリング、マリンスポーツなど、さまざまな観光施設があります。交通面では明石海峡大橋(神戸淡路鳴門自動車道)が掛かっているところなので、本州、四国とも陸路で渡れる島です。

【淡路】道の駅 あわじ

明石海峡大橋のたもとにある道の駅

道の駅 あわじは、明石海峡大橋たもとの緑豊かな公園にあります。海を見ながら休憩したい方におすすめのスポットです。食事処「海峡楼」では、明石海峡大橋や神戸の街並みを眺めながら食事を堪能できます。淡路島産の玉ねぎを使ったスープや海苔の佃煮が購入できる名産コーナーは、土産物を買い求める人でいつも盛況です。

「淡路」のおすすめスポットをもっと見る

大阪府

キタ

キタエリアは、大阪市内にあるエリアです。大阪の中心地でもある大阪駅や、梅田駅の周辺になります。鉄道における大阪の玄関口であり、高層ビルが立ち並ぶ近代的な都市と、天神橋筋などの下町が混在しています。高層ビルの展望台、美術館、博物館、水上バスによるクルーズなどの観光スポットがあります。

【キタ】梅田スカイビル 空中庭園展望台

地上約173mから大阪の街を一望

空中庭園展望台は梅田スカイビルの最上部にある、眺望抜群の展望台です。地上約173mの高さから大阪の街並みを一望でき、明石海峡大橋や六甲山系まで見渡せます。展望台内にはレストランやカフェもあり、絶景とともに食事を楽しめます。展望台は22時まで営業しているため、大阪市の夜景を一望してみてはいかがでしょうか。

「キタ」のおすすめスポットをもっと見る

ミナミ

ミナミエリアは、大阪市内にあるエリアです。大阪市の心斎橋や道頓堀などの周辺になります。よしもとの劇場や市場、商店街、“ファッションの街”アメリカ村など、活気に満ちた観光スポットが集まっています。また大阪市で初めての無形民俗文化財に指定された難波八坂神社があるところ
です。

【ミナミ】海遊館

環太平洋の海を水槽で再現

海遊館は、大阪市港区にある世界最大級の水族館です。環太平洋の各地域の自然環境を大水槽で再現した展示が見どころです。海遊館では、約620種、約3万点もの生き物を飼育しています。そのほか、宇宙の銀河のような空間をクラゲが浮遊する「海月銀河」も観光客に人気です。20時まで開館しているため、ほかのスポットを訪れたあとでも立ち寄れるでしょう。

「ミナミ」のおすすめスポットをもっと見る

中河内・北河内

中河内・北河内(なかかわち・きたかわち)エリアは、大阪市より20分から40分のドライブで到着します。大阪府の北東部に位置し、京都府、奈良県と隣接するエリアです。枚方市(ひらかたし)、交野市(かたのし)、守口市、門真市(かどまし)などで構成されるエリアです。テーマパークのひらかたパーク、ラグビーの“聖地”花園ラグビー場、パワースポットの生駒山(いこまやま)などバラエティに富んだ観光スポットがあり、町工場が多く“職人さん”が集結しているエリアでもあります。

【中河内・北河内】コンペイトウミュージアム

カラフルで可愛い金平糖を手作り体験

コンペイトウミュージアムは、金平糖の製造工程や歴史・文化を学べる施設です。日本の伝統菓子でありながら、カラフルで可愛らしい金平糖の世界を満喫できます。好きな色と味を選び、オリジナルの金平糖を作れる手作り体験も人気です。作る過程で金平糖がさまざまな色や味の変化を起こすため、実験気分も味わえます。ショップスペースでは、色や形がさまざまな金平糖やめずらしいご当地金平糖が揃っており、ドライブの際のお土産にもおすすめです。

「中河内・北河内」のおすすめスポットをもっと見る

堺・泉州・南河内

堺・泉州・南河内(さかい・せんしゅう・みなみかわち)エリアは、大阪市より20分から40分のドライブで到着します。大阪府の南西部で、大阪湾に面するエリアです。関西国際空港、りんくうタウンなどがある泉佐野市のベイエリアには、ショッピングやレストランなどに関する観光スポットが多数。また、だんじり祭りが行われる岸和田市も含まれるエリアです。

【堺・泉州・南河内】道の駅 しらとりの郷・羽曳野

地元野菜が豊富に揃う人気の道の駅

道の駅 しらとりの郷・羽曳野(はびきの)は、南阪奈道路の美原東ICから約1kmのところにある道の駅です。JA大阪南農産物直売所「あすかてくるで」や商工物産館「タケル館」では、地元の新鮮な野菜や名産品を購入できます。バーベキュー広場は有料ですが、お子さんが遊べる遊具もあり、休憩以外にも楽しめるスポットです。

「堺・泉州・南河内」のおすすめスポットをもっと見る

北摂

北摂(ほくせつ)エリアは、大阪市内より20分から1時間弱のドライブで到着します。大阪府北部の、豊中市、高槻市、箕面市(みのおし)、能勢町(のせちょう)などにまたがるエリアです。大阪万博の跡地である万博記念公園や太陽の塔が有名な観光スポット。また新緑や紅葉で知られる箕面大滝、摂津峡公園などの緑に恵まれたスポットが点在します。

【北摂】道の駅 能勢(くりの郷)

名産の栗や旬の野菜が豊富に並ぶ

道の駅 能勢(くりの郷)は、自然豊かな豊能郡能勢町(とよのぐんのせちょう)にある道の駅です。地元で取れた旬の野菜を求めて、早い時間から多くの人が訪れます。特に秋は能勢名産の栗が人気で、直売コーナーには「銀寄(ぎんよせ)栗」をはじめとした品種が並びます。7月から10月は無休のため、平日のおでかけにもおすすめです。

「北摂」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、大阪市から1時間台のドライブで到着する、おでかけスポットや道の駅から、おすすめの18カ所を紹介しました。大阪市周辺には、道の駅や温浴施設、自然豊かな公園など、魅力ある観光スポットが点在します。また、大阪市から関西各地へのアクセスが便利なため、どのスポットも日帰りで立ち寄れます。天気や気分に合わせて目的地を決めても良いでしょう。大阪市からの楽しいドライブに出かけてみてはいかがでしょうか。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.