令和6年能登半島地震の影響により当該地域の交通網や施設等へ被害が出ている場合があります。
ご旅行を検討の際には各種報道や行政からの発表内容を必ず事前にご確認ください。

【大阪から車で3時間】道の駅も!日帰りドライブにおすすめのおでかけスポット25選

【大阪から車で3時間】道の駅も!日帰りドライブにおすすめのおでかけスポット25選

観光・カルチャー

2024/06/27更新

大阪市から3時間台の日帰りドライブで行ける範囲には、美味しい名産と地元グルメが食べられる道の駅や、可愛い動物とふれあえる牧場、温泉など、さまざまなタイプのおでかけスポットがあります。また、ドライブの道中には雄大な山々や青く煌めく海などの絶景が見られることも楽しみのひとつでしょう。本記事では、大阪から車で3時間台の日帰りドライブで行けるお出かけスポットや道の駅から、おすすめの25カ所を紹介します。それぞれの特徴や魅力、フォトスポットなども紹介しますので、参考にしてください。

鳥取県

鳥取

鳥取エリアは、大阪市より3時間弱のドライブで到着します。鳥取県の東部に位置し、日本海に面するエリアです。東西で約16kmある鳥取砂丘や、浦富(うらどめ)海岸、三滝渓(みたきけい)などが有名な絶景スポットになります。鳥取市の中心部は城下町として発展してきた街で、歴史を感じさせる木造建築とレトロモダンな洋式建築が立ち並んでいます。また智東町(ちづちょう)や若桜町(わかさちょう)は、江戸時代の宿場町だった街並みがのこる街で、当時の情緒を楽しめます。

【鳥取】白兎海岸

青く輝く海で、夏の暑さを忘れよう

神話「因幡の白兎」の舞台とされているのが白兎海岸(はくとかいがん)です。神話にちなんで、「恋人の聖地」として認定されました。また、日本の渚百選のひとつにも選定されており、美しい景観を楽しめるのもおすすめのポイント。白浜が続く美しい海岸は、海水浴場としても人気があります。

「鳥取」のおすすめスポットをもっと見る

兵庫県

姫路・西播磨

姫路・西播磨(ひめじ・にしはりま)エリアは、大阪市より1時間半から2時間強のドライブで到着します。兵庫県南西部の、瀬戸内海に面するエリアです。姫路エリアは、日本で最初に世界遺産に登録された国宝のひとつ、姫路城が有名。その姫路城を借景にした日本庭園の好古園(こうこえん)などの城に関連する観光スポットもあります。また西播磨エリアは、忠臣蔵四十七士の故郷赤穂市も含まれるエリアで、ゆかりのあるスポットが点在。

【姫路・西播磨】道の駅 はが

大きなリンゴが目印の情報発信基地

道の駅 はがは、山陽と山陰の交通の要所として道路情報を提供している道の駅です。目印は大きなリンゴのオブジェクト。食事処「楓の里」では名物の笹うどんを提供しています。そのほかにも名産物のこんにゃく・りんごやブルーベリーのジャム・丹波黒豆のかりんとうなどを販売。ドライブに疲れたら、美味しい食べ物でホッとひと息つきましょう。

「姫路・西播磨」のおすすめスポットをもっと見る

但馬・香住・城崎

但馬・香住・城崎(たじま・かすみ・きのさき)エリアは、大阪市より2時間強から3時間弱のドライブで到着します。兵庫県の北部に位置し、南北が山部から日本海に広がるエリアです。但馬・香住エリアは、火山活動で流れた溶岩が固まりできた天然記念物の玄武洞(げんぶどう)や、朝来市(あさごし)に雲海と紅葉による絶景の立雲峡(りつうんきょう)などの景勝地が点在します。城崎エリアは、有名な温泉地、城崎温泉があるところです。

【但馬・香住・城崎】城崎マリンワールド

海の動物と間近でふれあえる体験型水族館

城崎マリンワールドは、日和山(ひよりやま)海岸にある人気の体験型水族館です。水深約12mの大水槽でのダイバーとの交信や、イルカ・アシカショーなどが楽しめます。イルカと直接ふれあったり、海の生き物を手に取ったりといった貴重な体験ができる点が特徴です。見るだけでなく実際に体験できる水族館のため、小さなお子さんでも飽きることなく楽しめるでしょう。

「但馬・香住・城崎」のおすすめスポットをもっと見る

岡山県

備前・牛窓

備前・牛窓(びぜん・うしまど)エリアは、大阪市より2時間強から2時間半のドライブで到着します。岡山県の南東端に位置し、瀬戸内海に面するエリアです。日本最古の“庶民のための公立学校”として開設された特別史跡 旧閑谷学校(きゅうしずたにがっこう)があります。この学校は、国指定特別史跡で、日本遺産第1号です。また、800年以上もの歴史がある備前焼が誕生した地で、陶芸の体験スポットも点在。牛窓エリアは、“日本のエーゲ海”と呼ばれており、美しい海と山々が望めます。

【備前・牛窓】おかやまフォレストパークドイツの森

ドイツの農村を再現したテーマパーク

おかやまフォレストパークドイツの森は、ドイツののどかな農村を再現したテーマパークで、ドイツの食文化や自然を体感できます。自家製のバウムクーヘンを食べたり、アルパカ・ミニブタなどの可愛い動物とふれあったりなどを経験できます。

「備前・牛窓」のおすすめスポットをもっと見る

岡山

岡山エリアは、大阪市より3時間前後のドライブで到着します。岡山県の南東部に位置するエリアです。日本三大名園のひとつ後楽園や岡山城、造山(つくりやま)古墳、そして桃太郎伝説と関連のある吉備津彦神社(きびつひこじんじゃ)などの歴史スポットが点在。春から秋の夜間には、岡山城天守とその周辺をライトアップする「烏城灯源郷(うじょうとうげんきょう)」が開催され、夜景を楽しめます。また、詩人画家である竹久夢二の生地でもあり、その作品や資料約3,000点を所蔵する夢二郷土美術館もあるところです。

【岡山】瀬戸内温泉 たまの湯

瀬戸内海の絶景を眺めながら入れる露天風呂

瀬戸内温泉 たまの湯は、岡山県玉野市にある日帰り温泉施設です。瀬戸内海の絶景を露天風呂から眺められます。たまの湯の泉質はカルシウムやナトリウム塩化物泉で、保湿や保温効果が期待できます。また、肌への刺激が少なく、肌が弱い人や敏感肌の人でも入浴しやすいのも人気のポイントです。 レストランでは、岡山の素材を知り尽くした料理人が瀬戸内海料理の神髄を提供しています。

「岡山」のおすすめスポットをもっと見る

津山・美作

津山・美作(みまさか)エリアは、大阪市より2時間前後のドライブで到着します。岡山県の北東部の内陸に位置するエリアです。津山エリアには城東町並保存地区があり、旧出雲街道沿いにある江戸時代の街並みがのこされています。同保存地区では城下町散策ツアーや、おかげめぐりなどの体験ツアーが開催。また鉄道ファン必見の津山まなびの鉄道館では、現存する扇方(せんけい)機関車庫では最大級の規模のものが見学できます。

【津山・美作】おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジ

北欧をイメージした体験型の農業公園

おかやまファーマーズ・マーケット ノースヴィレッジは、北欧をイメージした建物が並ぶ体験型の農業公園です。さまざまなアスレチックが揃っているほか、うさぎ・ヤギなどとふれあえる動物園もあります。アイスクリームやパンなどの手作り体験もあり、お子さんから大人まで楽しめるスポットです。園内にはグランピング施設やロッジも併設。

「津山・美作」のおすすめスポットをもっと見る

総社・笠岡

総社・笠岡(そうじゃ・かさおか)エリアは、大阪府より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。岡山県の南西端に位置するエリアです。総社エリアは、桃太郎の鬼のモデルとされる鬼ノ城(きのじょう)や国分寺、古墳など史跡がのこっています。笠岡エリアは、カブトガニの繁殖地で、それに関するスポットが点在。また海岸線では、瀬戸内海に浮かぶ大小の島々による絶景が広がるビュースポットです。

【総社・笠岡】美星天文台

美しい星空を堪能できる公開天文台

美星天文台(びせいてんもんだい)は、井原市美星町にある公開天文台です。美星町は、美しい星空を守るために、日本で初めて光害防止条例を制定した自治体でもあります。天文台では、口径約101cmの中国地方で最大規模となる望遠鏡を介してまばゆい星空を堪能できます。太陽望遠鏡で黒点やプロミネンスの様子を観察できるので、昼間に訪れるのもおすすめです。

「総社・笠岡」のおすすめスポットをもっと見る

徳島県

徳島・鳴門

徳島・鳴門エリアは、大阪府より2時間前後のドライブで到着します。徳島県の北東部に位置するエリアです。神戸淡路鳴門自動車道により淡路島、神戸市へ車で移動できるため、四国の入り口ともいわれています。徳島エリアには「日本の夜景100選」にも選ばれたビュースポットの眉山(びざん)があり、阿波踊り会館や、人形浄瑠璃が上演されている徳島県立阿波十郎兵屋敷などの文化を体験できる施設も点在。鳴門エリアは鳴門海峡のうずしおが有名です。うずしお観潮船(かんちょうせん)では、その光景を間近で体感できます。

【徳島・鳴門】大塚国際美術館

世界の名画に出会える陶板美術館

大塚国際美術館は、西洋の名画約1,000点を原寸大で陶板上に再現したものが展示されている、美術館です。古代遺跡や礼拝堂を環境空間ごと再現した立体展示は、まるで本物の地を訪れたような感覚になるでしょう。人気の展示は、バチカン市国のシスティーナ礼拝堂の天井画と正面壁画に描かれた「最後の審判」を再現したシスティーナ・ホールです。

「徳島・鳴門」のおすすめスポットをもっと見る

香川県

さぬき・東かがわ

さぬき・東かがわエリアは、大阪市より2時間強から2時間半のドライブで到着します。香川県東部の瀬戸内海に面したエリアです。北に瀬戸内海、南に讃岐山地に囲まれた自然豊かなところ。さぬきエリアには、四国遍路を締めくくる結願(けちがん)の大窪寺(おおくぼじ)があり、近辺には、おへんろ交流サロンなど、お遍路さんに関するスポットが点在。さぬき・東かがわエリアとも、海岸線沿いに瀬戸内海を望む絶景スポット、山地にはキャンプ場などのアウトドアアクティビティ施設が楽しめます。

【さぬき・東かがわ】道の駅 ながお

お遍路さんに人気の情報収集・発信スポット

道の駅 ながおは、お遍路さんに広く開かれた施設です。四国霊場88カ所の最終札所である大窪寺に行く途中に位置しています。 向かいには、遍路文化についての貴重な資料や品々が見学できる「おへんろ交流サロン」があり、お遍路さんへ休息と情報を提供している道の駅です。

「さぬき・東かがわ」のおすすめスポットをもっと見る

高松

高松エリアは、大阪市より3時間弱のドライブで到着します。香川県のほぼ中央部で、瀬戸内海と讃岐山脈に面したエリアです。特別名勝に指定された大名庭園の玉藻公園(たまもこうえん)と栗林公園(りつりんこうえん)があります。またエリア北側となる海沿いには、五色台(ごしきだい)などの瀬戸内海の島々を臨む絶景スポットが点在。南側には、讃岐(さぬき)山脈へと続くのどかな田園風景が広がっているところです。

【高松】四国村

貴重な文化財が揃う野外博物館

四国村は、源平の古戦場として知られる屋島山麓にあります。敷地内に、 四国各地から移築された、江戸時代から大正時代期の建築物が立ち並ぶ野外博物館です。約1万点の民具を展示しており、四国の歴史を伝える貴重な文化財を見られます。世界的建築家の安藤忠雄氏設計の「四国村ギャラリー」では、絵画や彫刻などのオリエンタルな美術品を展示。古民家を利用した讃岐うどんの名店や神戸の異人館街から移築したカフェも併設されているので、散策に疲れたら休憩もできます。

「高松」のおすすめスポットをもっと見る

観音寺・三豊

観音寺・三豊(みとよ)エリアは、大阪市よりおよそ3時間前後のドライブで到着します。香川県の西部に位置するエリアです。香川県西部の瀬戸内海に面したエリアです。観音寺エリアには、有明浜の白砂に描かれた巨大な砂絵の銭形砂絵「寛永通宝」があります。三豊エリアには、雲辺寺(うんぺんじ)ロープウェイ、高屋神社(たかやじんじゃ)などの瀬戸内海や街並みを一望できる絶景スポットが点在。

【観音寺・三豊】父母ヶ浜

SNSで話題のフォトスポット

父母ヶ浜(ちちぶがはま)は、香川県三豊市(みとよし)にあるSNSで話題のフォトスポットです。ボリビアのウユニ塩湖で見られる「天空の鏡」と呼ばれる現象が香川県で体験できます。天空の鏡とは、海面が空や雲を鏡のように映し出す、神秘的な現象のことです。不思議な写真が撮影できるので、ファミリーやカップルで楽しんでみてください。

「観音寺・三豊」のおすすめスポットをもっと見る

和歌山県

南紀・白浜

南紀・白浜(なんき・しらはま)エリアは、大阪市より2時間弱から3時間弱のドライブで到着します。和歌山県の南西端に位置し、太平洋に面したエリアです。南紀エリアの美しい海線沿いには、白良浜(しららはま)や千畳敷、串本海中公園などの景勝地が点在しています。また、白浜温泉は、有馬、道後温泉と並ぶ日本三古湯のひとつに数えられ、歴史ある温泉として有名です。一年を通して穏やかな気候に恵まれ、海ではサンゴ群落が観察できるスポットが点在します。

【南紀・白浜】串本海中公園

サンゴとウミガメの楽園で、神秘的な美しさを

串本(くしもと)海中公園は、サンゴが広がる景観を見られる公園です。園内では、海中での美しい姿を再現した水族館があり、海の生物について学べます。また、海中の景色が楽しめる海中展望塔や観光船も人気の場所となっています。カップルでもファミリーでも一日中楽しめるスポットです。海の美しさや壮大さを味わいたい人は訪れてみてください。

「南紀・白浜」のおすすめスポットをもっと見る

紀北・和歌山

紀北・和歌山(きほく・わかやま)エリアは、大阪市より1時間強から1時間半のドライブで到着します。和歌山県の北西端に位置し、和歌山湾に面したエリアです。紀北エリアは、粉河寺(にかわでら)や根来寺(ねごろでら)の古刹や、神通(じんづう)温泉などがあるところ。和歌山エリアは、紀州徳川家の城下町だったところで、大名庭園の養翠園(ようすいえん)や、「日本名城100選」のひとつに選ばれた和歌山城、延命長寿や縁結びなどのご利益があるといわれる多賀神社や、和歌山の歴史をわかりやすく展示している和歌山県立博物館なの観光スポットがあります。

【紀北・和歌山】ポルトヨーロッパ

ヨーロッパを感じられるテーマパーク

ポルトヨーロッパは、ヨーロッパの港街を再現した、異国情緒を感じられるテーマパークです。ウォータースライダー、ミニコースター、VRアトラクションなど、お子さんから大人まで楽しめるアトラクションが充実しています。親子が一緒に楽しめるシーズンイベントも開催されているので、乗り物が苦手な方でも一日中遊べるでしょう。

「紀北・和歌山」のおすすめスポットをもっと見る

奈良県

五條・吉野・室生

五條・吉野・室生(むろう)エリアは、大阪市より1時間強から1時間半 のドライブで到着します。奈良県のほぼ中央に位置するエリアです。五條エリアは、紀州街道の宿場町だったところで、奈良・平安時代の藤原氏や空海、楠木正成(くすのきまさしげ)にゆかりのある寺院が点在します。吉野エリアは、豊臣秀吉が武将や茶人とともに花見に興じたといわれる吉野山(よしのやま)があり、現在でも「一目千本(ひとめせんぼん)」という名で知られる桜の名所です。室生エリアは、古刹の室生寺や、龍神を祀る龍穴神社などの霊地が点在します。

【五條・吉野・室生】道の駅 伊勢本街道 御杖

天然温泉が楽しめる道の駅

道の駅 伊勢本街道 御杖(みつえ)は、 伊勢本海道だった国道369号線と368号線が交わるところにある道の駅です。温泉施設「姫石の湯」があり、「肌に優しい天然温泉」として高い人気を博しています。80畳もの座敷が備わっているので、温泉に入ったあともゆっくりと過ごせます。併設されている市場では村内産の新鮮な野菜や加工食品を販売しており、また地元の味を楽しめる食事処も人気です。

「五條・吉野・室生」のおすすめスポットをもっと見る

福井県

鯖江・越前

鯖江・越前(さばえ・えちぜん)エリアは、大阪市より3時間弱のドライブで到着します。福井県の北部に位置し、日本海に面するエリアです。鯖江エリアは眼鏡、繊維、漆器を三大地場産業としています。越前エリアは県内有数の越前ガニの水揚げ量を誇る越前港があるところ。また寒い時期に越前海岸で咲く水仙が冬の風物詩で、日本三大水仙群生地のひとつに数えられているところです。

【鯖江・越前】道の駅 越前

越前ガニや日本海の神秘を学ぼう

道の駅 越前(えちぜん)は、越前がにが有名なエリアにある道の駅です。越前がにミュージアムが併設されており、越前がにや近海の魚たちの神秘を学べる貴重な体験ができます。また、目の前に広がっている日本海の絶景を望みながら露天風呂で体の疲れを癒やせます。福井県の名産品が並ぶ直売所もあるので、お土産を購入したい人も立ち寄ってみてください。

「鯖江・越前」のおすすめスポットをもっと見る

若狭・敦賀・小浜

若狭・敦賀・小浜(わかさ・つるが・おばま)エリアは、大阪市より約2時間強から2時間半のドライブで到着します。福井県の中央部から南西部に位置し、若狭エリアは、縄文時代の遺跡や古墳群などをはじめとした歴史に触れられるスポットが点在。敦賀エリアは古くからの港町で、金ヶ崎緑地や敦賀赤レンガ倉庫などの港に関するスポットがのこるところです。小浜エリアの小浜港は、若狭湾から京都まで続く若狭街道の起点であり、江戸時代には大いに栄えました。また若狭・小浜エリアにまたがる三方五湖(みかたごこ)はラムサール条約に登録された絶景スポットです。3エリアの日本海沿いには、奇岩・洞門・洞窟・絶壁などを巡るクルージング船が運航しています。

【若狭・敦賀・小浜】道の駅 三方五湖

風光明媚な眺めを楽しめる道の駅

道の駅 三方五湖(みかたごこ)は、風光明媚な眺めを楽しめるスポットです。駅内には周辺の観光スポット情報に詳しい案内人が在籍しています。福井県里山里海湖研究所が隣接しており、里山里海湖についての研究を学んだり、自然観察したりと思い思いの時間を過ごせます。名産品販売所もあるので、お土産にも迷いません。

「若狭・敦賀・小浜」のおすすめスポットをもっと見る

岐阜県

岐阜・大垣・各務原

岐阜・大垣(おおがき)・各務原(かかみがはら)エリアは、大阪市より2時間強から2時間半 のドライブで到着します。岐阜県の南西部に位置し、三重県、愛知県、滋賀県と隣接するエリアです。岐阜エリアには、金華山(きんかざん)の山頂に立つ岐阜城があります。大垣エリアは水都と呼ばれており、「平成の名水百選」に選ばれた加賀野八幡神社井戸などが有名です。各務原エリアにあるアクア・トト ぎふには、世界最大級の淡水魚水族館があります。

【岐阜・大垣・各務原】遊べる古民家 REX FIELD

古民家で最新ゲームが楽しめる

岐阜県各務原市にある遊べる古民家 REX FIELD(レックスフィールド)は、室内遊びを全力で楽しめるミニ遊園地です。歴史ある古民家の中で、ヘッドマウントディスプレイを使った最新のAR(拡張現実)スポーツ「HADO」や謎解き脱出ゲームなど、約100種類のゲームをプレイできます。お子さんから大人までワクワクしながら一日中楽しめるので、家族連れやグループにおすすめです。天候に左右されない室内型遊園地で、みんなで楽しみましょう。

「岐阜・大垣・各務原」のおすすめスポットをもっと見る

愛知県

豊田・岡崎・刈谷

豊田・岡崎・刈谷(かりや)エリアは、大阪市より3時間前後のドライブで到着します。愛知県の中央部から北部に位置し、岐阜県、長野県と隣接するエリアです。豊田エリアにあるトヨタ会館では、最新の車づくりに関する展示を観覧できます。岡崎エリアは徳川家康の生地で、縁あるスポットが点在。刈谷エリアの刈谷ハイウェイオアシスは、高速道路のパーキングエリアと接続する、遊園地や温泉などを併設した施設です。

【豊田・岡崎・刈谷】西尾温泉 茶の湯

温泉とアウフグースで最高のととのい体験を

西尾温泉 茶の湯は、愛知県西尾市でも有数の高濃度炭酸風呂を持つ温泉施設です。常滑焼(とこなめやき)で作られた茶わんに浸かれる茶壷の湯や、各温泉地の泉質を再現した旅の湯が人気の温泉となっています。男性サウナと岩盤浴では、アウフグース(熱波)イベントが毎日開催されています。また、音楽を聞きながらロウリュを楽しめるサウンドロウリュも大人気です。湯上がり処 茶乃庵では、季節の料理や青森の郷土料理もいただけます。

「豊田・岡崎・刈谷」のおすすめスポットをもっと見る

尾張

尾張エリアは、大阪市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。愛知県の北西部に位置し、犬山市(いぬやまし)や稲沢市、北名古屋市、長久手市(ながくてし)にまたがり、岐阜県と隣接するエリアです。織田信長による天下統一の起点となった清洲城(きよすじょう)や、織田信長の叔父である信康が築城した犬山城などの歴史スポットが点在。犬山城下町には、江戸時代の風情が今も残っています。また木曾川沿いに広がる国営木曽三川公園や、県内最大規模の公園である、愛・地球博記念公園(モリコロパーク)などのアウトドア体験が楽しめるスポットも充実したエリアです。

【尾張】道の駅 瀬戸しなの

陶磁器産業の街ならではの「せとめし」を堪能

道の駅 瀬戸しなのは、陶磁器作りの職人文化が根付く、焼きそばなどのソウルフード「せとめし」が味わえます。 瀬戸焼が持つ1300年もの歴史と、地元の名産やグルメが一同に揃っています。レストランでは、せとめしなどのご当地グルメを堪能しましょう。また、産直コーナーでは、地域でとれた新鮮な野菜や豚肉加工品などの特産品もあるため、お土産探しにも適したスポットです。

「尾張」のおすすめスポットをもっと見る

名古屋市

名古屋エリアは、大阪市より2時間半のドライブで到着します。愛知県の北西部に位置するエリアです。名古屋エリアで有名なもののひとつは、あんかけスパや味噌カツなどの「名古屋めし」。また金のしゃちほこで有名な名古屋城や、1900年以上もの歴史がある熱田神宮、日本三大観音に数えられる大須観音(おおすかんのん)など、歴史ある観光スポットが点在します。エリア内は、高層ビルなどの近代的な華やかさと、レトロで懐かしい下町情緒の両方を楽しめる街です。

【名古屋市】コニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA

最新プラネタリウムで特別な体験を

エンターテインメント性を重視したプラネタリウムを楽しめるコニカミノルタプラネタリウム満天NAGOYA 。最新のLEDドームシステムを採用し、奥行き感と没入感のある映像で、空の色や星の輝きを堪能できます。上映プログラムは、正統な星にまつわるものに加え、「ドラえもん」や「ONE PIECE」などのアニメとのコラボしたもの、Perfume・Aimerなどの人気アーティストの名曲を取り入れたものなどもあり、プラネタリウム初心者の人でも楽しみやすいものも上映されています。

「名古屋市」のおすすめスポットをもっと見る

三重県

桑名・四日市

桑名・四日市(くわな・よっかいち)エリアは、大阪市より2時間前後のドライブで到着します。三重県の北東端に位置し、愛知県と隣接するエリアです。桑名エリアには、大迫力の絶叫マシンを体験できるナガシマスパーランドや、国内最大級のイルミネーションを楽しめるなばなの里などがあります。四日市エリアは、四日市港の開港 100 周年を記念して建てられた高さ約100mのポートビルからは、コンビナートの夜景などが望めます。また亀山市の関宿は、東海道と伊勢別街道が分岐する宿場町で関所などの建物が立ち並び、国の重要伝統的建築物郡保存地区に指定されている町です。

【桑名・四日市】四日市市ふれあい牧場

可愛い動物と触れ合えるファミリーにおすすめの牧場

四日市市ふれあい牧場は、可愛い動物たちとふれあえる人気の牧場です。ヤギやヒツジたちへのエサやりや、土・日曜日限定のうさぎ・モルモットのふれあいなど、貴重な経験ができます。売店では濃厚でクリーミーなミルクソフトクリーム・牛乳・ヨーグルトなどの販売も行っています。

「桑名・四日市」のおすすめスポットをもっと見る

津・松阪

津・松阪エリアは、大阪市より2時間前後のドライブで到着します。三重県の中央部に位置し、東西は伊勢湾から県境の山間部までに広がるエリアです。津エリアの三重県立美術館には、三重県にゆかりのある作家の作品が収蔵されています。松阪エリアは、松阪牛が有名なお肉のまちです。両エリアとも温暖な気候で、海岸線から渓谷まである自然が豊かなところです。また両者とも城下町の歴史があり、城跡、商家などの史跡や古刹などが点在します。

【津・松阪】道の駅 津かわげ

津市の北の玄関口にある道の駅

道の駅 津かわげは、三重県津市の北の玄関口にある道の駅です。津の文化資源や観光資源の魅力を伝える施設です。野菜や伊勢湾の魚介などを販売する直売品コーナーがあり、新鮮で美味しい食材を購入できます。地元食材を使った料理や、古くから地元で愛されている人気メニューもあります。

「津・松阪」のおすすめスポットをもっと見る

伊賀・名張

伊賀・名張(いが・なばり)エリアは、大阪市より1時間強から1時間半のドライブで到着します。三重県の中央部の西端に位置し、奈良県、京都府、三重県と接する内陸のエリアです。伊賀エリアは、忍者の聖地として知られ、歴史とともに歩んだ忍者の痕跡が点在するところで、俳人の松尾芭蕉の故郷でもあります。名張エリアの青蓮寺湖(しょうれんじこ)や香落渓(かおちだに)は、四季折々に美しい自然景観で知られるスポットです。

【伊賀・名張】伊賀上野城(白鳳城)

美しい天守閣を構える別名「白鵬城」

伊賀上野城(いがうえのじょう)は、別名「白鳳城(はくほうじょう)」とも呼ばれた美しい天守閣を構えた名城です。築城の名手である藤堂高虎(とうどうたかとら)が築城しましたが、暴風雨によって完成直前に天守閣が倒壊しました。現在の天守閣は1935年に地元出身の代議士 川崎克が私財を投じて復興したものです。見事な三層の大天守と二層の小天守が特徴的。

「伊賀・名張」のおすすめスポットをもっと見る

熊野・尾鷲

熊野・尾鷲(くまの・おわせ)エリアは、大阪市より約3時間前後のドライブで到着します。三重県南端に位置し、熊野灘に面してリアス式海岸が続くエリアです。海岸線には、世界遺産の鬼ケ城や獅子巖など、めずらしい岩の数々を見ることができます。熊野エリアには、世界遺産に登録された熊野三山があります。また自然豊かなエリアで、ハイキングやラフティングなどのアクティビティが楽しめます。尾鷲エリアには、約4,000平方メートルにも広がる土井竹林があり、静寂に包まれたような感覚を味わえるスポット。両エリアとも歴史と自然が豊かに調和したところで、古道歩きや温泉、新鮮な海の幸を楽しめる点が魅力です。

【熊野・尾鷲】道の駅 パーク七里御浜

七里御浜の絶景を楽しめる道の駅

道の駅 パーク七里御浜(しちりみはま)は、約22kmにわたって続く七里御浜の中心に位置する道の駅です。海を一望できるレストランでは美味しい海の幸や畑の幸を使った料理を楽しめます。地場産直売場である浜街道では、紀州熊野の土産物を購入することが可能です。搾りたてのみかんジュースを飲めることに加え、見学用の小さなみかんジュース工場も併設されています。

「熊野・尾鷲」のおすすめスポットをもっと見る

伊勢・志摩・鳥羽・二見

伊勢・志摩・鳥羽・二見(いせ・しま・とば・ふたみ)エリアは、大阪市より2時間半から3時間弱のドライブで到着します。三重県の中東部に位置し、志摩半島東端のエリアです。伊勢・志摩・鳥羽エリアはリアス海岸が織り成す、美しい太平洋の風景が特徴的で、海沿いならではの絶景があります。そして伊勢神宮の聖域であり、伊勢エリアには江戸時代から参拝者が利用したおかげ横丁などのスポットが点在。志摩エリアにある志摩スペイン村は、スペインのような華やかな空間が特徴のテーマパークです。鳥羽エリアの鳥羽水族館では、約1,200種の海の生き物と触れ合えます。二見エリアにある二見浦海水浴場は、「日本の渚・100選」に選ばれている名勝です。

【伊勢・志摩・鳥羽・二見】伊勢シーパラダイス(伊勢夫婦岩ふれあい水族館シーパラダイス)

距離感ゼロがコンセプトの水族館

伊勢シーパラダイスは、距離感ゼロがコンセプトの水族館です。トドやセイウチなどの海獣や、淡水魚、熱帯魚など約158種類もの生き物を見て、触れて、感じることができます。柵なしで巨大なセイウチを見られるパフォーマンスやアシカショーなどのイベントが大人気です。動物たちと記念写真が撮れる「ふれあいメニュー」もおすすめ。思い出の1枚を撮影しましょう。

「伊勢・志摩・鳥羽・二見」のおすすめスポットをもっと見る

まとめ

本記事では、大阪市から車で3時間台の日帰りドライブで行けるおでかけスポットと道の駅から、おすすめの25カ所を紹介しました。大阪市から車で行ける範囲には、名産品が購入できる道の駅や、日頃の疲れを癒やせる温泉などの日帰りで楽しめるスポットが多くあります。天気の良い日には少し遠出をして、いつもと少し違うレジャーを楽しんでみるのもおすすめです。本記事を参考に、日帰りドライブを楽しんでみてください。

旅色編集部 なかやま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 なかやま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.