【山梨・日帰り】自分好みのワインが見つかるワイナリー10選

【山梨・日帰り】自分好みのワインが見つかるワイナリー10選

お土産・ショッピング

2023/04/20更新

ワインといえば、ボルドー地方やブルゴーニュ地方、シャンパーニュ地方など、フランスをはじめとする海外の名産地が思い浮かびます。しかし、山梨県もワインづくりに100年以上の歴史があるなど、日本を代表するワインの産地なんですよ。そのため、ワインを醸造するワイナリーの数も多く、その数は90カ所以上。日本最大級の規模を誇ります。そこで、今回は山梨県のワインが味わえたり、生産過程を見学できるワイナリーや専門店10選をご紹介します。

山梨ワインとは?

山梨のワインづくりは明治初期、本場フランスでワインづくりを学んだ青年によって広まったそう。そして、現在では国内の2割を生産するワインの名産地となりました。生産量だけではなく、品質の高さも注目され、より味の厚みを引き出す製法が使われたり、柑橘系の香りが特徴的なスパークリングワインが生産されたりするなど、その種類はさまざま。ワイナリーごとにこだわりがあり、味・風味なども異なるので、普段からワインを嗜む人も、あまりワインを飲まないという人も、自分に合ったワインが見つかるはずです。

【笛吹市】旅する果実「ワンドマーケット」

ワインの知識を深めるコンテンツが盛りだくさん

日本各地のフルーツ収穫体験イベントの企画や、農園のこだわりフルーツや隠れた名品を集め、千葉県の「道の駅いちかわ」などで販売する「ワンドマーケット」。こちらでは、山梨県内のぶどう農家での収穫体験、ぶどう醸造体験を実施。笛吹市の田中農園で収穫したぶどうを日川中央葡萄酒でワインをつくるクラフトワインオーナー体験が楽しめます。ほかにもワイナリー見学やワイン蔵での試飲をしながら、ワインづくりについて学習できるので、ワインへの知識がいっそう深まりそう。
「日川中央葡萄酒」は、自社農園のぶどうを使用したワイン以外にも、さまざまなぶどうからワインを醸造しているので、飲み比べてみて自分好みのワインを見つけてみるのはいかがでしょう。

【甲州市】勝沼醸造

情緒あふれる小さなワイナリー

1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化して、ワインづくりを行っているワイナリー「勝沼醸造」。世界に通用する日本のワインを目指して、ぶどうの栽培からワイン醸造までを一貫して行っています。貯蔵庫やハンドメイド製ワイングラスのギャラリーの見学は要予約。目の前にぶどう畑が広がり、小川のせせらぎが聞こえるテラス席で、約20種類のワインをゆっくり試飲することもできます。
最後は、ワイナリーに併設されている長崎の大浦天主堂をイメージした内装のレストランへ。お気に入りのワインと、ワインによく合う地元食材たっぷりの洋食を堪能しましょう。

【甲州市】甲州市勝沼 ぶどうの丘

日本最大級・甲州市産のワイン専門店

甲州市が運営する「勝沼・ぶどうの丘」は、日本最大級の甲州市産ワインの専門店。約180種のワインがところ狭しと並ぶ、地下のワインカーヴは圧巻の一言です。専用の試飲容器を購入すれば、全てのワインが試飲し放題に。自分好みのワインがきっと見つかると思いますが、試飲のし過ぎにはご注意を。
ほかにも敷地内には、甲府盆地の絶景と勝沼ワイン料理が味わえる展望ワインレストランや、バーベキュー施設、天然温泉といった施設があり、1日たっぷり楽しめます。宿泊施設もあるので、余裕を持ってゆっくり回りたい人は活用してみてはいかがでしょう。

【甲州市】勝沼ワイン村

勝沼ワインをじっくり楽しめるワインリゾート

東夢ワイナリーを含め、個性的な8つのワイナリーが集まっているスポット「勝沼ワイン村」が2020年にオープン。中心にある総合棟の1階にあるセレクトショップ「CELEBRIDGE」では、県内のワインに合うおつまみやパミスを使った調理塩、こだわりジャムやドライフルーツ、県産はちみつなど多くの商品が並びます。もちろん、村内のワイナリーでつくったワインも販売。テイスティングもできるので、気になったワインとおつまみをお家で楽しんでみてください。月に一度設けられている「オープンデー」では、ワインのつくり手からワインづくりのこだわりや想いを聞くことができます

【甲州市】シャトー勝沼

140年を超える歴史が培ったワインが並ぶ

1877(明治10)年創業、140年を超える歴史がある「シャトー勝沼」は、原料のほとんどを自家農園で育てたぶどうから醸造しています。ほかのショップでは買うことができない工場限定ワインも品ぞろえが豊富なので、自分の楽しみだけではなく、友人や家族へのお土産にもぴったりです。
約15分のワイナリー見学は、無料・予約不要で参加可能。見学修了後は、季節おススメのワインの試飲ができるのはもちろん、ぶどう果汁の試飲もできます。最寄りのICから約5分、最寄りの駅からも歩いて15分ほどと足を運びやすい立地も魅力の一つです。

【甲州市】盛田甲州ワイナリー

シャンモリ外観

おすすめの1本「勝沼甲州シュールリー2021」

国内外で賞を受賞するシャンモリワインを味わう

江戸時代から酒・味噌・しょう油などの製造業を営んできた盛田家。1881(明治14)年、ワイン用のぶどう園を開いたことからワイナリーの歴史が始まります。盛田甲州ワイナリーで醸造されるシャンモリワインは国際的にも評価が高く、国際ワインコンクール(仏・独)金賞など、これまで国内外を問わずさまざまな賞を受賞してきました。
当ワイナリーの見学では、樽セラー・製造ラインの見学に加え、ワインの試飲や気に入ったワインを購入することも可能です。併設されている「レストランシャンモリ」では、ワイナリーで作られたシャンモリワインはもちろん、山梨の豊かな食材を使った料理が味わえます。

【甲州市】白百合醸造

ボトル詰め体験

ワインセラー

「ロリアン勝沼甲州」

豊富なアクティビティが楽しめるワイナリー

「その風土に合ったぶどうでつくるからこそ、おいしいワインができる」をモットーに、勝沼のぶどうから最良のワインをつくる白百合醸造。
白百合醸造はワイナリーで楽しめるアクティビティが豊富。贈りものにぴったりな「ワインのボトル詰め・オリジナルラベル作り体験」や、四季折々のぶどう畑を間近に見ることができる「ぶどう畑の自由見学&有料ワインツアー」、ワインの原料であるぶどうの世話や収穫ができる「農作業体験」・「1日収穫体験」など、どれも旅の思い出の1ページになりそう。一部アクティビティは期間限定・休止となっているものがあるので、詳細はホームページを確認しましょう。

【甲斐市】サントリー登美の丘ワイナリー

ワインセラー

富士見テラス

ワインづくりについて学びながら、試飲やおつまみ購入が楽しめる

登美の丘で100年余り、広大なぶどう畑で土にこだわり、一つひとつ丁寧に育てあげたぶどうで、一貫してワインづくりを行っている「サントリー登美の丘ワイナリー」。
ワイナリーでは、ワインづくりの一年ワイナリーの歴史などが学べるほか、ぶどう畑を自由に散策できたり、十数種類のワインの試飲ができたり、自慢のオリジナルワインやおつまみなどが購入することもできたりするなど、存分にワインを楽しめます。ぶどう畑の散策やワイン熟成庫などを巡る有料ツアーも人気です。
ワイナリー内の「富士見テラス」からは、天気が良ければ壮大な富士山をバックに記念写真を撮ることも。甲府盆地の自然を見ながら、のんびり過ごすのもおすすめです。

【甲府市】シャトー酒折

ワインセラー

テイスティングカウンター

甲州ドライ

テラス

ワインをより身近に親しむ

明治初期にワイン用のぶどう栽培がいち早く行われた地であり、古事記・日本書紀にも記されている山梨県で最も古い地名といわれる「酒折」。そんな酒折で「シャトー酒折ワイナリー」は、ワインは特別なものではなく、身近なものだと感じてほしいという想いからリーズナブルで高品質なワインを造っています。
ワイナリーでは、ワインをより知ってもらうためにワイナリーツアーを実施。試しながら気になるワインを買うことができるほか、山梨の特産品も購入できるショップも併設されています。また、エントランスには古事記で語られる英雄・ヤマトタケルのステンドグラスが飾られているので、訪れた際はこちらで記念撮影を!

【甲州市】シャトー・メルシャン 勝沼ワイナリー

ワイン資料館

ギャラリーギャラリー

テイスティングカフェ

ペアリングBOX 山梨甲州

祝村ヴィンヤード

学んで・味わって楽しめるワイナリー

2020年、文化庁が認定する日本遺産となった「シャトー・メルシャン ワイン資料館」が併設されているワイナリー。資料館でワイン造りについて学んだ後は、ここでしか買うことができない貴重な限定ワインを扱うショップ、当ワイナリーオリジナルのおつまみとワインが味わえるテイスティングカウンターへ。いずれも予約なしで楽しめます。
「祝村ヴィンヤード」や醸造設備・地下セラーなどを巡る、有料ツアーもおすすめ(要予約)。また特別な空間でワインを堪能するスペシャルなツアーもあるので、大切な家族や友達と忘れられない一日を過ごしてみてはいかがでしょう。

おわりに

ワイナリー見学を通して生産過程やつくり手の想いを知れば、何となく飲んでいたワインも、より一層美味しく感じられるのではないでしょうか。気になった場所があれば、ぜひ訪ねてみてください。ただ、ワイナリー見学などは予約が必要だったり、休止していたりする場合もありますので、足を運ぶ前にはホームページなどで詳細を確認するようにしましょう。

旅色編集部 たじま

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 たじま

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.