全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全12件:1−12件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
栃木県|小山市
豊かな自然に囲まれた小山市の魅力が詰まった道の駅
小山市の食の魅力を集めた道の駅。施設内の「小山物語館」には、豊かな水と栄養分が豊富な土壌で育った新鮮な野菜や、地場産の食材を使ったスイーツ、総菜から、お土産にぴったりの特産品、名産品まで取り揃う。同館内には「おやま和牛」など地元ブランドも味わえるレストランがあり、“美味しい小山”をその場で満喫できる。
9:00~18:00※店舗により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道佐野藤岡ICより約30分 [電車]JR東北本線小山駅西口よりコミュニティバスおーバス道の駅行き方面乗車約15分「道の駅」停留所より徒歩すぐ
栃木県|栃木市
3柱の御加護と神使のお力が融合する聖地
栃木県栃木市平柳町に鎮座する古刹。主祭神は磐裂命(いわさくのみこと)、根裂命(ねさくのみこと)、経津主命(ふつぬしのみこと)で、地元では“こくぞうさま”と親しまれている。鎮座の初めは大町にあり、1430年(永享2年)に現在の地に遷座。神仏習合時代は虚空蔵菩薩を合祀、江戸時代までは「平柳大明神」と称し神仏分離令の布告で「星宮神社」と改めた。虚空蔵菩薩の神使“うなぎ”の御利益もあるので、どんな困難も乗り越えて前進するうなぎにあやかるために、境内の「なでうなぎ」をなでて祈願しよう。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道栃木ICより約10分 [電車]東武鉄道日光線・宇都宮線新栃木駅より徒歩約5分
栃木県|下野市
農特産物直売所やレストランのほかスイーツも充実
地元の農産物や特産品を取り揃えているほか、レストラン、石窯パン工房、菓子コーナーなどがあり、充実している。イベント広場では家族で楽しめるイベントなどを開催。
通年|9:00~18:00(6~8月は~19:00)、レストランは11:00~19:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
北関東自動車道宇都宮上三川ICから新4号国道を小山方面へ車で約11km
栃木県|下野市
栃木県|足利市
心身ともにリフレッシュできる健康ランド
栃木県足利市でお風呂、サウナ、露天風呂が楽しめる「足利健康ランド」。温浴施設以外にも憩いの場として、リフレッシュできるスペースやキッズルーム、フィットネスルームなどが備わっている。翌朝9時まで営業しているので仮眠室でゆったりできるほか、食事処では宴会メニューなどの提供もあるので、さまざまなシーンに合わせて利用できる。
24時間営業※10:00~翌8:00で入館可、詳しくは公式ホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]北関東自動車道太田桐生ICより約20分 [電車]東武鉄道伊勢崎線東武和泉駅より徒歩約5分
栃木県|足利市
幻想的な美しさと甘い香りに酔いしれる
国内でも珍しい移植例である樹齢150年以上の大藤は、畳600畳分もある迫力の眺め。春の藤をはじめ、あじさいや和スイレンなど四季折々の花々が、94000平方メートルの広大な園内で咲き誇る。人気のイルミネーションも必見。
通年|10:00~17:00(閉園、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR両毛線あしかがフラワーパーク駅からすぐ
栃木県|栃木市
岩下の新生姜をテーマにしたピンクがいっぱいの企業ミュージアム
「岩下の新生姜」をテーマにした展示・アトラクションが楽しめる、ピンクで彩られた施設。季節イベントやフォトスポットが充実しているほか、全メニューに岩下の新生姜を使用したカフェも併設。公式キャラクター「イワシカちゃん」のグリーティングを土・日曜、祝日に開催。
通年|10:00~18:00、カフェは11:00~17:30(閉店18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR両毛線・東武日光線栃木駅から徒歩12分
栃木県|足利市
350年前の姿で残る日本最古の最高学府
16世紀初頭には学徒3千人を誇り、宣教師フランシスコ・ザビエルによって海外にも紹介された。350年前に建てられた学校門や孔子廟のほか、江戸時代中期の姿に復元された方丈(学び舎)など、数多くの見どころがある。平成27(2015)年に日本遺産に認定された。
通年|9:00~16:00(4~9月は~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR両毛線足利駅から徒歩10分
栃木県|佐野市
佐野厄除け大師で厄払い。厄除け祈願で訪れたい
全国的にも名を知られる、関東三大師のひとつ。JR佐野駅の南西、春日岡山にあることから正式名称は春日岡山惣宗官寺という。天台宗の名僧、慈恵大師を祀ることから元三大師と呼ばれていたが、厄払い祈願で訪れる人が増え、今では佐野厄除け大師と呼ばれている。境内には金銅大梵鐘、足尾鉱毒事件で人々のために力を尽くした田中正造の墓もある。正月の大祭には全国各地から100万人以上が集まり、厄除けや方位除けを祈願する。
通年|境内自由(祈願受付は8:20~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR両毛線佐野駅から徒歩15分