海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。
カテゴリを選択する
自然・絶景
変更
自然・絶景を絞り込む
絞り込む▸
全77件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
福島県|田村市
大自然が造り出した幻想的な造形美を楽しむ
福島県田村市滝根町にある鍾乳洞。悠久の時のなかで大自然の力によって造られた、地底に広がる神秘的な空間は、見る者を魅了してやまない。「一般コース」と、丸太を渡ったり、狭い穴をかがんで進んだりして、冒険気分を味わえる「探検コース」が用意されている。また、隣接する「星の村天文台」は、豊かな自然に囲まれ、空気が澄み渡った標高640mの天体観測に最適な場所に立つ、県内最大級の反射式天体望遠鏡を備える天文台だ。地底に広がる世界と宇宙空間とを、一日で満喫できるのが嬉しい。
8:30~17:00※季節により変更あり、探検コースは営業終了1時間30分前までに受付
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]磐越自動車道小野ICより約15分 [電車]磐越東線神俣駅より車で約5分
福島県|南会津郡
塔のへつりは長年の浸食と風化によって形成された柱状の断崖が連なっており、国の天然記念物に指定されている。「へつり」とは地元の言葉で「険しい断崖」を意味する言葉で、この周辺は新緑や紅葉時期は特に美しい。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
会津鉄道「塔のへつり駅」から徒歩10分
福島県|喜多方市
福島県|耶麻郡
猪苗代湖を周遊して自然を満喫できる観光船
福島県の猪苗代湖を周遊する観光遊覧船「はくちょう丸」と「かめ丸」は、船上から磐梯山を望み季節ごとに美しい自然を楽しめる。気持ちの良い空気のなかで船内アナウンスに耳を傾けながら、大自然を映し出す湖上散歩を体感しよう。周辺には観光船のほかにも、移動に時間をかけることなく遊べる充実したテントサウナやグランピング、豪華なバーべーキューなど、湖畔の宿泊施設でもゆっくり過ごすことができる。猪苗代を一日中満喫できるレジャースポットが多くあるので、自由に旅のプランを立ててみてはいかが。
10:00~15:00(1時間おきに運航)※1~3月は11:00~14:00、天候により臨時便運航あり、詳しくはSNS・HP参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]磐越自動車道猪苗代磐梯高原ICより約10分 [バス]会津バス金の橋線「長浜」停留所より徒歩約3分
福島県|東白川郡
樹齢100年を超える杉並木を抜け、130段の石段を登りつめると巨岩の洞窟に御本尊が安置された霊場が出現します。大同2年(807年)、弘法大師が東北行脚の途中に、八溝山系に住む悪鬼を調伏祈願したのが山本不動の始まり
東北自動車道白河ICから50分
福島県|喜多方市
明治43年(1910)に開通し、平成22年(2010)には完成から100年を迎えました。完成当初は東洋一の規模を誇り、優美で、建築的、文化的価値に優れた施設と注目されている。期間限定でライトアップも開催される。
JR磐越西線山都駅から徒歩14分
福島県|田村郡
福島県|田村郡
夏井川の両岸5kmにわたり約1000本の桜が咲く。開花期間中は、夏井千本桜まつりが開催されるほか、夜には桜がライトアップされ幻想的に浮かび上がる桜を楽しむことができる。
JR夏井駅から徒歩5分
福島県|福島市
花卉園芸農家の私有地であり公園として開放されている。福島の桃源郷と言われる花見の名所。
24時間開放されているが、私有地であるため原則として日没以降の夜間は立ち入り禁止
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
福島駅からバスで20分
福島県|耶麻郡
川桁駅付近の観音寺川両岸約1kmにわたり、約200本の桜が植えられている。観音寺川は護岸工事がされていないため昔ながらの風情が残る。
JR川桁駅から徒歩1分、磐越道猪苗代磐梯高原ICから10分
福島県|大沼郡
宮川千本桜は宮川河川敷公園を包むように植えられた約500本の桜並木で、雪が残る磐梯山を背景に咲く様子は撮影スポットとして人気がある。例年4月中旬から下旬が桜の見頃となる。
常磐自動車道「会津若松IC」から20分
福島県|河沼郡
圓蔵寺(円蔵寺)の創建年は不詳だが、弘法大師空海の作とされる虚空蔵菩薩を安置するために807年に堂が造られたのが始まりとされる。寺は只見川沿いの小高い丘にあり、秋には紅葉が美しい。また、奥之院弁天堂は国の重要文化座に指定されている。
6:30~17:00(12月~3月:7:00~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
磐越自動車道「会津坂下IC」から10分
福島県|耶麻郡
会津藩主松平氏の祖・保科正之を祀った神社。保科は、徳川2代将軍秀忠の子として生まれ、会津藩主として数々の功績を挙げた。創建当時の神社は、日光東照宮と並び称されるほど豪華だったが戊辰戦争で焼失した。
JR猪苗代駅からバスで15分
福島県|田村郡
七草木の天神桜は樹齢250年の桜で、桜のすぐ横にある小さな建物には天神が祀られている。周囲には遮るものが無く、美しく堂々とした一本桜の姿を見ることができるので開花時期には多くのカメラマンが集まる。例年4月中旬から下旬に見頃となる。
磐越自動車道「船引三春IC」から15分
福島県|いわき市
海上に突き出た展望台は断崖絶壁で、約50m下の荒海は迫力満点
小名浜港の東・ピクニックガーデンやレストハウスでのんびり出来る三崎公園内にある。海上に13m突き出した展望台で、約50m下まで断崖絶壁だ。ここから見る荒海はスリル満点。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR常磐線泉駅から新常磐交通小名浜方面行きバスで20分、神白下車、徒歩20分
福島県|双葉郡
夜の森の桜並木は、福島県富岡町にある全長2.2キロメートルの桜並木である。並木道は福島第1原発事故に伴う帰宅困難区域内にあったため長らく立ち入りが規制されていたが、2022年1月に12年ぶりに規制が解除された。例年、3月下旬から4月上旬に桜の見ごろとなる。
JR夜ノ森駅から徒歩5分
福島県|福島市
福島県|伊達市
霊山は奇岩が連なる標高825メートルの溶岩台地で、国の名勝に指定されている。南北朝時代の1337年には北畠顕家によって霊山城が築かれた。山内各所には眺望が良い展望所があり、特に「護摩壇」は人気が高い。2時間ほどで霊山内の見どころを巡ることができる。
東北中央自動車道「霊山飯舘IC」から5分
福島県|郡山市
五斗蒔田桜は、小高い丘の上に立つ推定樹齢150年の桜である。この地域はかつて馬の産地だったことから桜の下には馬頭観音の石碑がある。例年4月中旬から下旬に見頃を迎える。
常磐自動車道「船引三春IC」から20分
福島県|田村郡
光岩寺は江戸時代初期に創建された浄土宗の寺院で、境内の斜面には樹齢200年の一本桜がある。桜を下から見上げると青空を背景に桜を見ることができるため、開花時期には写真愛好家で賑わう。例年、4月上旬から中旬に見頃を迎える。
常磐自動車道「船引三春IC」から10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!