【2025年版】京都のおすすめお土産19選!知る人ぞ知る逸品まで幅広く紹介
2025/02/13
2025/03/24
この記事では、冬デートで外せない京都市内の定番観光スポットを12選ご紹介します。冬の澄んだ空気の京都は、清水寺の厳かな雰囲気や情緒あふれる街並みがカップルにとって忘れられないロマンチックな時間を彩ります。さらに、デートの雰囲気を盛り上げるテイスト別コーデもあわせてご提案。和の風情に溶け込む上品なコーデや、カジュアル目の防寒スタイルなど、京都の街歩きに最適な装いを紹介します。この冬、京都で特別な思い出を作りましょう。また、コーデについては今回も新しいパーソナルコーディネートサービス「GrowMe」に提案してもらいました。お気に入りのアイテムが見つかれば、その場で購入も可能です。
この記事の目次
目次を開く ▼
「冬の京都」といえばとても寒く底冷えするイメージがあります。今回はそんな寒い冬の京都にカップルやご夫婦でデートや観光に行くときをイメージしてコーディネートしました。「防寒」という機能性はありつつ、女性らしさやトレンドを取り入れて、コートを脱いだときもバランスよく見えるように意識しました。是非、冬のおでかけの参考になれば嬉しいです!
まずは、京都市内の定番観光スポットを見ていきましょう。
冬の京都でしか味わえない特別なひと時を、大切な人と共有してみませんか? 寒さが増す冬、京都市内はロマンティックな雰囲気が一段と高まります。冬だからこそ楽しめる風景や静けさは、カップルの特別な時間を演出します。この記事では、冬デートにぴったりな京都市内の定番観光スポットを2カ所厳選してご紹介。2カ所とも寒い季節ならではの美しさや、ほっこり暖まる魅力を体感できるスポットですので、ぜひ次の旅行プランの参考にしてみてくださいね。
金閣寺(正式名:鹿苑寺)は、室町幕府3代将軍・足利義満が1397年に建立した別荘を前身とする、歴史的価値の高い寺院です。金閣寺を取り囲む庭園は、四季折々の自然が織りなす美しい景観を楽しめる名所。特に、池の水面に映る金閣寺の姿は息をのむほどの美しさで、訪れる誰もがその光景に心を奪われます。1994年には世界文化遺産にも登録され、日本の伝統美を象徴する存在として、国内外から多くの観光客を迎えています。歴史の重みと自然の調和が感じられる金閣寺は、京都を訪れる際にぜひ立ち寄りたい観光スポットです。
金閣寺
京都の観光名所として名高い「清水寺」は、北法相宗の本山として知られる由緒ある寺院です。その歴史は778年の開山、798年の創建にさかのぼり、現在の主要な堂塔は江戸時代の1633年、徳川家光の手によって再建されました。豊かな歴史的背景を持つ清水寺は、世界文化遺産にも登録されており、多くの建造物が重要文化財に指定されています。特に有名な本堂は「清水の舞台」として知られ、せり出した舞台からは京都市街を一望できる絶景が楽しめます。
清水寺
冬の京都デートで気になるのは、防寒とおしゃれのバランス。寒さ対策をしっかりしながらも、特別な日のデートにぴったりなコーディネートを楽しみたいですよね。この章では、パーソナルコーディネートサービス「GrowMe」が冬の京都デートにおすすめのテイスト別コーデを6選ご提案します。伝統とモダンが交差する京都の街並みに映えるスタイルで、大切な人と心温まるひと時をお過ごしください。
シンプルで素材の良いアイテムを合わせたコーデは、京都の和の風景の中で上品で高見えすること間違いなし!
大人な落ち着いたデートが楽しめそうです☆
#きれいめ #シンプル
★ファッション性
ヘリンボーン柄のコートと赤の小物でシンプルな装いにトレンドを取り入れて。
★機能性
スエードキャスケットとボリュームのあるマフラーで、防寒はバッチリ。指の部分が出せるミトン手袋は写真を撮るときにとても便利。
#きれいめ #シンプル
★ファッション性
冬素材のムートンコートとスエードスカートの足元は、スニーカーで軽さを出して。ニットはトレンドのポロ二ットでコートを脱いでも抜かりなく!
★機能性
風を通しにくいムートンコートとスエードキャスケットで防寒。首元が寒い場合はコートの襟を立てて。
女の子らしくクラシカルなアイテムを合わせたコーデは、京都のレトロな街並みにぴったり!背景とのマッチで素敵な写真が撮れそうです☆
#キュート #フェミニン
★ファッション性
ペプラム型のボア付き中綿コートを主役に、ブラウンやレッドのトレンドカラーを取り入れたパンツコーデ。
ニットは刺繍付きのポロニットでコートを脱いでもキュートに。
★機能性
中綿コートは軽くてあたたかくて旅行にぴったりのアイテム。一般的なスポーティな形ではなく、女性らしいデザインなのでキュート・フェミニン好きさんにおすすめ!
#キュート #フェミニン
★ファッション性
上品な生地感のクラシカルなコートに女性らしいレッドブラウンのチェックワンピースを合わせたレディなコーデ。コートは美シルエットで前を閉めて着ても◎
★機能性
ワンピースは足さばきがよいのでたくさん歩くデート旅行に最適☆マフラーはボア素材にして防寒しつつキュートさもプラス。
ナチュラルカラーのコーデは、京都の素朴な街並みや自然豊かな環境にぴったり!リラックスしたのんびりデートが楽しめそうです☆
#ナチュラル #カジュアル
★ファッション性
ブラウン×グレーのナチュラルな色合わせに、明るいチェックのストールをアクセントに。
★機能性
パンツはウエストがゴムなので食べ歩きも安心。中綿コートは軽くてあたたかくて旅行に◎
#ナチュラル #カジュアル
★ファッション性
トレンドのブラウンのチェックワンピースを主役に、他のアイテムも同系色で合わせたナチュラルコーデ。シューズはスリッポンで女性らしく。
★機能性
ワンピースは締め付け感がなく足さばきもよいので、旅行にぴったりのアイテム。スリッポンはインソールがしっかり入っているのでとても歩きやすくておすすめ!
こちらのアイテムは撮影のときにモデルが「すごい履きやすい! 」と大絶賛したスリッポンです。インソールが低反発で長時間歩いても疲れにくく、丸みのあるフォルムが女性らしさを出してくれます。ブーツでは重いし、スニーカーではカジュアルすぎる・・・というときにおすすめ!
こちらのアイテムは手持ちと肩掛け両方できる、ミニバッグです。レトロなデザインがとてもレディライクで、デートにぴったり。トレンドの赤を小物で取り入れて冬のコーデにアクセントを。
こちらの中綿ブルゾンは、めずらしいボア付きのペプラム型デザインです。スポーティにならず女性らしく着こなせるのでデートにおすすめ!
「GrowMe」は、スマホさえあれば、無料で自分の専属のスタイリストがついてくれる新しいサービス。新しい服が欲しいときに、買い足しの相談にのってくれます。
その場限りのアイテムを購入してしまったり、気合が入りすぎて空回りしてしまったり……。そんな経験がある人は、ぜひ一度試してみてください。
お気に入りの服を身に纏えば、その日の思い出は、さらに楽しいものになるはずです!
※LINEのお友だち登録が必要です
コーディネート相談をする
GrowMe 公式サイト
GrowMe 公式インスタグラム
今回GrowMeがコーディネートしたブランドは、京都に店舗を構える人気ブランドです。オンラインだけでなく、実際に店舗に足を運んで、アイテムを手に取ってみることで、その魅力をさらに実感できます。京都観光の際には、ぜひ立ち寄って最新のトレンドをチェックしてみてください!
前述した定番観光スポット2カ所以外にも、京都市内には、冬のデートにぴったりな人気観光地が数多く点在しています。おしゃれな冬コーデで散策すれば、より思い出に残るデートになること間違いなし! 今回この章では、京都ならではの雰囲気を楽しめるおすすめスポットを厳選してご紹介します。デートプランにぴったりの場所を見つけて、特別な時間を過ごしましょう。
「ビバスクエア京都」は、JR梅小路京都西駅から徒歩約1分と好立地の駅前の屋外施設。夏はプールやウォータースライダー、冬は京都市屈指の屋外アイススケートリンクなど春・夏・秋・冬に違ったアトラクションが楽しめます。一年中さまざまなイベントが行われており、カップルの思い出作りにぴったりです。
ビバスクエア京都
日本全国で約3万社を超える「稲荷神社」の総本宮。711年の鎮座とされ、商売繁昌・五穀豊穣の神として信仰されています。楼門・本殿は重要文化財に指定され、本殿背後にある数千本の鳥居は壮観。その先には稲荷山の登り口があり、山の神蹟を巡拝する約4kmの「お山巡り」を2時間ほどかけて行うことができます。
伏見稲荷大社
京都祇園の象徴「花見小路通」は、京風情を色濃く感じられる魅力的なエリア。広い石畳が続く路地には、お茶屋や料亭が軒を連ね、伝統的な街並みが楽しめます。舞妓さんの優雅な姿に出会えることも多く、特に夜には幻想的な雰囲気が漂います。歴史と風情を味わえるこの通りは、京都観光でぜひ訪れたいスポットの一つです。
花見小路通
映画やアニメの世界にトリップできる体験型の映画村。京都・太秦の広大な敷地に江戸の町を模した空間は、テレビや映画の撮影にも使われています。また、「からくり忍者屋敷」や「史上最恐のお化け屋敷」といった常設アトラクションを楽しめるほか、アニメイベントへの参加や聖地巡礼で訪れる人も多く、大変にぎわっています。京都市内からのアクセスも良好なので、観光がてらに足を延ばし、江戸時代の街並みやさまざまなコンテンツの世界観に没入できるテーマパーク「東映太秦映画村」で、京都の思い出を作ってみてはいかがでしょうか。
東映太秦映画村
京都市動物園は、1903年の開園で、日本で2番目に歴史のある動物園です。6つのゾーンがあり、ゴリラの生活やゾウの群れ、ネコ科の猛獣などさまざまな動物の観察やふれあい体験が楽しめます。図書館カフェやレストラン、グッズショップも併設しています。
京都市動物園
嵐電・嵐山駅の観光商業施設「はんなり・ほっこりスクエア」の一角に広がる広場「キモノフォレスト」。「京友禅」のポール約600本が並び、日没よりライトアップされて駅を彩ります。この「光の林」の風景が写真撮影スポットとして人気ですよ。
嵐電嵐山駅キモノフォレスト
京都水族館は、京都市内初の大規模水族館です。「水と共につながる、いのち。」をコンセプトに、特別天然記念物のオオサンショウウオや京都の海を再現した大水槽、イルカスタジアムなどの展示があります。体験プログラムも定期的に開催しています。
京都水族館
京都タワーは、JR京都駅の正面に立つ展望塔です。地上100mの展望室は京都市街で一番高く、京都の街並や周囲の寺社、山々などを360度見渡せます。展望室には「たわわちゃん神社」、地下3階には朝7時から営業する大浴場が併設されています。
京都タワー
昭和初期建造の校舎を活用し、マンガ文化の総合的拠点として開館した施設「京都国際マンガミュージアム」。博物館と図書館の機能を併せ持ち、現代の国内マンガ本を中心に歴史資料や海外作品など約30万点を収蔵しており、その内5万冊を読むことができます。
京都国際マンガミュージアム
渡月橋は、京都・嵐山の象徴的な観光名所で、大堰川に架かる全長155mの橋です。その歴史は古く、最初の橋は平安時代の承和年間(834年~848年)に造られました。現在の橋は1934年に完成し、鉄筋コンクリート製ながら、木造の欄干が美しい景観を保っています。嵐山の四季折々の風景とともに、多くの観光客を魅了するスポットです。
渡月橋
今回は、冬デートで外せない京都市内の定番観光スポット&おすすめコーディネートをご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか? 寒い冬だからこそ楽しめる京都の魅力や、季節感を取り入れたスタイリッシュなコーディネートで、特別なデートがさらに思い出深いものになるはずです。歴史的名所でしっとり過ごすも良し、冬ならではの風景を楽しむも良し。大切な人と一緒に、京都の冬の魅力を存分に堪能してくださいね。
参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 おおもり
ライター:GrowMe株式会社、スタイリスト:Kana