国内外から集まる観光客に人気。北陸ならではの魅力が満載。
エリア別におすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介。
北陸のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
めずらしい動物たちに会えるアニマルカフェ
石川県金沢市のひがし茶屋街近くの「Animal Café 百奇夜行」は、約40種類、70匹の動物たちに出会えるカフェ。犬や猫をはじめ、ナマケモノやアカブチジェネット、スンダスローロリスなどたくさんの動物がおり、見て触れて癒やしの時間が過ごせる。料理やドリンクも豊富で、昼はオリジナルのどら焼きが一押し。夜は、ワニやカンガルーなどの肉料理やお酒が楽しめ、金沢でちょっと変わった体験がしたい人におすすめ。
一年中収穫体験を楽しめる観光農園
富山市西塩野にある観光農園。イチゴやブドウ、とうもろこし、さつまいも、枝豆、じゃがいもなど、一年を通して、さまざまな収穫体験ができる。なかでも、ハウス内で行うイチゴ狩りは雨や雪の日でも楽しめ、富山の寒い冬を乗り越えて完熟したイチゴを食べられると人気だ。練乳サービスがあるのも嬉しい。子ども連れのファミリーやカップル、友人たちと一緒に、富山の自然の恵みを受けて育った果物・野菜の収穫体験を楽しんでみては。
水引の世界にいざなわれる金沢の新名所
石川県金沢市の「自遊花人水引ミュージアム」は、オリジナル水引「四季の糸」全200色で制作のランプシェードが幻想的な空間へいざない、多彩な作品が楽しめる。隣接する店の3階のギャラリーには、30分ほどで作れる水引の職人が教えてくれる体験教室があり、水引のインテリア雑貨やアクセサリーなどを展示・販売。金沢市文化活動賞を受賞した水引作家の廣瀬由利子氏が現代的な水引を広めている。金沢旅行の思い出作りにおすすめ。
多彩な湯が楽しめる駅チカの立ち寄り湯
JR東金沢駅東口から徒歩約5分と好立地にある、観光客にも人気の立ち寄り湯。早朝5時オープンで、朝風呂が評判の施設だ。緑を眺めながら湯浴みができる岩風呂、壺湯、寝ころび湯といった露天風呂のほか、高濃度炭酸泉、ジェットバスや、“タワーサウナ”などが揃う。また、低温スチームサウナの「漢方薬草湯」では、女性限定で使い放題の泥パックもあり、女性に好評。カットサロンやリラクゼーション施設も充実している。
“ガラスの街とやま”を象徴する新スポット
「ガラスの街とやま」を発信する文化芸術の拠点として世界的建築家である隈研吾氏が手掛けた複合施設「TOYAMAキラリ」に開館した。注目は幻想的な「グラス・アート・ガーデン」。
「東山ひがし伝統的建造物群保存地区」の名称で、国の重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。犀川畔の「にし」とともに1820年に開設された茶屋街(遊郭)で、当時の町の区画割りが状態よく保存されている。保存地区内にある144戸の建築物の約6割が伝統的な茶屋建築である。
雨晴海岸は能登半島国定公園内にある海岸で、晴れた日には立山連峰の3000メートル級の山々を見渡すことができる景勝地として人気がある。海岸沿いを鉄道(JR氷見線)が走っており、絶景と列車を同時に撮影できることから、鉄道ファンの間では撮影ポイントとして人気がある。
「いちご狩り」も楽しめるレジャースポット
福井県坂井市の自然豊かな場所にある「アグリツーリズモNora」は、イチゴ農園やカフェ、レストラン、ミニ動物園、還元陶板浴施設を備えたレジャースポット。美味しいイチゴが自慢で、「いちご狩り」体験や「Nora Cafe」ではイチゴをはじめ、地元のフルーツで作るパフェが人気。小さな動物と遊んだり、気軽に田舎の雰囲気が楽しめる。
もぎたてフルーツの香りに誘われる北陸の旅
寒さの厳しい北陸地方にありながら、一年を通してフルーツ狩りを楽しめる「加賀フルーツランド」。イチゴやブドウ、リンゴなど旬の果物をその場で見て、触って、収穫できるのはもちろん、完熟したフルーツをもっとも新鮮な状態で味わえるのは種類豊富な果物を育てている施設ならでは。広大な敷地内には350名以上収容可能なバーベキュースペースやパークゴルフ場が併設されているほか、ショップでは自社製品の果物のジュースやジャム、お菓子などを販売。四季折々の自然、旬の味覚を楽しみながら北陸の旅を楽しんでほしい。
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。