首都圏近郊にはさまざまな最新スポットやオープン情報が目白押し。おでかけの参考に!
エリア別におすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介。
関東のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
東京の“白蛇様”を祀る心願成就の神社
東京都品川区に鎮座する「蛇窪神社」は1322年、この地域一帯が大干ばつに襲われた時、古池のほとりの「龍神社」に雨乞いをしたところ、大雨が降り災難を免れたことに感謝し神社を勧請したのが由来といわれている。御祭神は「天照大御神」「天児屋根命」「応神天皇」を祀り、境内社で「白蛇大神」「蛇窪龍神」を祀ることから巳が龍(身が立つ)=立身出世の御利益があるという。古くから白蛇様として人々に親しまれ、神使とされる白蛇様の御縁日である巳の日は、縁起の良い日とされ、多くの参拝者でにぎわう。
高さ約160mの展望スペースからは東京の夜景が一望できる
恵比寿を代表する大型複合施設、恵比寿ガーデンプレイス。高さ約160mの展望スペースからは東京タワー、スカイツリー、ベイブリッジなど東京の夜景が一望できる。
元現場経験者による経験を生かした案内が魅力
案内スタッフはすべて元運航乗務員や元整備士など。体験を交えて解説してくれるので、現場経験者ならではのエピソードが次々と飛び出す。格納庫では本物の飛行機を間近で見ることができる。
露天風呂、岩盤浴、足湯などを完備した日帰り温泉施設
「星音の宿 ばいえる」に隣接した日帰り温泉施設。露天風呂、岩盤浴、足湯、リラクゼーションなどを完備。湯上がりには、大広間や寝ころび処で過ごせる。レストラン空楽のバイキングは地野菜やこだわり食材を中心としたラインナップ。
大人向けのプログラムが揃うプラネタリウム
世界一高い電波塔として知られる、東京スカイツリー®がそびえ立つ「東京スカイツリータウン®」。人気の複合施設の中にある「コニカミノルタプラネタリウム天空 in 東京スカイツリータウン®」は、星空を眺めるだけでなく、さまざまなプログラムが用意されている。リアルな音を響かせるスピーカーなど、没入感を楽しむ環境のほか、心地良いリクライニングシートや、アロマの香りが漂う映像作品など、趣向を凝らした演出が大人の女性から人気だ。日常の喧騒から少し離れたい時に、足を運んでみるのはいかが。
宇宙空間を旅しているかのような没入感
東京都・有楽町のシンボルタワーで通称“有楽町マリオン”内にある「プラネタリアTOKYO」。日本のプラネタリウムをけん引する機器メーカーの直営施設だ。高精細な映像と迫力のある音響が織り成すショーは、まるで宇宙空間を旅しているかのような没入感を味わうことができる。季節の星空解説や幻想的なテーマ作品に加え、リラックスできるプレミアムシートを備えており、子どもから大人まで誰もが楽しめる多彩なプログラムが魅力だ。宇宙の神秘に包まれる特別な時間が過ごせるので、デートや家族連れにもぴったり。
臨場感ある映像とストーリーで星空を楽しむ
日本のプラネタリウム業界を牽引してきた「コニカミノルタプラネタリウム」の、5つ目のプラネタリウム施設が横浜にオープン。「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」では、みなとみらいの街を行き交う大人たちに、少し贅沢な気分で自然を満喫する、グランピングのような星空体験を届けてくれる。圧倒的な美しさで映し出される映像は、宇宙空間に体が溶けていくような没入感。オリジナルドリンク片手に、プラネタリウムの概念を覆す作品で、臨場感ある映像を楽しみ、いつもと違う特別な時間を過ごしてみては。
ゲーム機やカートレース、ビリヤードなど多彩な遊びが充実
3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングのほか、数百台のゲーム機など設備の充実ぶりは圧巻。
心と体が癒やされる誰もが楽しめるスパ
首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス・東武鉄道流山おおたかの森駅西口から徒歩約4分の「スパメッツァおおたか 竜泉寺の湯」。15種類のお風呂と6種類の岩盤浴、趣向の異なる3つのサウナと3種類の水風呂を備えた関東屈指のスパ&サウナ施設。人気の「ドラゴンサウナ」は5基のストーブから一斉放出される「ドラゴンロウリュ」が圧巻。岩盤浴ラウンジ「メッツァネリオ」には、約15,000冊の書籍やコミックが揃い、約50席のコワーキングスペースやリクライニングベッドなど存分に楽しめ、リラックスできる。
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。