爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
横浜中華街、鎌倉の大仏、箱根の温泉、江ノ島など情緒あふれる名所に心躍らせよう。
一週間の天気
10日
24/15
50%
11日
26/16
40%
12日
22/16
50%
13日
25/16
20%
14日
26/15
20%
15日
25/16
30%
16日
23/18
40%
神奈川県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
自然に包まれる南足柄の隠れ温泉リゾート
南足柄の森の中にある温泉リゾート。単純硫黄泉で、pH9.5のアルカリ泉は美肌効果が期待でき、豊かな湯を露天風呂や岩風呂で堪能できる。館内には、レストランやカフェ、木漏れ日のインフィニティチェアスペース、5部屋限定の宿泊スペースも。小田急電鉄開成駅と伊豆箱根鉄道大雄山駅から無料送迎車が出ているのも便利だ。
川崎の街を散策して伝統ガラス工芸の“切子”を体験
京急川崎駅から徒歩約3分とアクセス抜群の東海道川崎宿跡にある「東海道GLASS」は、伝統ガラス工芸“切子”の工芸教室。初心者でも気軽に制作できるデザインを揃えており、東京ガラス工芸研究所卒で切子作家の講師が丁寧に教えてくれる。川崎の歴史街道の散策も楽しく、お土産や思い出作りにぜひ訪れてみよう。
相模湾や富士山を望む岬に広がる公園で、春は菜の花、秋はコスモスが咲き乱れる。畑や温室もあり、野菜や果物の収穫体験が四季を通じて楽しめる。カピバラやカンガルーとのふれあい体験や、ピザ作り体験など、家族で1日中楽しむことができる。
臨場感ある映像とストーリーで星空を楽しむ
日本のプラネタリウム業界を牽引してきた「コニカミノルタプラネタリウム」の、5つ目のプラネタリウム施設が横浜にオープン。「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」では、みなとみらいの街を行き交う大人たちに、少し贅沢な気分で自然を満喫する、グランピングのような星空体験を届けてくれる。圧倒的な美しさで映し出される映像は、宇宙空間に体が溶けていくような没入感。オリジナルドリンク片手に、プラネタリウムの概念を覆す作品で、臨場感ある映像を楽しみ、いつもと違う特別な時間を過ごしてみては。
季節の花が咲き誇る心地良い空間
「神奈川県立花と緑のふれあいセンター『花菜(かな)ガーデン』」はフォトジェニックなバラ園や「パノラマ大花壇」など季節の花々に囲まれる「フラワーゾーン」があり、トマトやキュウリなど季節の野菜の収穫体験や田植え・稲刈り体験ができる植物園ながらユニークな「アグリゾーン」が楽しめる施設。青空の下、芝生の広場ではピクニックをしたり、ボール投げをしたりと自由に遊ぼう。お腹が空いたらガーデンレストランでの食事や、ショッピングも楽しむことができ、子どもから大人までのんびり過ごすことができる。
季節が感じられる自然豊かなレジャーランド
緑に覆われた約100haの広大な敷地に遊具が点在。湖や牧場もある。サイクリングやバーベキューなども楽しむことができる。夏場は、プールや水遊び場もできる。
伊豆半島や空気が澄んだ冬場には富士山も見える景勝地。夏は海水浴やマリンスポーツで賑わう。隣接する逗子海岸と比べて観光地化されておらず、静かでのんびりとした時間を過ごせる。富士山の向こうに沈む夕日は絶景だ。
猿島は、横須賀の新三笠桟橋から船で10分の場所にある東京湾で唯一の自然島である。戦時中は旧日本軍の要塞だったため、終戦までは一般人の立ち入りが禁止されていた。明治時代に建造された猿島要塞の煉瓦は、明治20年頃から主流になった「イギリス積み」ではなく、それ以前に採用されていた「フランス積み」の工法が用いられているのが特徴。島内では歴史遺産の見学のほか、バーベキューや海水浴客を楽しむことができる。
高麗山公園は標高約200メートルの丘陵で、一般的には湘南平と呼ばれることが多い。晴れた日には、東京タワーやスカイツリー、新宿や横浜のビル群などを見ることができる眺望の良さで知られる。また、園内には遊歩道が整備されており、桜の木が多いため春は花見客で賑わう。
神奈川県の市区町村から探す
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。