今日は寒いですね。暖かく厚着して外出しましょう
日光の世界遺産、那須の美しい高原、鬼怒川の温泉、足利の美しい庭園など魅力が満載。
一週間の天気
2日
12/7
50%
3日
15/6
50%
4日
16/4
20%
5日
18/4
20%
6日
17/9
50%
7日
20/8
30%
8日
22/6
20%
栃木県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
約150店舗の有名ブランドの店舗が揃い、リゾートの雰囲気が漂う中でのショッピングが楽しめる。地元生産者が作る新鮮な野菜や那須の特産品を販売するロコ・マーケットが人気。花木が並ぶ全長500mの川もあり、四季折々の自然も満喫できる。
日頃の疲れを癒す天然温泉のスパ施設
北関東最大級の日帰り温泉。源泉掛け流しの露天風呂、冷え性に効くと評判の人工炭酸泉などをたたえる4つの内湯や3種のサウナをはじめ、エステ、アカスリ、整体などを受けられるリラクゼーション施設、打ちたてのそばやカレーが人気の食事処など、充実の設備を誇る。また、「温活Cafeコース」ではチムジルバン(岩盤浴)などでリラックスできるほか、健康と美容を意識したイベントを定期的に開催するなど、女性に嬉しいポイントが多いのも特徴だ。一日をゆっくりと過ごせる総合スパ施設で、日頃の疲れを癒したい。
那須高原産の素材使用のお菓子「御用邸の月」の製造過程見学可能
那須高原産の新鮮な素材を使ったお菓子を製造販売。工場の1階でクリーム混入、冷却、包装、商品チェックなど、「御用邸の月」の製造過程をガラス越しに見学できる。
源泉から直接引いた天然温泉日帰り施設。夜間ライトアップも人気
千本松牧場内にある日帰り温泉施設。源泉から直接引いた天然温泉が楽しめ、日本庭園風の露天風呂や周辺林の夜間ライトアップも人気。建物や看板には木を使用し、ぬくもりを感じさせる。
那須どうぶつ王国は那須高原にある動物園で、草食動物や小型動物を中心に150種類600頭の動物が飼育されている。動物のショーが毎日数多く行われるほか、動物に餌を与えて触れ合うこともできる。
日本武尊(やまとたける)を祀る神社
「白鷺神社」は、延暦2年(783年)に疫病が大流行した時、国守・平松下野守が疫病退散の祈願のため、日本武尊の神託によりほこらを建てて祀ったのが始まりと伝えられている。近年では平成4年(1992年)に大改修事業を経て、本殿・拝殿・神門・手水舎・社務所等の新築、境内の整備が完成した。また、平成15年(2003年)には御鎮座1220年を迎え、記念事業として悪運・悪縁を断ち切り、開運・良縁をもたらす「平和の剣」を奉納。厄除け・交通安全の御利益がある神社としても崇敬されている。
スッカン沢は噴火によるカルデラ跡を水源とする渓流で、火山成分の鉱物や炭酸が多く含まれる水が流れている。そのため「酢辛い」という日本語の発音が元になり「スッカン」と呼ばれるようになった。沢に沿って遊歩道が整備されており、往復3時間ほどで滝巡りを堪能することができる。
千本松牧場は831haの広大な敷地で乳牛を約500頭飼育しており、1日8トンの生乳を生産する牧場である。15種類の動物とのふれあいや、サイクリング、温泉や足湯などの施設も揃う。人気のアトラクションの熱気球に乗れば那須高原を一望できる。
那須ステンドグラス美術館は、中世の英国貴族の館をイメージして造られた館内の各所には主に1800年代に造られたステンドグラスが設置されている。また、礼拝堂ではイギリスの教会で使用されていたパイプオルガンでの演奏を毎日聴くことができるほか、敷地内には英国風庭園が広がっているなど、日本にいることを忘れてしまいそうな雰囲気に包まれている。
栃木県の市区町村から探す
全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。