爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
熊本城の歴史と復元、阿蘇山の大自然と温泉、宇土市の石仏めぐりなどが見どころ!
一週間の天気
9日
22/16
90%
10日
24/17
50%
11日
19/14
50%
12日
25/13
20%
13日
28/12
20%
14日
29/14
20%
15日
27/17
30%
熊本県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
天草の魅力が詰まった観光スポット
熊本県上天草市にある、真珠専門店をはじめとしたショップ、食事処、水族館を擁する複合施設。海に浮かぶ水族館「海中水族館シードーナツ」は、カラフルな魚たちやイルカを間近で見られるだけでなく実際に触れ合うこともできる、大人から子どもまで人気のスポットだ。「天草パールガーデン」には黒と赤を基調としたスタイリッシュな建物が並び、天草の絶景を楽しみながら食事ができる洋食店、丼もの屋、カフェといったグルメ店のほか、真珠専門店、天草の海産物や工芸品などが揃う土産物店などが軒を連ねる。
温泉とサウナに食事やホテルが楽しめる施設
九州自動車道御船ICより車で約5分と好立地の「ミフネテラス」は、温泉やサウナ、カフェ、居酒屋、ホテルを兼ね備えた心身ともにリフレッシュできる複合施設。温泉「湯月」には大浴場や露天風呂をはじめ、サウナ好きにはたまらない充実した3つのサウナ、岩盤浴「星」ではプラネタリウムが楽しめる。カフェや広い居酒屋、御船町の夜景が一望できるホテルを備え、温泉や食事のあとはそのまま贅沢に過ごすことができる。ほかに貸会議室やワーキングスペースもあり、観光やビジネスでの利用も好評だ。
湯治目的に作られた源泉100%ラドン温泉
健康促進を目的とした、湯治型温泉施設。日本でもめずらしい源泉100%掛け流しの天然ラドン温泉として知られ、喘息やリウマチ、アトピーなどに悩む人々が全国各地から多数訪れている。露天風呂から歩行湯まで、すべて源泉を使用しており、浴槽の湯を毎日入れ替えて清掃するなど、衛生面・安全面にこだわった空間は、女性からの支持も高い。
山肌が鮮やかなピンク色に染まる
中岳と高岳の北麓にある峡谷で、阿蘇山が噴火した際の溶岩流が形成。山肌には約5万株のミヤマキリシマが自生し、毎年5月中旬になると、一帯は鮮やかなピンク色に染まる。
見渡す限りに広がる草原地帯
阿蘇パノラマラインのハイライトで、烏帽子岳直下に広がる直径1kmの草原。雨水が溜まってできた池の周囲は自由に散策できる。駐車場付近には飲食店やみやげ屋もある。
龍神様とつながる開運のパワースポット
熊本県・長洲町に鎮座する「四王子神社」は「日本武尊」を御祭神とする約860年の歴史あるお宮。昔から龍神様と縁が深く本殿には龍が彫られ、御神木近くの手水舎では毎月季節の花を飾った花手水が美しく、SNS映えすると各地から多くの人が訪れる。ひょっこり現れる猫が可愛いと人気があり、樹齢約700年の御神木は開運のパワースポットだ。
阿蘇5岳の一つ、根子岳を間近に望める公園。広大な敷地には全長1,200mのゴーカートやゴルフ、動物との触れ合いなどが楽しめる。敷地内には郷土料理を楽しめる食事処や、露天風呂から根子岳を望む温泉施設などもある。
神秘的なブルーの湯を注ぐ
17ある貸切風呂は、すべてコイン式。バリアフリー対応の部屋もあり、大露天風呂と貸切露天風呂以外は24時間利用できる。地獄蒸しが自由に楽しめる自噴泉の蒸し器を設置している。
大自然との融合を体感できる「元気の森」
1万坪の敷地を誇る「阿蘇くじゅう国立公園」の自然を活かして、さまざまな運動装置を設置した「阿蘇元気の森 Produced by ASO Farm Land」。子どもからシニア世代まで、幅広い年齢層の人たちに合った運動が行え、体だけではなく同時に頭脳を使うことも大きなポイントだ。「幼児チャレンジ館」は、生後6カ月の赤ちゃんから6歳(未就学児)までの子どもが利用でき、自然に体が動くような運動装置を用意している。そのほか体力測定が行えたりと、子ども連れや、親子三世代での利用におすすめ。
やりたいことから選んで、最適な観光スポットをチェック!
熊本県の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。