[2025年最新]佐伯市おすすめ観光名所4選!定番から穴場まで
佐伯市エリアで行くべきおすすめスポットを旅色編集部が厳選してご紹介! 老舗酒蔵の造る甘酒の製造工程が見学できる「麹の杜」、「鶴御崎灯台」、上浦のシンボルの夫婦岩「豊後二見ヶ浦」、「佐伯城」 など。また周辺グルメもピックアップしているので、旅行の計画を練る際にぜひお役立てください。
老舗酒蔵の造る甘酒の製造工程が見学できる
麹の杜
明治43年創業の酒造メーカー「ぶんご銘醸株式会社」が、見て・触って・味わって・買い物も楽しめる、麹づくしの観光工場を展開。西日本で唯一の無料で見学できる甘酒工場で、自家製乾燥米麹の製造工程などが見学できる。甘酒は“飲む点滴”や“飲む美容液”とも呼ばれ、健康や美容に良いといわれている。いろいろな種類の甘酒を試飲できるのも魅力。
麹の杜
- 住所
- 大分県佐伯市大字上岡字船河内2810-28
- アクセス
- [車]東九州自動車道佐伯ICより約2分
- 公式HP
- http://kojinomori.jp/
- 営業時間
- 10:00~17:00
- 定休日
- 水・木曜日、年末年始(12/31~1/3)
-
ラーメン・焼肉
麹の杜から3.4km
高級焼肉大将軍 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7 -
洋食
麹の杜から3.5km
メガ盛り大将軍弁当 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7 -
ラーメン・焼肉
麹の杜から3.6km
亜李蘭別邸 佐伯店
住所:大分県佐伯市中村東町9-12
鶴御崎灯台
鶴御崎灯台は、九州でいちばん早く日の出が見れる最高の場所だ。太平洋がドーンと広がってて、水平線から昇る太陽は本当にすごい。写真撮ったり、ただぼーっと眺めてるだけでも、忘れられない感動が味わえるぞ。それに、灯台周辺はきれいに整備された自然公園になってて、散歩しながら自然を楽しめるのもいいね。歴史好きなら、昔、軍事拠点だった豊予要塞の跡地も見てみるといい。
鶴御崎灯台
- 住所
- 大分県佐伯市鶴見大字梶寄浦549−2
- アクセス
- 【車】JR佐伯駅より車で約1時間15分、東九州自動車道佐伯堅田ICより車で約1時間20分、【バス】佐伯駅から「梶寄(鶴見)行き」乗車、「梶寄」バス停で下車後徒歩約1時間40分(バスの本数は曜日によって異なるため、事前にご確認ください)。大型バスはルートにご注意ください。
- 営業時間
- 24時間営業
- 定休日
- なし
-
ラーメン・焼肉
鶴御崎灯台から17.2km
亜李蘭別邸 佐伯店
住所:大分県佐伯市中村東町9-12 -
洋食
鶴御崎灯台から17.2km
メガ盛り大将軍弁当 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7 -
ラーメン・焼肉
鶴御崎灯台から17.2km
高級焼肉大将軍 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7
上浦のシンボルの夫婦岩
豊後二見ヶ浦
国道217号沿いに見える夫婦岩。2つの岩は長さ65m、直径最大75cmのしめ縄で結ばれている。3月上旬と10月上旬には、夫婦岩の間から上る朝日が見られる。
豊後二見ヶ浦
-
洋食
豊後二見ヶ浦から8.4km
メガ盛り大将軍弁当 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7 -
ラーメン・焼肉
豊後二見ヶ浦から8.4km
高級焼肉大将軍 佐伯店
住所:大分県佐伯市駅前1丁目10205-7 -
ラーメン・焼肉
豊後二見ヶ浦から9.4km
亜李蘭別邸 佐伯店
住所:大分県佐伯市中村東町9-12
佐伯城
佐伯城は1606年に毛利高政により築かれた山城で、江戸時代を通して佐伯藩の藩庁が置かれ明治時代まで毛利家が城主を務めた。明治時代の廃城令で廃城となり、建物が撤去されたが、三の丸の櫓門のみ残された。また佐伯城は作家・国木田独歩の「春の鳥」の舞台になった城としても知られる。
佐伯城