ちょっぴり肌寒いかも。軽めのアウターを持って外出
松山城、道後温泉、大洲の瀬戸内美、四国霊場、しまなみ海道などが有名。
一週間の天気
2日
17/9
10%
3日
17/6
0%
4日
18/5
10%
5日
20/7
50%
6日
18/10
30%
7日
19/8
20%
8日
22/8
20%
愛媛県のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
瀬戸内の島々を渡る
芸予諸島の島伝いに、今治と尾道を結ぶ延長59.4kmの自動車専用道路。歩行者、自転車、125cc以下の自動二輪および原動機付き自転車の専用道路を併設。
砥部焼の世界を見て触れて学ぶ観光施設
ぬくもりある白磁に藍色の染付が特長の砥部焼(とべやき)。「砥部焼観光センター炎の里」では、国の伝統工芸である砥部焼の魅力と、約400年にわたり受け継がれてきた技をたっぷりと体感できる。目玉は、窯元「千山窯」の熟練の職人が、一つひとつ手作業で仕上げる製造工程のすべてを間近で見られる見学コーナー。また、子どもから大人まで気軽に陶工気分を味わえる体験コーナー、砥部町内にある全窯元の作品を取り揃えた展示販売コーナーなど、設備も充実。旅の思い出作りに、奥深い砥部焼の世界を訪ねて見ては?
格式高く趣ある庭園で人々に愛されるお寺
愛媛県新居浜市にある「真光寺」は、約500年前に創建と伝わる曹洞宗のお寺で「釈迦如来」を御本尊とする。古くから伝えられてきた仏の教えに触れる場所として人々に寄り添い、イベントなども開催。地域コミュニティとつながりながら、ともに学び社会に根差し開かれたお寺を目指す。境内には四季折々の景観を演出する4つの美しい枯山水庭園があり見どころ。小砂利敷きに砂紋が描かれ禅寺らしい清浄感が、訪れる人を魅了している。
大山祗神社は全国にある山祗神社の総本山で、594年に創建された。古来より山の神・海の神・戦いの神として武将たちから崇敬され、多くの武将が武具を奉納してきたため貴重な武具類が数多く収蔵されている。現在、国宝や重要文化財に指定されている武具類の8割が大山祗神社にあり、それらは宝物館で見ることができる。1427年に建てられた本殿や拝殿は国の重要文化財に指定されている。また、境内および周辺には楠の古木があり、国の天然記念物に指定されている。特に境内の中心にある「乎千命御手植の楠」は樹齢2600年以上と言われている。
家族みんなで一日中楽しめる空間
愛媛県松山市の国道11号沿いに立つ“自然公園型ドライブイン”。「マテラパウダー」を配合した飼料で育った「マテラ豚」のお肉やウィンナー、ソーセージなどを味わえるバーベキューコートがあり、気候・天候に左右されない屋内をはじめ、屋外のテラス席でバーベキューを楽しめる。そのほかに、世界で活躍するマウンテンバイクダウンヒルライダー・井手川直樹氏が監修した世界初のストライダーレーシング公認サーキットを常設。全面天然芝のドッグランやのんびり散歩を楽しめる公園も設置されている。
魚の宝庫・八幡浜の新鮮な魚が並ぶ鮮魚店
道の駅・みなとオアシス「八幡浜みなっと」内の「どーや市場」に店を構える「竹田鮮魚店」。年間で400~500種類の魚を扱う「八幡浜市水産物地方卸売市場」で店主が目利きした新鮮な魚が並び、店頭での購入のほか、地方発送も行う。「どーや市場」併設の「どーや食堂」にある海鮮バーベキューコーナーで、購入した商品を焼いて食べることも可能だ。また、八幡浜市内に立つ同店直営の「割烹料理店一騎」にも立ち寄ってみては。
2月中旬~4月上旬にかけて、JR予讃線の線路の土手が一面菜の花に覆われる。予讃線と並走する国道378号線の「閏住」バス停付近は広い路肩があり車の駐車も可能なため絶好の撮影スポットとなっており、撮影用の台も用意されている。目の前には青い瀬戸内海も広がる絶景だ。
30のショップが並ぶアウトレット。レストランも備えている
世界のブランドバッグをはじめ、カジュアル衣料やこども服、生活雑貨、趣味雑貨などを扱う20のショップが並び、オフプライスでショッピングが楽しめる。レストランも備えている。
気分は村上海賊。迫力の潮流体験
流れの激しいことで知られる宮窪水道の約3か所のポイントを小型ボートで周りながら、船上から潮流を眺める。最大10ノットにも達する急流はスリリング。※潮の状況に合わせて出航するので、時間は事前に要確認。
すべての災いを防ぎ福を招く開運の神社
愛媛県松山市の港町三津に鎮座する「三津 厳島神社」は、1400年以上の歴史を誇る。御祭神に「宗像三女神(むなかたさんにょしん)」を祀り、すべての災いを防ぎ福を招く開運の神社として、人々に親しまれている。厄除けや交通安全、子育て、勝負の神様としても知られる。季節ごとに飾られる花手水や御朱印、お守りなどが人気だ。
愛媛県の市区町村から探す
全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。