暑い夏に汗をかきながら食べるイメージのエスニック料理ですが、実はタイ料理・ベトナム料理・インド料理など、冬もおすすめなんです。しゃぶしゃぶのような「タイスキ」や、あっさり味のスープと米麺の「フォー」、サフランやシナモンなど体を温めるスパイスを使った「インドカレー」など、体がポカポカしてくる、個性豊かなエスニック料理をご紹介します。

個性豊かなエスニック料理。さあ、どれを食べに行きましょう?個性豊かなエスニック料理。さあ、どれを食べに行きましょう?

辛味、酸味、甘味、塩味が複雑に絡み合うタイ料理

世界三大スープのひとつに数えられる「トムヤムクン」や青唐辛子を使った「グリーンカレー」など、タイ料理には辛いイメージがつきもの。ですが、一見辛い料理の中にも、酸味や甘味、塩味、ナンプラーなどの旨味など、たくさんの味が絡みあっており、その複雑さがタイ料理の醍醐味。地方によって味が異なり、マイルドな北部、辛味と塩味が強い東北部、魚介類をたっぷり使った南部、その全ての味の影響を受けた中央部。どの地方もそれぞれの良さがあります。
タイ料理タイ料理

たっぷり野菜が嬉しい!ヘルシー派におすすめベトナム料理

米麺を使った「フォー」やライスペーパーで野菜やエビを包んだ「生春巻き」。優しい味と、たっぷりの野菜やハーブで人気が高いベトナム料理は、中華料理とフランス料理の影響を受けつつ、独自の発展を遂げました。フランスパンにハムやなます、香辛料を挟んだ「バインミー」と呼ばれるサンドウィッチはその代表例。タイと同じく、地方によって味が異なり、北部は塩や醤油をベースにした塩辛い味、中部は唐辛子を使った辛い味、南部は砂糖を使った甘辛い味となっています。
ベトナム料理ベトナム料理

スパイス抜きでは語れない地方によってガラリと様子が変わるインド料理

ターメリックやコリアンダーシードなど、多彩なスパイスを使うことで知られるインド料理ですが、地域や民族、宗教、ベジタリアンとノンベジタリアンなどがあり、その味は様々。例えば、南部と北部の違いを説明すると、北部の主食はナンやチャパティなど小麦粉を使ったものですが、南部は米が主食。カレーも、北部は牛乳が使われたトロッとした固さで、具はチキンやマトンなど肉類が主流。対する南部は水分が多くシャバシャバとしたカレーで、具は豆や野菜、海鮮類が使われることが多いようです。
インド料理インド料理

エスニック料理に欠かせない調味料の豆知識エスニック料理に欠かせない調味料の豆知識

  • タイ料理編 クルワンプルーンタイ料理編 クルワンプルーン
    「クルワンプルーン」とは、タイのレストランや食堂に行くと必ず置いてある調味料セット。魚醤の「ナンプラー」、お酢の「ナムソム」、砂糖の「ナムターン」、唐辛子の「プリックボン」の4種類からなります。タイ料理は、出てきたものをそのまま食べるのではなく、調味料を混ぜて自分好みにして味わうのが醍醐味なんです!
  • ベトナム料理編 ヌクマムベトナム料理編 ヌクマム
    「ヌクマム」は魚と塩を発酵させて作った、いわゆる「魚醤」。タイのナンプラーや日本のしょっつると似ています。料理の味付けはもちろん、つけダレや、ご飯にかけて食べる人もいるほど、ベトナムの人にとって欠かせない調味料。ヌクマムはベトナム語で「Nuoc Mam」と書き、Nuoc」は水と国家、「Mam」は塩辛を意味します。
  • インド料理編 マサラインド料理編 マサラ
    スパイスがたくさん必要、と考えられがちなインド料理ですが、あらかじめハーブや香辛料を調合したスパイスミックスの「マサラ」を知っていますか? インドの各家庭には、必ず独自の調合をしたマサラが置いてあるといわれ、スーパーにも様々な種類が並んでいます。マサラがひとつあれば、本格的な味が出来上がり、というわけです。

「魅惑のエスニック料理」
全国のおすすめ旅館・ホテル

  • 旅館・ホテル
  • グルメ・飲食店
  • 観光・体験
  • 絞り込み条件追加