旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
東京都の週間天気予報
東京都|赤坂・六本木・麻布十番
発信日:2025年03月24日
2025年04月04日(金)〜04月06日(日)
入場料:無料(一部のイベントは有料)
六本木で春の訪れと日本の伝統文化を感じる“都心型お花見”
六本木ヒルズは、2025年4月4日~6日の3日間、日本の伝統芸能などのステージやコンテンツをお届けする「六本木ヒルズ 春まつり 2025」を開催します。
2025 年「六本木ヒルズ 春まつり」は「能」と「狂言」の二本立て。六本木ヒルズアリーナのステージでは、初日となる4日に「京都薪能 2025 スペシャルプレ公演」を、5 日は狂言のなかでも傑作といわれる「柿山伏」と「口真似」を上演します。「能」では、天人が満開の桜の下で舞う幻想的な能「吉野天人」と、柿を盗んだ山伏と柿畑の持ち主が繰り広げる人気の狂言「柿山伏」を上演。幽玄の世界とお笑いが織りなす春の宵のひとときをお楽しみください。また、「狂言」は誰もが楽しめるように解説付きで上演。650年の歴史を持つジャパニーズコメディの世界に没入していただけます。5日には、和楽器のみで編成された「AUN J クラシック・オーケストラ」などのパフォーマンスも実施します。
さらに、将棋界からプロ棋士が登場し対局指導する「多面指」を行うほか、安政3年の創業以来、岡山の地できびだんごをはじめ美味しい和菓子を作り続ける老舗「廣榮堂」による春を彩る和菓子の販売や、輪投げといった昔懐かしい遊戯を体験できる屋台など、家族でも楽しめるコンテンツが勢ぞろい。その他、六本木ヒルズ内のレストラン13店舗が趣向を凝らした、春らしいメニューが並ぶ「グルメ屋台」、鳥取県の地元特産品を販売するブースなども登場します。
期間中は、毛利庭園と六本木さくら坂の合計約 90 本の桜を幻想的にライトアップ。通常非公開の屋上庭園でも桜を楽しめるほか、六本木ヒルズ展望台から東京の桜を見渡す“天空のお花見”などの恒例企画も実施します。
この春は六本木ヒルズで、日本の伝統文化の多彩な魅力に触れながら、満開の桜とともに心地よい時間をお過ごしください。
■ステージコンテンツ
期間中は毎日異なる日本の伝統芸能をお届けします。篝火(かがりび)を焚いて演じる「京都薪能」や、650年の歴史を持つジャパニーズコメディ「狂言」、鳥取県の伝統芸能「しゃんしゃん傘踊り」などがお楽しみいただけます。
-京都薪能 2025- スペシャルプレ公演
1950年に始まり、平安神宮の大極殿を背景に、篝火の焚かれる幻想的な雰囲気の中で、観世・金剛・大蔵の各流派の能や狂言を楽しめる「京都薪能」。「京都薪能2025 スペシャルプレ公演」では、能と狂言の二本立てで登場します。
天人が満開の桜の下で舞う幻想的な能《吉野天人》と、柿を盗んだ山伏と柿畑の持ち主が繰り広げる人気の狂言《柿山伏》。幽玄の世界とお笑いが織りなす春の宵のひとときをお楽しみ下さい。
日時:4月4日 17:30~18:20、19:00~19:50
狂言
650 年の歴史を持つジャパニーズコメディ《狂言》。中でも傑作の《柿山伏》と《口真似》の二本立てで軽妙洒脱な狂言の世界へ、いざ!
日時:4月5日 17:00~17:45
しゃんしゃん傘踊り
鳥取県南部の伝統芸能「因幡の傘踊り」を元に、誰でも簡単に踊れるようアレンジした踊りです。
温泉地でもある鳥取の「湯がしゃんしゃん沸く」ことと、傘の飾りである「鈴の音がしゃんしゃん鳴る」ことの 2つの響きから名付けられました。
日時:4月6日 13:00~13:30、16:00~16:30
■和伝統屋台
春を彩る日本の和菓子や木工品、昔ながらの玩具遊び、将棋グッズなど、伝統技術を観て・食べて・体験できる屋台が並びます。
廣榮堂×菓子の記録帖
安政3年の創業以来、岡山の地できびだんごをはじめ美味しい和菓子を作り続ける老舗「廣榮堂」。春を彩る和菓子の数々をお楽しみください。
日時:4月5日・6 日 12:00~18:00
唐木木工
地元 埼玉県川越市で唐木木工の職人たちが手作りした、温かみのある木工品を販売します。
日時:4月5日・6 日 12:00~18:00
侍“将棋応援委員会×チカソシキ
将棋プロ棋士の直筆揮毫(サイン)色紙、扇子、オリジナルデザインの将棋カードなど、憧れの棋士にまつわるグッズを、ぜひこの機会に手に入れてください。
日時:4月5日・6日 12:00~18:00
移動式あそび場
昔ながらの遊びであるメンコやお手玉、竹コリント、積み木などが楽しめます。
日時:4月5日・6日 12:00~18:00
■和舞台パフォーマンス
和楽器のみで編成されたオーケストラや、けん玉や三味線を使用したパフォーマンスなど、日本の伝統を目と耳で楽しめるパフォーマンスを実施します。
AUN J クラシック・オーケストラ
2008年、和楽器のみで編成された7名のユニット。毎年の単独公演を開催のほか、伊勢神宮など有名文化財、世界遺産での奉納演奏を行い、海外ではモンサンミッシェル内での世界初ライブなど、単独公演を25カ国で開催。首脳会談などの公的な場でも演奏を行っています。春まつりでは六本木ヒルズ特別編成でお送りします。
日時:4月5日 12:30~13:00、15:45~16:15
伊藤佑介(けん玉師)
7歳でけん玉を始め、その当時日本全国で唯一のけん玉道場に入門。通算10度のけん玉日本一に輝き、2つのギネス記録を樹立しました。TOKYO2020オリンピック閉会式にも出演するなど、プロの「けん玉師」です。
日時:4月5日 13:45~14:15
中村滉己(Koki Nakamura) 津軽三味線/民謡
民謡一家に生まれ、津軽三味線世界大会優勝の若き名手。日本各地に伝わる民謡を、中村滉己の感性で、今の時代にあわせアップデート&リメイクし、世界に発信する活動を展開。先代の巨匠達が紡いできた伝統を継承しつつ、さまざまな音楽分野との融合を通し、津軽三味線・民謡の可能性を追求しています。
日時:4月6日 14:00~14:30、17:15~17:45
こまたん
独楽を使ったプロパフォーマーとして世界一の実績を持つ。使用するのは、おもちゃの投げ独楽、伝統的な江戸曲独楽、西日本のちょんがけ独楽。力強くも楽しげなパフォーマンスを届けます。
日時:4月6日 15:00~15:30
■ワークショップやお子さま向けプログラム
藍染やお箸作り体験など、日本の伝統的な技法を体験できるワークショップをご用意しました。かんてんネンドを使ったお絵描きや、プロの棋士の指導対局を受けられるワークショップのほか、遊戯屋台も登場。ご家族みんなで一緒に楽しめます。小さなお子様も保護者の方と一緒にぜひ挑戦してみてください。
ボーネルンド「かんてんネンドでお花のつるし飾り」
かんてんネンドを使ってお花のつるし飾りを作りましょう。残りのネンドは持ち帰りできるので、おうちでも楽しめます。
日時:4月5日、4月6日
定員:各日60名
参加費:2,200 円
所要時間:各回 30~40 分程度
参加方法:先着順
※各日 11:30 より会場内で受付
※各回定員になり次第終了
お箸づくりのワークショップ(唐木木工)
好きな木を選んで、かんなを使って自分だけのお箸を作ろう!初心者でも簡単に挑戦できる楽しい体験です。
日時:4月5日、4月6日
定員:各回12名
参加費:3,000円
所要時間:各回30分程度
参加方法:先着順
※各日11:30より会場内で受付
※各回定員になり次第終了
※未就学児及び小学校低学年のお子様の作業は、保護者の方がお手伝いしていただくようお願いいたします。
将棋のプロ棋士と「多面指し」で交流!
昨今、注目を集める「将棋界」からプロ棋士が登場。棋士がぐるぐるまわりながら複数の参加者と同時に指導対局をする「多面指し」を行います。貴重なチャンス、ふるってご参加ください。初心者の方も大歓迎です。
指導×棋士:阿久津主税八段、佐々木大地七段、齊藤優希四段(※2025年4月1日付)、野原未蘭女流二段
※佐々木大地七段は 4月6日、齊藤優希四段は4月5日のみ参加
日時:4月5日、4月6日
定員:各回12名
参加費:1,500円
所要時間:各回45分程度
参加方法:先着順
※各日11:30より会場内で受付 ※各回定員になり次第終了
江戸時代の藍染体験!伊勢型紙で作る「私だけの宝箱」
150~200年前の貴重な藍染模様を選び、伝統技法「伊勢型紙」を使って藍染めを体験できます。藍の深い色合いと職人の技が調和する桐の宝箱をつくり、大切な思い出や宝物をそっとしまいましょう。
日時:4月5日、4月6日
定員:各日100名
参加費:1,000円
所要時間:20分程度
参加方法:先着順
※各日11:30より会場内で受付 ※定員になり次第終了
ハリウッドビューティグループ
キッズフェイスペイント、ソイプロビューティ、etc.
日時:4月4日 17:00~20:00、4月5日・6日 12:00~18:00
テレビ朝日
EXガーデンカフェが春まつり限定の「スペシャル屋台」を出店します。どうぞお楽しみに!
日時:4月4日 17:00~20:00、4月5日・6日 12:00~18:00
六本木ヒルズ自治会
自治会員の運営による、輪投げとキャプテンキッドの遊戯屋台。子どもから大人まで、年齢に関係なく楽しめる毎年人気の遊べる屋台です。
日時:4月4日 17:00~20:00、4月5日・6日 12:00~18:00
鳥取県
鳥取県民に親しまれている焼きまんじゅう「因幡の白うさぎ」をはじめ、鳥取県の特産品を販売します。
日時:4月5日・6日 12:00~18:00
■六本木ヒルズグルメ屋台
六本木ヒルズ内のホテル・レストランが、筍や菜の花などの春の食材を使った限定メニューや、趣向を凝らした春を感じられるメニューをご用意。
参加店舗:グランド ハイアット 東京/インド料理 ディヤ/ 37 ステーキハウス & バー/信濃屋/中国料理 ゴールデンタイガー/ニャーヴェトナム/南翔饅頭店/梅蘭/ぴんとこな/鐵ちゃん/ヒルズ ダル・マット/焼鳥 ここりこ庵/リゴレットバーアンドグリル/ワインショップ・エノテカ
ぴんとこな/鐵ちゃん
「本鮪と自家製ツナ 春ののり巻き(筍・菜の花)」 600円
37 ステーキハウス&バー
「21日間熟成 US ブラックアンガスビーフ カットステーキ」 1,200円
インド料理 ディヤ
「インド風焼き鳥盛り合わせ」 600円
リゴレットバーアンドグリル
「パエリア」 1,200円
中国料理 ゴールデンタイガー
「新ジャガイモ、アスパラ入り海老マヨネーズ」 800円
ヒルズ ダル・マット
「ダルマット名物 アラビアータの牛もつ煮込み」 800円
グランドハイアット 東京
「フィオレンティーナ 春野菜のミネストローネ」 600円
ニャーヴェトナム
「豚焼き肉のバインミー(1 カット)」 500円
梅蘭
「梅蘭やきそば」 1,000円
何翔饅頭店(ナンショウマン トウテン)
「旬の筍入り上海風焼きそば」 1,000円
焼鳥 ここりこ庵
「焼鳥盛合せ(5本)」 1,200円
信濃屋
「クラフトビール各種」 500円
ワインショップ・エノテカ
「さくらとベリーのロゼサングリア」 800円
■スプリング・オープン・ガーデン
通常非公開のけやき坂コンプレックスの屋上庭園を、「春まつり」の時期のみ限定公開します。地上45メートルから広がるこの庭園は、まるで日本の田園風景がそこにあるかのような雰囲気。今年は満開の菜の花畑をお楽しみいただけます。都会の喧騒を忘れ、春の訪れを感じながら贅沢なひとときをお過ごしください。
日程:3月29日・30 日、4月5日・6日
時間:①13時~、②14時~、③15時~、④16時~
料金:無料
定員:各回 30 名
場所:けやき坂コンプレックス屋上
受付方法:事前予約制(ヒルズアプリ)
※4月5日・6 日は各日12時より、春まつり総合受付にて当日枠の受付を行います(先着順/ヒルズアプリ)
■六本木ヒルズ桜並木・夜桜ライトアップ
「毛利庭園」と「六本木さくら坂」では、3月下旬~4月中旬頃、夜桜をライトアップします。回遊式の日本庭園「毛利庭園」では、江戸時代のなごりを伝える毛利池や滝のせせらぎなどの自然とともに、夜桜を鑑賞できます。「六本木さくら坂」では、開業時から育てられた75本のソメイヨシノが約400メートルの桜並木を飾ります。都心であることを忘れる幻想的な夜桜を観ながら、散策をお楽しみください。
六本木さくら坂
開催日: 3月22日~4月中旬頃 ※桜の開花状況により変動
時間:17:00~22:00
場所: 毛利庭園、六本木さくら坂
※毛利庭園では、ソメイヨシノ、マイヒメ、ヨウコウ、ヤマザクラの 4 種の桜を、六本木さくら坂では、ソメイヨシノを鑑賞いただけます
ライティングデザイン:内原智史デザイン事務所
六本木ヒルズ 春まつり2025【六本木ヒルズ】
近くにある人気のスポットをピックアップ!
イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!