
【広島】ランチにおすすめのお店10選!おしゃれ・名物・和食もご紹介
更新日:2025/03/28
広島県といえば、瀬戸内海の美しい海岸線と中国山地の雄大な山々が広がる自然豊かなエリア。世界遺産・厳島神社の朱色の大鳥居は、潮の満ち引きによって異なる表情を見せ、訪れる人々を魅了します。
観光とあわせて楽しみたいのが、広島ならではのランチスポット。広島名物の牡蠣を贅沢に味わえるお店や、地元食材を生かした絶品ランチが楽しめるカフェなど、多彩なグルメが楽しめます。今回は、広島でおすすめのランチスポットを厳選して10軒ご紹介。観光の合間に立ち寄りたいおしゃれなカフェや、こだわりの料理が味わえるレストランをピックアップしました。広島の絶景と美食を堪能しながら、特別なランチタイムを楽しんでみませんか?
この記事の目次
- 【広島市】まな~むぴぃすぅあ
- 【広島市】COLORI
- 【廿日市市】宮島 キュイエール
- 【尾道市】六大陸
- 【尾道市】尾道ワーフ
- 【福山市】鞆町カフェー454
- 【東広島市】まきばCAFÉ トムミルクファーム
- 【東広島市】cafe&bar Owl
- 【東広島市】Koti-
- 【竹原市】CAFE HOXTON
目次を開く ▼
広島市
【広島市】まな~むぴぃすぅあ
香り立つハーブの誘惑。広島で味わう絶品タイランチ
広島市・稲荷町の京橋川沿いにある、タイ料理レストラン。 タイの古都チェンマイで修業したシェフが手がける本格的なタイ料理がいただけます。 店の特徴は、味の決め手となるハーブにこだわり、本場の味を再現していること。食材はできるだけ広島産のものを調達しています。 ランチタイムのおすすめは、「ガパオライス」と「タイカレーランチ」。どちらも香り豊かなハーブが食欲をそそります。店内はバリアフリーになっており、ペットの同伴可能。 京橋川のほとりで味わう本格タイ料理は、インスタ映え間違いなしですよ。
まな~むぴぃすぅあ
- 住所
- 広島県広島市南区稲荷町8番地
- アクセス
- 電車:広島電鉄稲荷町駅より徒歩約1分
- 公式HP
- https://phiiswa.jp/
- TEL
- 082-261-5554
- FAX
- 082-261-5554
- 営業時間
- 昼:11:00~15:00(LO14:00)、夜:17:00~22:00(LO21:00)
- 定休日
- 火曜日、第2・4日曜日
- 駐車場
- 無
<あわせて読みたい!おすすめの記事はこちら>
【広島市】COLORI
昼はおしゃれカフェ、夜は居酒屋の“二刀流”
広島電鉄中電前停留場より徒歩圏内に位置する「COLORI」は、昼はおしゃれなカフェ、夜は串揚げ居酒屋に変身するユニークな“二刀流”のお店。ランチには、ハワイアンフードの定番「ポキ丼」や、ボリューム満点の「チキン南蛮定食」「石焼ビビンバ定食」などの定食、ホットサンドやピザトーストセットが手頃な価格で楽しめます。特に「ポキ丼」は、「スパイシーチリマヨ」や「ガーリック」をはじめ全9種類から選べる人気メニュー。店内にはカウンター席とテーブル席があり、昼夜問わずテイクアウトもできます。食事も雰囲気も楽しめるおすすめのランチスポットです。
COLORI
- 住所
- 広島県広島市中区小町1-29 カミング小町ビル3F
- アクセス
- 電車:広島電鉄宇品1号線中電前停留場より徒歩約6分、バス:広島バスエキまちループ「並木通り入口」停留所より徒歩約2分
- 公式HP
- https://colori-izakaya.com/
- TEL
- 082-909-2050
- 営業時間
- 11:00~22:00(LO21:30)※金・土曜日は11:00~23:00(LO22:30)
- 定休日
- 日曜日
- 駐車場
- 無
廿日市市
【廿日市市】宮島 キュイエール
牡蠣とクラフトビールのランチ
宮島桟橋から徒歩約7分、表参道商店街を過ぎた町屋通りの路地裏にある、サンドイッチとスイーツの名店。自家製食パンを使用したサンドイッチはランチタイムのおすすめメニューで、地元の広島県産鶏肉を使ったものや、宮島の老舗もみじ饅頭店「岩村もみじ屋」のあんこを使ったあんバタークリームのサンドイッチが人気。これらのメニューはインスタ映えすること間違いなし。また、広島県名物の牡蠣などを使った本格的な西洋料理が楽しめ、クラフトビールやワインとともに味わえます。店内では、シェフがヨーロッパ修業中に出合った郷土菓子や伝統菓子も販売しており、女子会やデートにぴったりのお店です。
宮島 キュイエール
- 住所
- 広島県廿日市市宮島町681-2
- アクセス
- フェリー:JR山陽本線宮島口駅宮島口桟橋にて宮島フェリー乗船、宮島桟橋より徒歩約7分
- 公式HP
- https://www.miyajima-cuillere.com/
- TEL
- 082-930-9660
- FAX
- 082-930-9660
- 営業時間
- 11:00~21:00(LO20:00)
- 定休日
- 不定休
- 駐車場
- 無
<あわせて読みたい!おすすめの記事はこちら>
尾道市
【尾道市】六大陸
海の恵み、島の味。因島で出合う絶品ランチ
“瀬戸内しまなみ海道”にある6つの島と、世界の六大陸のつながりを願う、という意味を込めて名付けられた、因島の食堂「六大陸」。地元の魚をメインに、手作りにこだわった料理を提供しています。 ランチが人気で、おすすめは、近海で獲れた鮮度抜群の海鮮丼。使用される魚の種類は入荷状況で変わるため、どんな魚がいただけるかも楽しみのひとつです。海鮮料理のほか、ハンバーグやエビフライなど洋食も提供。また、アフォガードなどのデザートメニューも豊富に揃っており、カフェとしても利用できます。 テラス席はペットの同伴も可能。木目を基調として、薪ストーブなどが設置されたおしゃれな店内は、看板犬を務める柴犬がお出迎えしてくれる癒やしの空間となっています。
六大陸
- 住所
- 広島県尾道市因島重井町989
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より車で約24分、車:西瀬戸自動車道因島北ICより約5分、バス:おのみちバス「因島北IC入口」停留所より徒歩約16分
- TEL
- 0845-25-1525
- 営業時間
- 11:30~15:00(LO14:00)
- 定休日
- 火曜日※水曜日不定休の場合あり
- 駐車場
- 7台
【尾道市】尾道ワーフ
海の恵みと絶景を堪能!尾道ワーフで極上牡蠣ランチ
JR山陽本線尾道駅より徒歩すぐの場所にあるレストラン「尾道ワーフ」。広島県の美味しいワインと、国内外から仕入れてきた新鮮な生牡蠣が味わえるお店です。旨味が凝縮された極上の牡蠣料理は、ついついおかわりしたくなる美味しさ。牡蠣以外のメニューも充実しており、産地で樽詰めされたフレッシュワインをはじめ、ドリンクも豊富に揃います。ランチメニューも多彩で、牡蠣を使った定食やお得なセットメニューが楽しめます。全面ガラス張りの店内は、大きな窓から海が望め、開放的で心地のいい空間。夜は尾道水道がライトアップされ、昼間とは違った雰囲気の景色が楽しめます。広島の絶景を眺めながら、極上の牡蠣を堪能する贅沢なランチタイムを過ごしてみてはいかがでしょうか。
尾道ワーフ
- 住所
- 広島県尾道市東御所町9-1 尾道ウォーターフロントビル1F
- アクセス
- 電車:JR山陽本線尾道駅より徒歩約1分、車:山陽自動車道尾道ICより約21分
- 公式HP
- https://onomichiwharf.com/
- TEL
- 0848-38-2200
- FAX
- 0848-38-2203
- 営業時間
- 昼:11:30~15:00(LO14:30)、夜:17:30~22:00(LO21:00)※土・日・祝日は11:30~22:00(LO21:00)
- 定休日
- 不定休※臨時休業あり
- 駐車場
- 無※近隣にコインパーキング有り
【福山市】鞆町カフェー454
福山市
港町の風情に包まれた、心温まるランチ体験
ノスタルジックな港町の風景が魅力的な広島県福山市・鞆の浦にあるカフェ。 サクサク食感の生地と新鮮なトマトの風味がたまらないミラノ風ピザや、注文を受けたあとにパスタソースから手作りするパスタなど、極上のイタリアンが味わえます。 ランチタイムは、「瀬戸内産の鯛のポワレ」のほか、前菜盛り、スープ、パスタ、パンかライス、ドリンクがセットで堪能できる「鞆の浦コース」がおすすめ。 木のぬくもりが感じられる落ち着いた雰囲気の店内は、レトロで懐かしい気分に浸れます。デートや記念日など、特別な日に訪れてみてはいかがでしょうか。
鞆町カフェー454
- 住所
- 広島県福山市鞆町鞆454
- アクセス
- 車:山陽自動車道福山東ICより約35分、バス:トモテツバス「鞆の浦」より徒歩約2分
- 公式HP
- https://cafe454.com/
- TEL
- 084-982-2310
- 営業時間
- 昼:11:30~14:30、夜:18:00~21:00※夜は金・土・日曜日のみ営業
- 定休日
- 火曜日※祝日の場合は営業、振替は不定休、1月1日
- 駐車場
- 3台
東広島市
【東広島市】まきばCAFÉ トムミルクファーム
手作りピザに濃厚ビーフ、牧場カフェでごちそうランチ
広島県東広島市の「トムミルクファーム」併設のカフェでは、自然豊かな牧場で育った牛の“みるく”を使用したメニューを楽しむことができます。ランチには、手作り生地のピザや、「十夢牛」を使用したビーフカレー、オムハヤシ、牧場のミートパスタ、ビーフストロガノフなど、多彩な料理が揃います。新鮮な食材を使った料理を味わうことで、食と命のつながりを実感できるかもしれません。牧場見学を楽しみながら、ぜひ“みるく”を堪能しに訪れてみてはいかがでしょうか。
まきばCAFÉ トムミルクファーム
- 住所
- 広島県東広島市豊栄町乃美1083番地5
- アクセス
- 車:山陽自動車道西条ICより約20分
- 公式HP
- http://tommilk.co.jp/
- TEL
- 082-420-3323
- 営業時間
- 10:00~17:00※ランチメニューは11:00~14:30
- 定休日
- 火・水曜日※祝日は営業
- 駐車場
- 60台
【東広島市】cafe&bar Owl
インスタ映え必至!彩り豊かなランチ&スイーツが楽しめるカフェバー
広島県東広島市西条町の学生街にある「cafe&bar Owl」。 昼間はランチを提供するカフェ、夜はヘルシーなメニューとお酒が楽しめるバーとして営業しています。 ランチタイムは、美容にも良い自家製塩麹を使用したフードメニューが大人気。彩り豊かな食材を豊富に使用したランチセットは、インスタ映え間違いなしです。 このほか、パフェやカスタードプリンなどのこだわりのスイーツもおすすめ。 木のぬくもりが感じられるおしゃれな雰囲気の店内には座敷席もあります。お子どもさん連れやママ友とのちょっとした休憩にお立ち寄りください。
cafe&bar Owl
- 住所
- 広島県東広島市西条町下見4515-4 マエダビル1F
- アクセス
- 電車:JR山陽本線西条駅より車で約14分
- TEL
- 080-3892-2734
- 営業時間
- 11:00~17:00(LO16:30)
- 定休日
- 不定休※詳細はInstagramを参照
- 駐車場
- 3台
【東広島市】Koti-
広島ならではの味!コウネ入りハンバーガーでランチを楽しもう
国道375号沿いのログハウスで営むハンバーガーショップ「koti‐」。フィンランド語で「我が家」を意味するkoti-(コティー)という店の名前どおり、アットホームでぬくもりを感じられるお店です。広島でしか味わえない“コウネ”という牛の部位が入った国産牛100%のハンバーガーは、旨味たっぷりの肉汁があふれる絶品。地産地消をモットーに、地元で育った新鮮な食材を厳選し、“広島らしさ”にこだわったメニューが揃います。ランチタイムには、ハンバーガーにサラダやポテト、ドリンクが付いたセットメニューがおすすめ。このほか、トーストやアイスケーキセットもあり、ちょっとしたカフェタイムにもぴったりです。ハンバーガー好きはもちろん、ドライブやツーリング、サイクリングの途中に、気軽に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
Koti-
- 住所
- 広島県東広島市高屋町造賀2498-4
- アクセス
- 車:山陽自動車道西条ICより約15分
- 公式HP
- https://koti-cafe.com/
- TEL
- 090-3173-4073
- 営業時間
- 8:00~18:00(LO17:00)
- 定休日
- 水曜日
- 駐車場
- 7台
竹原市
【竹原市】CAFE HOXTON
心地よい音楽と海の景色、本格グルメが織りなす至福のひと時
広島県竹原市の瀬戸内海沿いにある「CAFE HOXTON」。 店内は、こだわりの音響から心地の良いジャズやボサノバが流れる非日常的な空間を演出しています。 瀬戸内の絶景を眺めながら味わう本格ピザやドリアは、まさに絶品。このほか、手作りスイーツやオリジナルのブレンドコーヒーなどのカフェメニューもおすすめ豊富に揃います。 運が良ければ、店内からスナメリが見えるそう。 デートや大切な人との特別な日に、ちょっとした贅沢を味わいに足を運んでみてはいかがでしょうか。思い出に残ること間違いなしのお店です。
CAFE HOXTON
- 住所
- 広島県竹原市忠海長浜3丁目4-10
- アクセス
- 電車:JR呉線安芸長浜駅より徒歩約10分、車:山陽自動車道河内ICより約30分
- 公式HP
- https://cafehoxton.com/
- TEL
- 0846-24-2011
- FAX
- 0846-24-2011
- 営業時間
- 11:00~18:00(LO17:00)
- 定休日
- 月曜日、第2・4火曜日※祝日の場合変更あり
- 駐車場
- 11台
まとめ
広島でランチを楽しむなら、地元の名物やおしゃれなカフェ、和食店など、バラエティ豊かな選択肢があります。広島風お好み焼きや牡蠣料理など、地元ならではの味を堪能できるお店があり、観光スポット巡りの途中にも立ち寄りやすいです。地元の素材を活かした料理を提供する店では、広島独自の食文化を楽しむことができ、旅行の思い出作りにもぴったりです。観光の合間に立ち寄り、広島の食文化を感じるひと時をお楽しみください。

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。
記事企画・監修:旅色編集部 いたがき
ライター:SHARE BASE