今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全51件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
石川県|七尾市
自然とステージが一体となった演劇を堪能
石川県七尾市の和倉温泉 総湯から車で約20分の場所に佇む「能登演劇堂」。仲代達矢氏が率いる「無名塾」と七尾市中島町との長年の交流により誕生した劇場で“演劇のまちづくり”の拠点として、通年さまざまな公演やイベントを開催している。舞台後方の大扉を 開閉することにより屋外空間を取り込んだ演出ができる世界的にもめずらしいホール。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]のと里山海道徳田大津ICより約15分 [電車]のと鉄道七尾線能登中島駅より車で約3分、徒歩約20分 [バス]中島げんきバス「中島地区コミュニティC前」停留所より徒歩約3分※公演日はJR北陸新幹線・IRいしかわ鉄道金沢駅より七尾駅・和倉温泉駅経由の直通バス有り(有料)、要予約
石川県|珠洲市
半島先端のパワースポットを一望
パワースポットとして知られる珠洲岬を一望する展望台。ビューポイントは崖から9.5mも突き出ていて、まさに空から見下ろしている感覚になる。
通年6:00~21:00、青の洞窟、売店は8:30~17:00(冬期は~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間15分、終点で北鉄奥能登バス木の浦行きに乗り換えて45分、葭ヶ浦下車、徒歩15分
石川県|七尾市
みやげ探しや食事に便利
七尾港にある倉庫を象り、さざ波を表現し魚をかたどった観光スポット。1階は名産品、工芸品や海産物を集めたお土産や浜焼きコーナーもあり、2階はグルメ館になっている。
通年8:30~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
石川県|七尾市
約1200年の歴史がある温泉地。有数の高級温泉街として知られ、七尾湾に面して旅館が立ち並ぶ。日本でも珍しい海の中から発見された温泉で、一羽のシラサギが傷ついた足を癒しており、それを見た夫婦が湯脈を発見したという伝説がある。海の温泉ならではの豊富な塩分の泉質(①殺菌効果②保温効果③美肌効果)が特徴。
能登自動車道「和倉IC」から5分
石川県|七尾市
石川県能登島ガラス美術館は1991年に開館した美術館で、世界各国の現代ガラス作家の造形作品を中心に400点近くの作品を収蔵している。また、美術館の屋外には13名の作家によるガラス彫刻が展示されている。江戸時代初期から富山県は薬売りが盛んで薬の瓶の製造量が非常に多かった関係で、ガラス工芸を地域振興の要として展開してきた。なお、美術館の建物は建築家・毛綱毅曠によって設計されたものである。
9:00~17:00(12月~3月:~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR和倉温泉駅から車で15分
石川県|七尾市
臨海公園に食祭市場が隣接
七尾湾に面し、能登食祭市場と隣接する避難緑地を兼ねた臨海公園。コンサートなどの開催が可能なイベント広場があり、夏にはジャズのライブが開催されることも。
通年|入園自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR七尾線七尾駅から徒歩10分
石川県|七尾市
約500種4万点の生き物を飼育する水族館。ジンベエザメの展示やイルカショーなどのイベントをはじめ、クラゲの幻想的な展示も人気。
9:00~17:00(12/1~3/19は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
能越自動車道「横田IC」から15分
石川県|七尾市
海を眺めて足元ポカポカ
和倉温泉の海沿いにある足湯。目の前には七尾湾が広がり、その眺望と湯に心も体も癒される。敷地内には、多目的広場や海の散策が楽しめるウッドデッキが併設されている。
通年7:00~19:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉インフォメーション前下車すぐ
石川県|珠洲市
珠洲岬は、かつては船でしか行くことができなかった場所があるなど能登半島先端の秘境として知られる。岬にある「聖域の岬自然環境保護センター」付近から見下ろす岩礁と宿泊施設の光景がダイナミックで美しい。
輪島市街地から車で70分
石川県|七尾市
能登島限定の地酒や特産品を販売、地元食材を使った食事処も併設
能登の特産品が集まったショッピングスポット。1階には旬の地魚を使った海鮮丼、2階にはブランド肉の能登牛、能登豚を使った料理が味わえる食事処を併設。広々とした芝生の広場と広場内にはドッグランスペースもあり、潮風を感じながらゆったり過ごせる。
通年9:00~17:00、レストランは10:00~15:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR七尾線和倉温泉駅から能登島交通のとじま臨海公園行きバスで30分、美術館前下車すぐ
石川県|七尾市
2つの橋で島に渡ることができる。水族館やゴルフ場などがある観光島で、7月の最終土曜日に行われる「能登島向田の火祭」は能登を代表する奇祭として知られる。
能越自動車道「横田IC」から15分
石川県|輪島市
「輪島塗り」と並ぶ輪島の名物。毎朝8時から「朝市通り」に約200軒の露店が並ぶ
8:00~12:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
能越自動車道「能登空港IC」から20分
石川県|七尾市
パティシエ辻口博啓が地元石川で繰り広げるパティスリー&カフェ
辻口博啓氏の芸術作品が展示される「ミュゼ(美術館)」と、オリジナル・スイーツが味わえる「カフェ」、テイクアウトやギフトにもご利用できる「パティスリーブティック」の3つで構成。ガラス越しに目を見張るばかりに広がる七尾湾を眺めながら、この地でこそ堪能できる北陸の食材をふんだんに使用した「おもてなしスイーツ」を愉しめる。
通年9:30~17:00(閉店18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR七尾線和倉温泉駅から北鉄能登バス和倉温泉行きで5分、和倉温泉下車、徒歩4分
石川県|珠洲市
「高野山」の開祖・空海が佐渡から能登へ渡る際に発見したと言われる島。先端が突き出た姿から「軍艦島」とも呼ばれ、島付近までは石が並べられており近付くことができる
能越自動車道「能登空港IC」から40分
石川県|羽咋市
能登国一宮。創建時期は不明だが、大友家持が天平20年(748年)に参詣した時の様子を綴った和歌が、万葉集に載っている。境内にある5棟の社殿が国の重要文化財に指定されているほか、境内裏にある原生林は国の天然記念物に指定されている(立入不可)。 ※一宮:7世紀頃~10世紀頃に実施されていた律令制のもとで設定された地方行政区分内で、最も社格が高い神社
のと里山海道「柳田IC」から5分
石川県|七尾市
小丸山城址公園は戦国武将・前田利家が1582年に築いた小丸山城の跡地である。1583年に金沢に拠点を移すまで、前田領の政治経済の拠点であった。現在、公園として整備されており、春は桜の名所として知られる。例年、4月上旬から下旬に見ごろを迎える。
能越自動車道「七尾城山IC」から10分
石川県|羽咋市
石川県|輪島市
山から海へ直接そそぐ滝。落差およそ35mのこの滝は、別名「吹き上げの滝」と呼ばれる。厳冬期の強い海風が吹く日は、滝が重力に逆らって左右に揺れながら空に向かって上り始める。この逆さ滝は冬の風物詩として知られ、まるで霧の中を白竜が天に昇るような幻想的な風景だ。
北陸自動車道「金沢森本IC」から130分
石川県|七尾市
海に面したサイトはロケーション抜群
能登島の岬にあり、前面に海を望むロケーションが素晴らしいキャンプ場。広々とした敷地に141区画ものオートサイトや、気軽に使えるケビンなどがある。シーカヤック体験や野生イルカウォッチングもおすすめだ。
3月1日~11月下旬イン11:00、アウト10:00(ケビンはイン14:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
能越自動車道高田ICから国道249号、県道47号で能登島へ。向田交差点を県道257号へ直進、臨海公園口交差点を右折して現地へ。高田ICから18km
石川県|輪島市
白米の棚田は明治時代以降に開拓が進められて現在の姿が形成された。17階建てのビルの高さに相当する約56メートルの高低差がある山の斜面には1004枚の小区画の田が広がっている。例年11月から3月中旬にかけて、棚田全体をLEDで照らすイベントを行っている。
能越自動車道「能登空港IC」から20分