全国で期間限定で開催しているイベント情報です。短いものもあるので是非お見逃しなく!
今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全46件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
富山県|中新川郡立山町
室堂は立山黒部アルペンルートの中で最も高所(2,450m)に位置しており、眼前には雄山がそびえる。周辺は立山火山の噴火で形成された溶岩台地になっており、みくりが池や地獄谷など見どころが多い。
室堂駅すぐ
富山県|滑川市
「道の駅ウェーブパークなめりかわ」を構成する中心施設。ふだんは水深200~600mの深海に生息しているが、春になると産卵のために群れをなして富山湾沿岸に近づいてくるホタルイカの生態を展示やLEDで紹介する。3月20日~5月下旬には生きたホタルイカの発光ショーを見る事ができる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道「滑川駅」から徒歩5分
富山県|魚津市
魚津の特産品が揃う
魚津港のそばにあるドライブイン。魚津の鮮魚や農産物、おみやげ、レストランが揃う。魚津の観光スポットが立ち並ぶ海沿いにあるため、アクセスも便利。深層水と塩が入った蜃気楼ソフトが名物だ。
通年|9:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道魚津駅から魚津市民バス市街地巡回ルート東回りで6分、海の駅蜃気楼下車すぐ
富山県|中新川郡
富山県|黒部市
大正12年(1923年)開湯。全国的にも珍しい7㎞にも及ぶ引湯管を使った引湯である。黒部川の渓谷沿いに旅館が立ち並び、黒部峡谷鉄道のトロッコ観光の拠点でもある。宇奈月温泉駅前には温泉水を利用した噴水がある。
北陸自動車道「黒部IC」から15分
富山県|黒部市
山々の懐に抱かれてのんびり列車旅
北アルプスを深く刻むように流れる黒部川に沿って、小さなトロッコ電車が右へ左へと曲がりながらゆっくり走る。
4月20日~11月30日8:17~14:56(始発~最終)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
富山県|中新川郡立山町
支柱がないロープウェイからの広がるパノラマは壮観
標高2316mの大観峰駅と黒部平を約7分で結ぶ。支柱が1本もないワンスパンロープウェイとして日本最大級のもの。支柱がないだけに窓の外に広がるパノラマは壮観だ。
4月中旬~11月下旬8:00~17:00、時期により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点下車すぐ
富山県|黒部市
のどかな雰囲気で牛やポニーが放牧されている
黒部川の河岸段丘上に広がる大草原に牛やポニーが放牧されている。のどかな雰囲気で最高のハイキングエリア。ソーセージ、アイスクリーム、ピザの手作り体験ができる(要予約)。
通年10:00~17:00(閉場、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道黒部駅からタクシーで20分
富山県|中新川郡
黒部ダムは立山連峰の奥地、黒部川の最上流に建設されたダムで、世界屈指の規模を誇り高さ186mは日本一である。1963年の完成まで7年の歳月と延べ1000万人の動員を要し、「世紀の大事業」と呼ばれた。6月26日から10月15日まで観光放水を実施。展望台から見学したり、ダム湖である「黒部湖」の周囲を散策することもできる。
黒部ケーブルカー黒部湖駅から徒歩すぐ
富山県|中新川郡立山町
日本の屋根を横断する雲上の楽園
四季折々の美しい大自然を楽しめる山岳観光ルート。ケーブルカーや高原バス、電気バス、ロープウェイ、地下ケーブルなどを乗り継ぎ、富山県立山町から長野県大町市までの約37kmを巡る。
4月上旬~11月(全線開通は4月中旬~)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
富山地方鉄道立山線立山駅からすぐ(スタート地点)
富山県|魚津市
日本海を望む大観覧車
日本海側最大級の高さ66mの大観覧車が目印の県内唯一の遊園地。大観覧車からは眼前に広がる富山湾と雄大な立山連峰の景色が楽しめる。このほか5階層からなる立体迷路ミラメイズが大人気。
3月中旬~11月 10:00~16:30(閉園)、遊具利用は~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで10分
富山県|滑川市
能登半島や立山連峰などの絶景が楽しめる
滑川漁港から観光遊覧船に乗り富山湾をクルージング。能登半島や立山連峰など船上からならではの絶景が望める。春から初夏はホタルイカの定置網も楽しめる。
4月下旬~11月下旬|10:00~15:00(1日5便)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
富山県|中新川郡
越中国一宮。雄山神社は、異なる場所にある「峰本社・中宮祈願殿・前立社壇」の三社で構成される。女人禁制だった立山信仰において、中宮祈願殿は女性が立ち入ることができる最後の場所だった。樹齢約五百年の杉木立に囲まれて美しい。 ※一宮:7世紀頃~10世紀頃に実施されていた律令制のもとで設定された地方行政区分内で、最も社格が高い神社
北陸自動車道「立山IC」から25分
富山県|魚津市
昭和5年、魚津港の建設工事中に発見された巨大な杉の原生林跡で、約2000年前に川の氾濫によって埋もれたものである。当時から現代に至る環境変化を伝える貴重な遺跡として国の天然記念物に指定されている。発見された遺跡の上に博物館が造られている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
北陸自動車道「魚津IC」から10分
富山県|黒部市
土産には宇奈月ビールを
「宇奈月麦酒館」では、ドイツ仕込みの生ビール醸造工場とレストランを完備。できたてのモルト100%の地ビールや地ビールソフトクリーム、ランチバイキングが味わえる。
通年売店は9:00~18:00(12~翌3月は~15:30<土・日曜、祝日は~17:00>)、レストランは10:00~17:30(閉店18:00、土・日曜、祝日は~20:30<閉店21:00>、12~翌3月は~15:00<閉店15:30>、土・日曜、祝日は~16:30<閉店17:00>)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
北陸自動車道黒部ICから県道14号を宇奈月温泉方面へ車で7km
富山県|魚津市
富山湾の生き物にあえる
「富山湾の王者ブリ」をはじめ、富山の希少淡水魚や深海のベニズワイガニなどが見られる。おさかなショーやダイバーのショーなど魚の生態を子どもから大人まで楽しく学べる。年間330種を展示している。
通年|9:00~16:30(閉館17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
あいの風とやま鉄道魚津駅から市民バス東回りで23分、水族館前下車すぐ
富山県|黒部市
宇奈月ダムの建設に際し黒部渓谷鉄道の路線が付け替えられ、その廃線跡を整備した遊歩道。全長1.1kmあり、途中の旧山彦橋からは並行して架かる新山彦橋のトロッコ電車を見る事ができる。宇奈月ダム展望台まで片道15分程度。
黒部渓谷鉄道「宇奈月駅」から徒歩10分
富山県|中新川郡立山町
景観保護のための全線地下式のケーブルカー
自然保護と雪害防止を目的に、全線地下を走るケーブルカー。標高差約400m、最大勾配31度の急斜面を走るため車内は階段式になっている。
4月中旬~11月下旬8:30~17:00(最終、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
富山地方鉄道立山線立山駅から立山ケーブルカーで7分、美女平駅で立山高原バス室堂行きに乗り換えて50分、終点で立山トンネルトロリーバス大観峰行きに乗り換えて10分、終点で立山ロープウェイ黒部平行きに乗り換えて7分、終点下車すぐ
富山県|中新川郡立山町
室堂ターミナル周辺に積もった雪を除雪してできる「雪の壁」が連なる約500mの区間の道路。「大谷」は特に雪が深く4月中旬から6月中旬頃、15m-20mの雪の壁を見上げながら歩くことができる。
室堂平バスターミナルから徒歩5分
富山県|中新川郡
雄山神社は「峰本社・中宮(祈願殿)・前立社壇」三社の総称。立山は古来より富士山・白山とならぶ三霊山として信仰されてきた山で、峰本社は立山連峰・雄山(3,003m)山頂にあり、夏の3か月間のみ参拝することができる。
室堂ターミナルから徒歩120分