神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全25件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
京都府|宇治市
1450種の植物がある植物園
約10ha、1450種の植物を擁する植物園。約650種、約7000株の熱帯亜熱帯の植物が一年を通し楽しめる温室や、花と水のタペストリー、ハーブ・有用植物園などがある。講習会、親子で楽しむイベントも開催。
通年9:00~16:00(閉園17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪宇治線宇治駅から京阪バス近鉄大久保行きで10分、植物公園下車すぐ
京都府|宇治市
1233年創建の曹洞宗最初の寺院。戦乱で廃絶したが1648年に再興された。本堂に通じる参道は「琴坂」と呼ばれ、新緑や紅葉の美しさで知られる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線宇治駅から徒歩15分
京都府|宇治市
創建時期の詳細は不詳。兄に皇位を譲るため入水自殺したという菟道稚郎子を祀る神社。境内には後ろを振り返る姿のウサギ像があるが、御祭神が道に迷った時に現れ、後ろからついてくる御祭神を振り返りながら先導したという古伝にもとづくもので、神の使いとされる。
終日参拝可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線宇治駅から徒歩10分
京都府|宇治市
宇治川の中洲に浮かぶ島に出来た公園。多彩な季節イベントがある
宇治川に浮かぶ塔の島と橘島を総称して中の島といい、公園として整備されている。朱塗りの朝霧橋を渡ると宇治十帖のモニュメントが立つ。桜の名所としても有名。夏期(7月1日~9月30日)には、宇治川で鵜飼があり、船が運航される。
通年入園自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
京都府|宇治市
奈良時代・宝亀年間(770年~781年)の創建とされる。5000坪の見事な大庭園があり、四季折々の花で彩られる「花の寺」として知られる。
8:30~16:00(11月~3月は15:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪「三室戸」駅から徒歩15分
京都府|宇治市
平安時代の貴族政治の頂点に立ち、栄華を誇った藤原氏ゆかりの寺。約1000年前に建立された建造物や仏像が今も残り、世界遺産に登録される。1053年落慶の「鳳凰堂」は10円硬貨のデザインに使われ、庭園は国の史跡・名勝に指定。収蔵する国宝の数々は、敷地内の「平等院ミュージアム鳳翔館」で公開されている。
庭園8:30~17:30、ミュージアム鳳翔館9:00~17:00、 鳳凰堂内部拝観9:30~16:10(受付9:10~、1回50名様、20分交替)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線宇治駅から徒歩10分
京都府|宇治市
「日本三禅宗」のひとつ、黄檗宗の大本山。中国・明朝からの渡来僧・隠元禅師が17世紀に開山した。建物の様式や儀式作法などは中国風で、創建当初の姿を残す伽藍建造物は重要文化財に指定される。隠元は日本に「いんげん豆」をもたらした人物で、境内では隠元が伝えた中国風の精進料理も提供されている。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪「黄檗」駅から徒歩5分
京都府|宇治市
宇治川の東岸、朝日山の山裾に鎮座する神社。世界遺産に登録される。第15代・応神天皇とその皇子・菟道稚郎子(うじのわきいらつこ)、第16代・仁徳天皇を祀り、平安時代後期に建てられたという本殿は神社建築としては日本最古。鎌倉時代に建てられた拝殿も優れた建物遺構で、ともに国宝に指定される。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪線宇治駅から徒歩10分
京都府|八幡市
「日本三大八幡」のひとつ。859年の創建で、京都の鬼門(北東)にある「延暦寺」とともに裏鬼門(南西)を守護する。全国屈指の厄除け神社でもあり、「やわたのはちまんさん」として親しまれる。本殿を含む建造物10棟が国宝に指定。山上の境内には200本の桜の木があり、桜の名所としても知られる。
5時30分~18時30分(10月は6~18時、11月1日~12月30日と1月20日~3月31日は6時30分~18時、12月31日は6時30分~23時、1月1~19日は不定期)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪「八幡市」駅でケーブルカーに乗り換え、「男山山上」駅下車
京都府|乙訓郡
国の重要文化財。竹中工務店に在籍し、京都帝国大学教授となった藤井厚二が1928年に建てた自邸。自然環境との共生が図られると同時に西洋的な空間構成が融合され、藤井の研究の集大成といわれる建築物。工学的理論に基づいて設計された現代木造住宅の先駆的事例として高い価値がある。
1日4回(9時、10時半、13時、14時半)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山崎駅から徒歩10分
京都府|長岡京市
かつて細川ガラシャが暮らした勝竜寺城を復元
明智光秀も本拠地とした勝龍寺城の跡地に造られた公園。勝龍寺城は暦応2(1339)年に細川頼春が築城、明智光秀の娘、細川ガラシャが3年の間、暮らした城として名高い。
通年9:00~18:00(11月~翌3月は~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都線長岡京駅から徒歩7分
京都府|乙訓郡
室町時代の1490年代後半に創建された仏教寺院。国宝に指定されている茶室「待庵」があることで知られる。待庵は、日本最古の茶室建造物であると同時に、千利休が作ったとされる唯一の現存する茶室である。見学する際は、1カ月以上前に申し込みが必要。
JR山崎駅徒歩1分
京都府|宇治市
645年創建。孝徳天皇が中臣鎌足に命じて神殿を造営させたのが始まりとされる。かつて、社殿から続く道で競馬神事が行われていたため「競馬発祥の神社」とされ、競馬ファンや競馬関係者の信仰を集めている。本殿は国の重要文化財に指定されている。
京阪電車「黄檗駅」から徒歩13分
京都府|宇治市
京都府|長岡京市
1198年創建。光明寺は西山浄土宗の総本山で、浄土宗の開祖・法然が初めて念仏の教えてを説いた場所である。6.6haにも及ぶ広大な敷地を有し、紅葉の名所としても知られる。
9:00~18:00 ※紅葉期は延長
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京都縦貫自動車道「長岡京IC」から10分
京都府|八幡市
河川公園にある桜の名所。木津川と宇治川を分ける背割堤に約250本の桜が植えられ、4月上旬には約1.4kmの桜のトンネルが現れる。公園には芝生広場や展望所などがあり、開花時期には「さくらまつり」も開催される。
例年の見頃:4月1日 ~ 4月10日 開園・閉園時間:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪本線「八幡市」駅から徒歩10分
京都府|木津川市
京都南部、奈良県との県境付近に鎮座する。東に薬師仏、西に阿弥陀仏を配した庭園は極楽世界をこの世に表わしたもので、本堂(国宝)は横に長く九体の阿弥陀如来像(国宝)を安置している。庭園は全国36カ所しかない特別名勝に指定されている。
9:00~17:00(12月~2月:10:00~16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京奈和自動車道「木津IC」から15分
京都府|八幡市
松花堂は、江戸時代初期の1637年に僧侶・松花堂昭乗が建てた草庵である。石清水八幡宮がある男山の東麓の宿坊が集まる場所に建てられたが、明治時代に新政府が発令した神仏分離策令によって宿坊は撤去され松花堂は移設された。現在は国の名勝の指定を受け、文化施設として一般公開されている。 草庵:僧侶や隠者が修行などのために人里離れた場所に建てた住居
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
第二京阪道路「八幡東IC」から10分
京都府|木津川市
創建年代は不詳。江戸時代までは八幡社という名称だったが、明治時代から現在の名称になった。室町時代初期に建造された本殿は、和様・唐様・大仏様の手法が混在する珍しいものであり国の重要文化財に指定されている。
JR西木津駅から徒歩5分
京都府|木津川市
創建は天平元年(729年)とも天平勝宝元年(749年)ともいわれている。阿弥陀如来像や三重塔等が国の重要文化財に指定されている。境内には四季折々の花が咲き誇り「花の寺」と呼ばれる。特にアジサイは見事。
3月~11月 8:30~17:00 12月~2月 9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR加茂駅からバスで16分、「 岩船寺」下車すぐ
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!