神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全7件:1−7件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
大阪府|堺市中区
プラネタリウムは大人から子供向けまで多彩な番組がある
星空を投映するプラネタリウムがあり、科学展示コーナーでは映像や模型、ゲームなどを使って宇宙について学べる。屋上には実際の天体を観測できる口径60cmの反射望遠鏡などを設置している。
通年|施設により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
南海泉北線深井駅から徒歩12分
大阪府|河内長野市
歴史を紡ぐ厳かで格式高い悠久の古刹
大阪府河内長野市に鎮座し、約1300年の歴史を誇る「天野山金剛寺」。奈良時代に行基が開創したとされ、御本尊を「大日如来」とし、「弘法大師空海」を宗祖と仰ぎその教えを伝える。その昔、後白河上皇の妹である八条女院の祈願所となり、女人禁制の時代でも女性の祈りを受け入れたことで“女人高野”と呼ばれている。境内には「金堂」の三尊像など5件の国宝と29件の重要文化財が残され、「多宝塔」「五佛堂」「御影堂」など多くの建造物が見どころ。美しい自然に囲まれた景観は趣深く、四季折々に楽しめる。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]南阪奈道路羽曳野ICより約45分 [バス]南海バス天野山線「天野山」停留所より徒歩約1分
大阪府|泉大津市
夫婦の神様を祀る歴史ある格式高い神社
JR和泉府中駅から徒歩約16分の「泉穴師神社」。夫婦の神「天忍穂耳尊」「栲幡千々姫命」が御祭神で、恋愛成就・夫婦和合・良縁祈願の御利益があるという。貴重な宝物が多く、約80体の重要文化財の木造神像がある。境内は鎮守の森で、御神木のクスノキは、泉大津市の天然記念物に指定されており、樹皮のかけらが封入されたお守りが授かれる。
社務所:9:00~17:00※24時間参拝可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]阪神高速4号湾岸線助松ICより約8分 [電車]JR阪和線和泉府中駅より徒歩約16分、南海電鉄南海本線泉大津駅より徒歩約23分
大阪府|堺市堺区
菅原道真公を祭る厳かで格式高い神社
阪堺電気軌道大小路停留場から徒歩約3分に鎮座する「菅原神社」。997年に創建され、学問や文化、厄除けの神「菅原道真公」を御祭神とし、学業成就や合格祈願に御利益があると受験シーズンには多くの参拝者でにぎわう。緑豊かで大阪府指定有形文化財の「随身門」や、茶室「紅梅軒」などが見どころ。毎年6月の「ホタル観賞会」は初夏の風物詩だ。
社務所:9:00~17:00※24時間参拝可
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]阪堺電鉄阪堺線大小路駅より徒歩約3分 [バス]南海バス各線「大寺北門山之口前」停留所より徒歩約2分
大阪府|堺市南区
作る、学ぶ、身体を動かす「たのしさ」がいっぱい詰まった施設
子どもたちに大人気の巨大ジャングルジム「遊具の塔」をはじめ、小さな子どもも安心して楽しめる「あかちゃん広場」や「えほん広場」など、年齢や興味によってさまざまな遊び方を体験でできる。屋内施設のため天候にかかわらず快適に過ごせるのも魅力のひとつ。
通年|10:00~16:30(閉館17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
南海泉北線泉ケ丘駅から徒歩3分
大阪府|堺市堺区
世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造される
総面積約46万4000平方メートル、主軸の長さ約480mの前方後円墳で、世界最大級の墳墓。5世紀中頃に築造され、反正天皇陵、履中天皇陵とあわせて百舌鳥耳原三陵と呼ばれる。令和元(2019)年に「百舌鳥・古市古墳群-古代日本の墳墓群-」として周囲の45件49基の古墳群とともに、世界文化遺産に登録。
通年|8:30~17:15(閉園、外観のみ)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR阪和線百舌鳥駅から徒歩10分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!