京都府の週間天気予報
近くの「たのしい」をみつける
古都・京都は美しい寺院や庭園、伝統的な文化が息づく魅力的なエリア。金閣寺や清水寺、嵐山などの名所は必見です。着物を着て散策するマチ割りや、季節ごとのお祭りもおでかけにぴったり。
今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
12件
マッサージ、サウナ、岩盤浴などでリフレッシュ!
224件
神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至!
7件
都会でも自然の中でも、みんなでトーク三昧!
54件
海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい!
33件
アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク!
7件
イルカやパンダなど、かわいい動物たちにキュン!
43件
工場見学やフルーツ狩りなどで、楽しく思い出作り!
13件
マリンスポーツやゴルフ、山登りなどで自然を満喫!
24件
遊覧船や観光タクシーなどであらゆる景色を!
13件
道の駅やアンテナショップなど、名産品がずらり!
183件
グルメがおでかけ目的!ご当地や新鮮な食を堪能(※)
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全335件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
京都府|京都市右京区
日本映画の世界に浸れる体験型テーマパーク
映画やアニメの世界にトリップできる体験型の映画村。京都・太秦の広大な敷地に江戸の町を模した空間は、テレビや映画の撮影にも使われている本格派だ。また、「からくり忍者屋敷」や「史上最恐のお化け屋敷」といった常設アトラクションを楽しめるほか、アニメイベントへの参加や聖地巡礼で訪れる人も多くにぎわっている。京都市内からのアクセスも良好なので、観光がてらに足を延ばし、江戸時代の街並みやさまざまなコンテンツの世界観に没入できるテーマパーク「東映太秦映画村」で、京都の思い出を作ってみては。
9:00~17:00※季節により変動あり、詳しくはHP参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]名神高速道路京都南ICより約40分 [電車]京福電気鉄道嵐山本線太秦広隆寺駅より徒歩約5分、JR嵯峨野線太秦駅より車で約5分 [バス]京都市営バス「太秦映画村道」停留所より徒歩約5分
京都府|京都市
2002年に最初の桜が植えられた淀水路は、新しい花見スポットとして近年人気が高まっている。早咲きの桜として知られる河津桜の並木が続いており、2月下旬頃から咲き始め、3月上旬から下旬頃に見頃を迎える。
京阪電車「淀駅」から徒歩10分
京都府|京都市
日本全国で約3万社を超える「稲荷神社」の総本宮。711年の鎮座とされ、商売繁昌・五穀豊穣の神として信仰される。楼門・本殿は重要文化財に指定され、本殿背後にある数千本の鳥居は壮観。その先には稲荷山の登り口があり、山の神蹟を巡拝する約4kmの「お山巡り」を2時間ほどかけて行うことができる。
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR稲荷駅下車すぐ
京都府|亀岡市
4haの広大な敷地に期間限定でオープンする菜の花畑。菜の花の摘み取り(1袋300円)ができるほか、畑の中にある小さな池には川魚が放流され、田舎ならではののんびりした雰囲気を満喫できる。また、「丹波味わい市」も開催され、菜の花をはじめとする地元食材を使った食事も楽しめる。
9:00~16:00(土日祝は~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR亀岡駅からバスで10分、「運動公園前」下車すぐ
京都府|南丹市
室内温水プールや天然温泉など施設充実
雄大な景観と、ぽかぽか体の芯から温まる天然温泉が評判。名産の丹波黒豆や丹波栗を使った商品や、レストランでは人気の日吉ダムカレーも堪能できるので立ち寄ってみたい。
通年|入浴施設は10:00~21:00、入浴施設内フードコートは11:00~、レストランは11:00~19:00(閉店20:00)、売店は9:30~19:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京都縦貫自動車道園部ICから府道19号を日吉ダム方面へ車で6km
京都府|京都市
約450社ある「貴船神社」の総本社。創建年代は不詳で、1055年に現在の場所に移された。水の供給を司る神・高?神(たかおかみのかみ)を祀り、農漁業や醸造業者からの信仰を集める。平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し復縁祈願に成就した逸話から、縁結びの神としても信仰されている。
6:00~20:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京都バス貴船下車、徒歩5分
京都府|京都市西京区
京都で小旅行気分が味わえる温泉施設
「京都 竹の郷温泉 万葉の湯」は、京都市内ではめずらしい泉質の異なる2種類の源泉から湧き出る天然温泉。単純温泉とナトリウム炭酸水素塩水の“美肌の湯”でつるつるの肌を実感しよう。露天風呂をはじめとする9つの湯処では、良質な温泉を堪能、サウナや2つの岩盤浴があり、温泉のあとは寛げる広いリラックスルームやゲームコーナー、読書処と充実、選べる食事処では美味しい料理に舌鼓。子どもから大人まで一日中楽しめる。プライベート空間を満喫する露天風呂付きの貸切部屋は、時間貸しや宿泊もできる。
5:00~翌10:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]阪急電鉄京都本線洛西口駅西出口より車で約8分、JR東海道本線桂川駅西口より車で約10分※無料シャトルバスあり [車]京都縦貫自動車道大原野ICより約5分
京都府|京都市東山区
町家が並ぶ石畳の道は祇園のメインストリート
四条通を挟んで南は京風情たっぷり。広めの石畳の路にお茶屋や料亭が並ぶ、祇園の中心地。舞妓さんが歩く姿も多く見られる。夜の雰囲気もまた風情がある。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
京都府|京都市東山区
オリジナルの青磁をメインとする陶芸工房&ギャラリー
京都市東山区清水に立つ陶芸工房兼ギャラリー。京都の清水焼と福岡の小石原焼の技術をそれぞれ受け継ぐ職人の夫婦が、互いの技を融合させて作陶活動を行っている蘇嶐窯。その作品は多岐にわたり、茶道具や食事の器、セラミックジュエリーなど、幅広く取り揃えている。ギャラリーで購入も可能なので、京都土産にもおすすめだ。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]名神高速道路京都東IC・京都南ICより約15分 [電車]京阪本線清水五条駅より徒歩約15分 [バス]京都市営バス206号系統五条坂・清水道停留所より徒歩約3分
京都府|京都市
清水寺・八坂神社・高台寺・法観寺に続く道で、石畳の道沿いに土産物店や食事処などが立ち並ぶ。三年坂周辺は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
京阪電車「清水五条」駅から徒歩20分
京都府|京都市
約3000社ある「祇園社」の総本社。「祇園さん」の名で親しまれ、素戔嗚尊(すさのおのみこと)と妻・櫛稲田姫命(くしなだひめのみこと)、その皇子たちの八柱御子神(やはしらのみこがみ)を祀る。創祀は794年の平安遷都以前ともいわれ、格式ある「二十二社」のひとつとして朝廷が崇敬。全国の民衆からも信仰を集めた。
参拝自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪電車「祇園四条」駅から徒歩5分
京都府|京都市右京区
どの季節も眺めが楽しい
赤い車体に山吹色と黒の模様のアール・デコ調の列車が、トロッコ嵯峨駅からトロッコ亀岡駅までの7.3kmを25分ほどかけて走る観光列車。春の桜に夏の深緑、秋の紅葉&イルミネーション、時には冬の雪景色と四季折々の保津峡の景観、明治時代に造られたトンネルや橋梁など、絶景ポイントが満載。見どころを通過する際には、速度を落として運転するので車窓からの眺めを満喫できる。
3~12月下り(亀岡行)9:02発~16:02発、上り(嵯峨行)9:30発~16:30発(時期によって一部列車運休および臨時列車の運行あり、要HP確認)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐ
京都府|乙訓郡大山崎町
緑のなかに溶け込む山荘で新旧の美を心ゆくまで
実業家・加賀正太郎の旧邸「大山崎山荘」(本館)、建築家・安藤忠雄による「地中の宝石箱」(地中館)、「夢の箱」(山手館)からなる。民藝運動ゆかりの工芸品やモネの『睡蓮』を展示。
通年10:00~16:30(閉館17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都線山崎駅から徒歩10分
京都府|宇治市
街中で湯治場のくつろぎ感を味わえる上品な温泉施設
山あいの湯治場をイメージした露天風呂には、宇治市内唯一の天然温泉が地下1111mより湧出している。お風呂でゆったり過ごした後は、旬の食材を使った季節のお料理をお食事処和韓豚菜「紅家」で楽しめる。また、一日ゆったり過ごせるように、「休み処」にはうたた寝スペースやロフト型式の畳コーナー、豊富な漫画や雑誌が揃うライブラリーコーナーを完備。お風呂上がりの憩いのひとときをそれぞれのスタイルで満喫できる。
通年10:00~23:00(閉館24:00、土・日曜、祝日は9:00~)、朝風呂(土・日曜、祝日のみ)6:00~8:30(閉館9:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR奈良線新田駅から徒歩8分
京都府|久世郡久御山町
「マジカルエコラファクトリーツアー」でコカ・コーラを知る
製造工程の見学だけでなく、立体映像や工夫を凝らした展示でコカ・コーラの歴史と取り組みを学ぶ約90分のツアー。見学する場合は、希望日の2か月前の1日から前日までに2名以上での電話申し込みが必要。
通年10:00~、12:30~、14:30~(3~9月の土・日曜、祝日、春・夏休み期間は10:00~、12:30~、14:30~、16:30~)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
近鉄京都線大久保駅から京阪バス京阪中書島行きで20分、新タマキ下車すぐ
京都府|京都市
JR京都駅の正面に立つ展望塔。地上100mの展望室は京都市街で一番高く、京都の街並や周囲の寺社、山々などを360度見渡せる。展望室には「たわわちゃん神社」、地下3階には朝7時から営業する大浴場がある。
9:00~21:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都駅すぐ
京都府|京都市
伏見城は大阪と京都を結ぶ水運の要衝地に造られた城で、時代によって3回姿を変えた。最初は、豊臣秀吉が隠居後の住まいにするため1592年に造ったもので1596年に地震で倒壊した。1597年、場所を少し変えて桃山丘陵に再建されたが、豊臣秀吉が1598年に没したあと石田三成によって城は焼き払われた。その後、1600年の関ヶ原の戦いで勝利した徳川家康が天下を統一すると、1602年に3度目の城が造られたが1625年に取り壊された。現在の城は、1964年に遊園地が造られた際に建てられたコンクリート製で、江戸時代当時の姿とは全く異なるものである。
7:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR桃山駅から徒歩15分
京都府|京都市
インクライン(inclin)は貨物用ケーブルカー(傾斜地鉄道)のことで、山岳地帯での材木輸送などで使われる。蹴上インクラインは琵琶湖から伸びる水路に設置された世界最長(582m)の傾斜地鉄道跡で、高低差があり船が運行できない区間で船を運ぶために敷設された。現在は線路内を歩くことができ、春は桜の名所として知られる。
地下鉄「蹴上」駅から徒歩5分
京都府|京都市右京区
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
すがすがしい竹の香りや深い緑に包まれた幻想的な空間は、嵐山を代表する風景。映画やドラマの撮影に登場することも多い道で、早朝や夕暮れに訪れると雰囲気アップ。
通年 見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分