今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全32件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
山梨県|笛吹市
人気菓子ができるまで
昭和43(1968)年の発売以来、全国に広がり大ヒット商品となった山梨銘菓「桔梗信玄餅」。小さな風呂敷に包まれたかわいらしい和菓子の製造工程を余すところなく公開している。
通年10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~(所要時間約20分、混雑時は30分おきに出発、又は自由見学)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線石和温泉駅からタクシーで20分
山梨県|山梨市
広い敷地内に様々なフルーツの木々が植えられている。遊具、芝生広場、飲食店なども充実しているため親子で楽しむことができる。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「勝沼IC」から30分
山梨県|山梨市
「こっちの湯」と「あっちの湯」の2つの浴場からなる日帰り温泉施設。「こっちの湯」では露天風呂から正面に富士山を望むことができ、「あっちの湯」では「新日本三大夜景」に認定された甲府盆地の夜景を一望できる。
日の出1時間前~22時
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「勝沼IC」から25分
山梨県|甲州市
勝沼ワインをじっくり楽しめるワインリゾート
東夢ワイナリーをはじめ、8つの個性的なワイナリーが集まるスポット。中心にある総合棟の1階のショップではワインの試飲も可能。
通年10:00~16:00、9~11月は~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで8分
山梨県|甲州市
周りをぶどう畑で囲まれた小高い丘にある観光施設。ワインショップをはじめ、レストラン、宿泊施設、美術館などの施設がある。温泉もあり、特に露天風呂からの眺望は素晴らしい。地下の貯蔵庫では約200種類のワインの試飲ができる。
公式サイト参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「勝沼IC」から10分
山梨県|甲州市
4月上旬~中旬にかけて、山の斜面に植えられたピンク色の桃の花が咲き誇る。中でもJR塩山駅東側に位置する「フルーツライン」と呼ばれる道路からの景色は抜群。ハイキングコースも整備されており、絶景を楽しみながらの散策も楽しめる。
中央自動車道「勝沼IC」から10分
山梨県|山梨市
抜群のサイトからの見晴らしと温泉隣接が魅力
絶景露天風呂で人気のほったらかし温泉のすぐそばにあり、場内からは甲府盆地や富士山を望む眺望、さらに夜景や星空も楽しめる。サイトと宿泊施設がセットになった小屋付きサイトもある。
通年イン13:00、アウト11:00(ぼっちサイトはイン14:00、小屋付きサイトはアウト10:00、一部サイトはアーリーチェックイン可)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道勝沼ICから国道20号を左折し一宮浅間神社入口交差点を右折。県道303号・216号で笛吹川フルーツ公園を目標に現地へ。勝沼ICから16km
山梨県|笛吹市
ピクニック感覚で楽しめる
日本でも有数のモモとブドウの産地・御坂にあり、家族連れにも人気。低農薬で良質の果実は新鮮そのもので、おいしさがギュッと詰まっているのが実感できる。全国発送可(送料別)。
7月中旬~10月中旬 9:00~18:00(最終受付)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線石和温泉駅から富士急山梨バス富士山駅行きで20分、御坂東小学校前下車、徒歩5分
山梨県|甲州市
参加型のワイナリー見学が楽しめる
漫画『美味しんぼ』でも紹介された有名ワイナリー。世界に通用するワイン造りをめざし、フランス語で東洋を意味する「ロリアン」と名付けられた。無料の工場見学や試飲もできる。
通年9:00~17:00(閉場)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
山梨県|山梨市
乙ヶ妻のしだれ桜は小高い丘の上にある桜の巨木で、樹高約9メートルで推定樹齢は150年を越している。例年4月上旬から中旬に見頃となり、開花時期にはライトアップされる。
中央自動車道「勝沼IC」から30分
山梨県|甲州市
トンネルを利用したワイン貯蔵庫
勝沼はぶどうづくり1300年、ワインづくり130年の歴史をもつワインの里。JR旧深沢トンネルをワインの長期熟成および、付加価値を高める施設として整備。観光案内所もある。
通年9:00~16:00(閉館、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅からタクシーで10分
山梨県|甲州市
情緒あふれる小さなワイナリー
1200年の歴史を持つぶどう「甲州」に特化したワイナリー。「世界に通用する日本のワイン」をテーマに、ぶどうの栽培からワイン醸造まで行う。見学は事前の打ち合わせが必要だ。
通年9:00~16:30(閉店17:00、要予約)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から甲州市市民バスぶどうコース2で15分、またはワインコース2で29分、下岩崎下車、徒歩5分
山梨県|笛吹市
甲府盆地一帯は桃の花が多いが、その中でも一番多いのが一宮町で、4月上旬には約20万本が咲き誇る。見渡す限りピンクの絨毯となり、「桃源郷」と呼ばれるほどの絶景が楽しめる。「桃の花まつり」も開催され、様々なイベントも行われる。
中央自動車道「勝沼IC」から10分
山梨県|甲州市
良質なブドウをていねいに醸造してワインに
明治10(1877)年創業。良質のブドウからワインを醸造しており、原料のブドウはほとんど自家農園で完熟させたものを使用。工場限定で販売するワインも品ぞろえが充実している。
通年8:30~17:30(閉店18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線勝沼ぶどう郷駅から徒歩15分
山梨県|甲州市
1330年創建。甲斐・武田氏の菩提寺。1582年、織田・徳川連合の甲州討伐により武田氏が滅亡し、恵林寺は織田氏により焼き討ちにあった。その際、僧侶・快川紹喜が「心頭滅却すれば火もまた涼し」の言葉を遺したとされる。四脚門のほか、太刀と短刀が国の重要文化財に指定されている。 ※三門の左柱には「滅却心頭火自涼」の言葉が記されている
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「勝沼IC」から20分
山梨県|笛吹市
甲斐国一宮。639年に創建され、一帯は古代甲斐国の中心地である。富士山を神格化した神である「木花開耶姫命」を祭神として祀る。 ※一宮:7世紀頃~10世紀頃に実施されていた律令制のもとで設定された地方行政区分内で、最も社格が高い神社
中央自動車道「勝沼IC」から5分
山梨県|山梨市
絶景の中で食べるフルーツは格別
富士山や甲府盆地が見渡せる景色のなかで、おいしいフルーツが堪能できる。ブドウはピオーネ、シャインマスカットなど種類豊富。芳醇な香りと大きな粒が特長の種なし巨峰もある。
6月上旬~9月10:00~15:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線山梨市駅からタクシーで10分
山梨県|山梨市
山梨県|甲州市
長い歴史を誇る名門ワイナリー
天保5年(1834)年、風間懐慧により酒造業を創業。敷地中央にある蔵屋敷の母屋に試飲コーナーと売店がある。南にぶどう畑、北に醸造場、東にカフェを併設。文庫蔵を含む4棟が国の有形文化財に登録されている。
通年9:00~18:00(閉館)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線塩山駅から徒歩13分
山梨県|甲州市
駅の周辺に約1,000本の桜があり、例年3月下旬~4月上旬には見頃を迎え、ライトアップも行われる。この桜を育てている人たちの集まり「甚六会」の名から「甚六桜」と呼ばれて親しまれている。改札を出て左側には機関車が展示されている公園もあり、子どもにも人気。
JR「勝沼ぶどう郷駅」から徒歩1分