アートや骨董品など、さまざまな展示でワクワク! 他にも、小学校で習った理科を応用した不思議な現象を体感できる科学館や、古代の人々の足跡をたどれる資料館などが勢ぞろい。見る者を圧倒する世界に浸ろう。
カテゴリを選択する
美術館・博物館
変更
美術館・博物館を絞り込む
絞り込む▸
全148件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
福島県|田村市
大自然が造り出した幻想的な造形美を楽しむ
福島県田村市滝根町にある鍾乳洞。悠久の時のなかで大自然の力によって造られた、地底に広がる神秘的な空間は、見る者を魅了してやまない。「一般コース」と、丸太を渡ったり、狭い穴をかがんで進んだりして、冒険気分を味わえる「探検コース」が用意されている。また、隣接する「星の村天文台」は、豊かな自然に囲まれ、空気が澄み渡った標高640mの天体観測に最適な場所に立つ、県内最大級の反射式天体望遠鏡を備える天文台だ。地底に広がる世界と宇宙空間とを、一日で満喫できるのが嬉しい。
8:30~17:00※季節により変更あり、探検コースは営業終了1時間30分前までに受付
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]磐越自動車道小野ICより約15分 [電車]磐越東線神俣駅より車で約5分
宮城県|大崎市
視覚・聴覚・嗅覚・触覚といった、人間の感覚をテーマとする日本初の博物館。館内は「身体感覚空間」と「瞑想空間」の2つに分かれおり、子供から大人まで楽しむことができる。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR有備館駅から徒歩10分
宮城県|仙台市
横浜、名古屋に次ぎ国内3番目にオープンしたアンパンマンのテーマパーク
10:00~17:00(ショッピングモールは18:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR仙台駅から徒歩9分
岩手県|岩手郡岩手町
芸術と食で癒す“ドライブのオアシス”
アートや自然との出合いの場に美食を融合させた、岩手県・岩手町の道の駅。レストランは、「いわて地産地消レストラン」の2つ星認定店。岩手町特産キャベツを使った麺を選べる「石神塩ラーメン」や肉系料理など、地場産の新鮮な野菜や果物をメインに使った石神の丘ならではのオリジナルメニューが揃う。一方、1993年にオープンした「石神の丘美術館」は、岩手県北の美術の拠点。岩手県初となる野外彫刻美術館として知られ、「花とアートの森」エリアでは自然のなかでアートを愛でる散策をゆっくりと楽しめる。
産直石神の丘:9:00~18:00、レストラン石神の丘:10:30~18:00、十割手打ちそば茶屋っこ:9:30~16:30(4月~10月)、9:30~16:00(11月~3月)、石神の丘美術館:9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東北自動車道西根ICより約30分 [電車]IGRいわて銀河鉄道いわて沼宮内駅より徒歩約10分
岩手県|花巻市
宮沢賢治の童話の世界を模した施設。施設内はテーマごとに5つのエリアに分かれており、周遊しながら童話の世界が体感できる
8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR新花巻駅から徒歩25分
青森県|青森市
近世以降、津軽地方各地でねぶたが発展してきた中でも、青森県の「青森ねぶた」「弘前ねぷた」「五所川原佞武多」が特に有名でそれぞれ運行する山車や掛け声に違いがある。「ねぶたの家ワ・ラッセ」は青森ねぶたで実際に使われた山車の展示のほか、祭りの歴史に関する展示などを通して青森ねぶたの理解を深めることができる。
9:00~19:00(9月~4月:~18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR青森駅から徒歩1分
青森県|弘前市
近世以降、津軽地方各地でねぶたが発展してきた中でも、青森県の「青森ねぶた」「弘前ねぷた」「五所川原佞武多」が特に有名でそれぞれ運行する山車や掛け声に違いがある。津軽藩ねぷた村では、弘前ねぷたで使われる実物大の山車の展示だけでなく、津軽三味線の実演などを観ることができる。また、屋外には津軽独特の様式を取り入れた庭園「揚亀園」が広がっており、弘前ねぷたを中心に津軽地方の文化を体感することができる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東北自動車道「大鰐弘前IC」から25分
青森県|八戸市
奥州藤原家討伐で戦功をあげ、源頼朝から広大な領土を拝領した南部光行が、この地に宮社を造営したのが始まりとされる(1222年)。赤糸威鎧などの国宝や多くの文化財を所蔵している。
9:00~17:00(国宝館)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR八戸駅から車で10分
秋田県|横手市
江戸時代、秋田藩主や家臣が描いていた洋風画「秋田蘭画」をはじめ、秋田県にゆかりがある作家の作品を中心に展示している。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
横手駅からバスで15分
山形県|山形市
山形県郷土館は、1916年(大正5年)に県庁舎および県会議事堂として建設された英国ルネサンス様式の建造物で、国の重要文化財に指定されている。新県庁舎が建てられた現在は改築され、地域に関する資料を展示しているほか、会議室やコンサートホールが一般に開放され県民の文化活動の場として利用されている。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
山形自動車道「山形蔵王IC」から10分
宮城県|宮城郡松島町
レトロな昭和の世界
昭和時代のポスターなどを展示する資料館。懐かしい雑誌やブリキのおもちゃなどに触れることができる。メンコやコマなど、昔の遊びが体験できるコーナーもある。
通年9:00~17:00(閉館)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR東北本線松島駅から徒歩10分
福島県|須賀川市
「特撮の神様」の足跡をたどる
円谷英二監督の生涯や、学びの大切さを伝えるミュージアム。4エリアに分かれ、初代ゴジラスーツの展示や特撮スタジオのジオラマなどが見られる。関連図書も展示している。
通年9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR東北本線須賀川駅から福島交通バスで7分、須賀川中町下車すぐ
山形県|米沢市
上杉神社は1871年の創建で、米沢藩祖・上杉謙信を祀っている。1578年年に謙信が亡くなって以降、謙信は真言宗寺院で祀られていたが、明治時代になって神仏分離が進められたのを機に神式に改めて「上杉神社」が創建された。
米沢駅より白布温泉行きバス乗車、「上杉神社前」下車徒歩5分
福島県|会津若松市
江戸時代の会津藩家老西郷頼母邸を復元した施設を中心に、福島県の重要文化財を含む歴史的な家屋や資料館からなる歴史観光施設。
8:30から17:00(12月から3月は9:00から16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
車:磐越自動車道会津若松I.Cから20分、鉄道:JR磐越西線会津若松駅から東山温泉行きバス15分会津武家屋敷前下車
福島県|喜多方市
本宮・新宮・那智の熊野三山を祀っている。 国の重要文化財に指定されている熊野神社長床と呼ばれている拝殿があることで有名。境内にある樹齢800年のご神木・大イチョウが四季折々に「長床」を彩る光景が見事だ。
車:磐越道会津若松ICから国道121号経由約30分、鉄道:JR喜多方駅から車約10分
福島県|いわき市
歌碑前に立つと「みだれ髪」の音楽が流れる。絶えず献花がある
灯台近くの歌碑の前に立つと美空ひばりの歌「みだれ髪」の美しいメロディが静かに流れ出し、昭和の歌姫が甦ってくるようだ。ファンからの献花が絶えないスポットだ。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR常磐線いわき駅から新常磐交通江名経由小名浜方面行きバスで30分、灯台入口下車、徒歩15分
山形県|山形市
モネ、ルノワール、ピカソなど印象派以降の作品を中心にしたコレクションや、松尾芭蕉の「出羽三山短冊」など江戸時代の京都画壇の流れを辿ることができるコレクションを常設展示。日本と西洋の美術作品が鑑賞できる。
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山形駅から徒歩15分
青森県|青森市
青森県美術館は2006年に開館した美術館で、館内の中心に位置する大ホールにはシャガールの巨大な作品が3つ展示されている。他にも「地域と風土に密着した芸術を重視する」という方針のもと、奈良美智など青森県出身の芸術家の作品が多く収蔵展示されている。また、美術館の外にある高さ8.5mもある美術館のシンボル的オブジェの「あおもり犬」も奈良美智の作品である。また、美術館の敷地は国内最大規模の縄文時代の遺跡である三内丸山遺跡と隣接しているため、この場所特有の特性を考慮して美術館が設計された。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR青森駅からバスで20分
福島県|いわき市
海の幸が集まる「海鮮市場」
港直送の魚介が並ぶ魚市場や、海鮮レストランなどがある小名浜エリアのランドマーク。魚市場の一角にある「バーベキュー番屋」では、魚介類をはじめ野菜、肉などを買ってその場ですぐに焼いて味わえる。
通年9:00~18:00、飲食店は10:00~17:00(閉店18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR常磐線泉駅から新常磐交通江名経由いわき駅行きバスで15分、小名浜案内所下車、徒歩7分
宮城県|仙台市
初代仙台藩主伊達政宗が1636年に死去したのち、第2代藩主忠宗は政宗の遺言に従って埋葬し「随宝殿」と名付けた。その後、2代藩主忠宗を祀る「感仙殿」、3代藩主綱宗を祀る「善応殿」が瑞鳳殿に隣接する場所に相次いで造られた。これらの建物は1945年7月10日のアメリカ軍による仙台空襲で焼失し、現在の建物は1979年以降に順次再建されたものである。
2月1日?11月30日:9:00?16:50(最終入館 16:30) 12月1日?1月31日:9:00?16:20(最終入館 16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄東西線「大町西公園」駅から徒歩20分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!