海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。
カテゴリを選択する
自然・絶景
変更
自然・絶景を絞り込む
絞り込む▸
全32件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
京都府|京都市右京区
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
すがすがしい竹の香りや深い緑に包まれた幻想的な空間は、嵐山を代表する風景。映画やドラマの撮影に登場することも多い道で、早朝や夕暮れに訪れると雰囲気アップ。
通年 見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
京都府|京都市北区
世界に誇る京都最古の社
正式名称は賀茂別雷(かもわけいかづち)神社。創建年代は不詳だが、約2600年前に御祭神が降臨したことから京都最古の社といわれる。同じく賀茂氏の祖先神を祀る下鴨神社とともに、皇城鎮護の社として敬われ、伊勢の神宮に次ぐ格を与えられた。国宝の本殿と権殿、重要文化財41棟を含む約60もの建築物がある。京都近辺にある他の17の寺社と城郭とともに「古都京都の文化財」として世界遺産に登録された。
通年境内自由(二の鳥居内は5:30~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
市営地下鉄北山駅から市バス4系統上賀茂神社行き、終点下車すぐ
京都府|京都市
大堰川に架かる全長155mの橋。最初の橋は承和年間(834年~848年)に造られ、現在の橋は1934年に完成した。橋の大部分は鉄筋コンクリート製だが、橋の欄干部分は周囲の景観に溶け込むよう木造となっている。
嵐電「嵐山」駅すぐ
京都府|京都市中京区
京のシンボル。東海道五十三次の起点だった橋
渡月橋と並ぶ京のシンボル。かつて東海道五十三次の起点だった橋で、西詰に立つ里程道標に往時の名残がうかがわれる。島村抱月が愛した橋としても知られている。
通年
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪本線三条駅からすぐ
京都府|京都市
臨済宗東福寺派の本山で「京都五山」のひとつ。摂政・九條道家が建立を発願し、19年の歳月をかけて1255年に七堂伽藍が完成した。5000点を超える文化財を所蔵し、日本最古の三門は国宝に指定。庭園も名高く、境内の「通天橋」は紅葉の名所となっている。
9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線「東福寺」駅から徒歩10分
京都府|京都市左京区
世界遺産に登録されている、京都と滋賀の境にある天台宗の総本山
京都と滋賀の県境に鎮座する霊峰。山中に天台宗の総本山、延暦寺があることで知られる。京都府の16の社寺等とともに世界遺産に登録されている。
通年
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
叡山電鉄叡山本線八瀬比叡山口駅から叡山ケーブルで9分、ケーブル比叡駅からすぐのロープ比叡駅で叡山ロープウェイに乗り換えて3分、比叡山頂駅下車、徒歩15分
京都府|京都市
清水寺・八坂神社・高台寺・法観寺に続く道で、石畳の道沿いに土産物店や食事処などが立ち並ぶ。三年坂周辺は重要伝統的建造物群保存地区に指定されている。
京阪電車「清水五条」駅から徒歩20分
京都府|京都市
鞍馬弘教総本山。770年、鑑真の高弟・鑑禎による開山と伝わり、寺のある鞍馬山は天狗伝説や牛若丸の修行地として有名。境内には宝物などを展示する「霊宝館」があり、桜や紅葉の時期は本殿前庭からの眺めが美しい。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
叡山電車「鞍馬」下車。山頂の本堂までは徒歩30分
京都府|京都市
876年の創建。嵯峨天皇により創立され、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院。寺の境内は時代劇の撮影によく使われる。国宝や重要文化財を数多く所蔵している。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR嵯峨嵐山駅から徒歩15分
京都府|京都市
嵐電・嵐山駅の観光商業施設「はんなり・ほっこりスクエア」の一角に広がる広場。「京友禅」のポール約600本が並び、日没よりライトアップされて駅を彩る。この「光の林」の風景が写真撮影スポットとして人気。
ライトアップ:日没~21:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
嵐電嵐山本線「嵐山駅」直結
京都府|亀岡市
保津川は京都の一級河川「桂川」の中流域の別称で、保津峡は亀岡盆地から京都盆地に至るまでの山間部にある。保津川では古くから水運が発達し、787年の長岡京遷都頃から木材を下流域へ流す水運が始まった。江戸時代になると保津峡谷の川下り遊びをする人が現れ始め、明治時代には保津川下りが遊船観光事業として確立された。現在では、川下りの他にも川沿いを走るトロッコ列車やカヌーなど様々なアクティビティが整備された人気の観光地として知られている。
JR亀岡駅から徒歩8分
京都府|京都市
上醍醐は、醍醐寺が開かれた場所で、麓にある醍醐寺から山道を歩いて約1時間の場所にある。過去は女性は入山することができない場所であった。上醍醐には、平安時代から残っている薬師堂(国宝)のほか、開山堂(重要文化財)・如意輪堂(重要文化財重文)、清瀧宮拝殿(国宝)など、が立ち並んでいる。
9:00~15:00(12月第一日曜日の翌日から2月末:~14時)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
麓にある醍醐寺から徒歩1時間
京都府|京都市
京都府|京都市
高山寺は奈良時代の774年に創建されたといわれ、その後神護寺の別院「神護寺十無尽院」となったが荒廃した。鎌倉時代の1206年に明恵が寺として整備したが実質的な始まりとされる。世界遺産の構成資産の一つに登録されているほか、鳥獣人物戯画や石水院などの国宝など多くの文化財がある寺院として知られる。
8:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR京都駅からバスで55分
京都府|京都市
山城国一の宮で、京都最古の神社のひとつ。世界文化遺産に登録される。国宝の本殿は建角身命(たけつぬみのみこと)と玉依媛命(たまよりひめのみこと)を祀り、社殿は重要文化財、境内は国の史跡に指定される。「上賀茂神社」と合わせて「賀茂社」と総称され、両社の祭礼「葵祭」は「京都三大祭」のひとつとして知られる。
6:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京阪電車「出町柳」駅から徒歩10分
京都府|京都市
京都府|京都市
大徳寺境内には塔頭が24あり、常時公開されているものはそのうち4つある。高桐院はそのうちの1つで、1601年に創建された。肥後(現在の熊本県)細川氏の京都における菩提寺で、利休屋敷から移築された座敷がある。 ※塔頭:大寺院の境内にある庵や小寺
市営地下鉄「北大路駅」から徒歩10分
京都府|京都市
853年創建の浄土宗西山禅林寺派総本山の寺院。一般には通称の「永観堂」の名で知られる紅葉の名所。京都に3箇所あった勧学院(学問研究所)の一つ。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
地下鉄「蹴上」駅から徒歩15分
京都府|京都市
約6万9400㎡の敷地を誇る離宮庭園。もとは八条宮家の別荘で、1615年の造営着手から数十年後に完成を見た。庭と建築の構成・融合が素晴らしく、離宮建築の最高技法・日本庭園美の集大成といわれる。参観は許可制。
事前予約及び当日受付 ○事前予約 往復はがき又はホームページから申し込み。 ○当日受付 施設受付にて,当日11時頃から先着順に参観時間を指定した整理券を配布し,満員となり次第,受付は終了
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
阪急電鉄「桂」駅から徒歩20分
京都府|京都市
平安時代初期の創建とされ、青蓮院・三千院とともに「天台三門跡」と称されてきた名門寺院。また、後白河法皇や豊臣秀吉ゆかりの寺院としても知られる。有名観光地「三十三間堂」は妙法院所管の仏堂である。通常時は建物内部は非公開だが、「5月会(5月14日)」と特別拝観の時のみ内部の拝観ができる。
9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
市営バス「東山七条」停留所下車
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!