日帰りで楽しむ奈良県の自然・絶景

海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。

各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!

エリアを選択する

奈良県

変更

詳細カテゴリを選択する

指定しない

変更

詳細条件を選択する

入場料・体験料

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

最寄り駅からの距離

時間は距離で算出していますので、予めご了承ください。

予約

時期や施設に応じて基準が異なりますので、事前にご確認ください。

カテゴリを選択する

自然・絶景

変更

×

エリアを絞り込む

全国の自然・絶景を見る▸
  • 伊豆・箱根
  • 北海道
  • 東北
  • 関東
  • 甲信越
  • 東海
  • 北陸
  • 近畿
  • 山陰・山陽
  • 四国
  • 九州
  • 沖縄
  • 大阪府
  • 京都府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 滋賀県
  • 和歌山県

絞り込む▸

×

自然・絶景を絞り込む

  • 温泉・スパ
  • 銭湯
  • マッサージ・リラクゼーション
  • サウナ
  • 岩盤浴
  • 露天風呂
  • 公園・庭園
  • 神社・神宮・寺院
  • テーマパーク・遊園地
  • 歴史的建造物・遺跡・史跡
  • 城・城跡
  • プラネタリウム
  • ホール・劇場・スタジアム
  • 石畳・坂・街道
  • 歴史的街並み
  • その他
  • キャンプ
  • オートキャンプ
  • BBQ場
  • 海・港
  • 滝・名水
  • 洞窟・鍾乳洞
  • 湖・池・湿原
  • 河川・渓谷
  • 橋・吊り橋
  • 高原・丘・砂丘
  • 道・自然歩道
  • 樹木・森林・観察スポット
  • 美術館・ミュージアム
  • 博物館・科学館・資料館
  • ギャラリーその他
  • 水族館
  • 動物園・植物園
  • 着物・浴衣レンタル・舞妓体験
  • 酒蔵・ワイナリー・ビール醸造
  • 歴史・文化体験
  • 工場見学
  • 乗馬・動物ふれあい体験
  • 陶芸・絵付け体験
  • 釣り・釣り船
  • フルーツ狩り・収穫体験・観光農園
  • 酪農・牧場体験
  • そば打ち・製茶体験
  • 食品サンプル体験
  • アクセサリー作り・手織り体験
  • ガラス工房体験
  • 里山体験
  • お菓子づくり体験
  • 体験型ゲーム
  • 室内テーマパーク・スポーツ
  • プール
  • ゴルフ
  • ドライブ・ツーリング
  • カヌー・カヤック
  • カート・乗り物レンタル
  • ダイビング・シュノーケリング
  • 山登り・ハイキング
  • 川下り・ライン下り
  • マリンスポーツ
  • ホエール・イルカウォッチング
  • スキー、スノーアクティビティ
  • スカイスポーツ
  • 写真撮影
  • 展望台・タワー・ロープウェイ
  • 屋形船
  • 遊覧船・水上バス
  • 人力車・馬車
  • クルージング・船上パーティー
  • 観光列車
  • 観光タクシー・バス
  • 遊覧飛行
  • 道の駅・ドライブイン
  • 商業施設・ショッピングモール
  • アウトレット
  • 市場・朝市
  • 商店街
  • お土産・アンテナショップ・物産館・直売所

絞り込む▸

全42件:1−20件

  • おすすめ(PR)

毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計

  • 曽爾高原

    曽爾高原
    曽爾高原
    曽爾高原
    曽爾高原
    曽爾高原
    曽爾高原

    奈良県|宇陀郡

    曽爾高原は、倶留尊山と亀山の西側斜面から麓にかけて広がっている。春から夏にかけては爽やかな高原景観を楽しむことができ、10月~11月下旬にかけての秋には広大な斜面がススキで覆われ独特な景観を生み出す。

    名阪国道「針IC」から45分

  • 谷瀬の吊り橋

    谷瀬の吊り橋
    谷瀬の吊り橋
    谷瀬の吊り橋

    奈良県|吉野郡

    長さ297m、高さ54mの吊橋。生活用吊橋としては日本一長い。周囲の山々と橋下の川の眺望、渡る時のスリルは想像を絶する

    南阪奈道路葛城ICから90分

  • 月ヶ瀬梅渓

    月ヶ瀬梅渓
    月ヶ瀬梅渓
    月ヶ瀬梅渓

    奈良県|奈良市

    歴史が古い梅林で、少なくとも600年前にさかのぼるのではないかと考えられている。五月川を挟んで両岸に梅林が広がり、例年2月中旬頃~3月末に「梅まつり」が開催される。4月上旬には桜が咲き誇り、こちらも見ごたえがある。

    名阪国道「五月橋IC」から5分

  • 吉野山

    吉野山
    吉野山
    吉野山
    吉野山

    奈良県|吉野郡吉野町

    優しく染まる日本一の桜

    桜の名所として名高い吉野山。谷や尾根を埋める桜は清楚な白い山桜で、3万本ともいわれる。シーズンにはひと目千本の壮観さだ。秋の紅葉、冬の雪景色も美しい。

    通年

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄吉野線吉野駅から吉野山ロープウェイで3分、吉野山駅下車すぐ

  • 室生山上公園 芸術の森

    室生山上公園 芸術の森
    室生山上公園 芸術の森
    室生山上公園 芸術の森

    奈良県|宇陀市

    広大な自然の中にモニュメント群が配置された公園。モニュメントのデザインは、壮大な野外作品で知られる彫刻家、ダニ・カラヴァンによるもの。公園全体が芸術作品になっている

    10:00~17:00(3月・11月・12月は16:00まで)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    名阪国道「針IC」より25分

  • 高見の郷

    高見の郷
    高見の郷

    奈良県|吉野郡

    高見の郷は、高見山近くの標高650メートル付近の場所に位置する天空の庭である。千本近い桜が植樹されている桜の名所として知られ、例年4月上旬から中旬に桜の見ごろを迎える。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    京奈和自動車道「橿原IC」から60分

  • 若草山(奈良公園)

    若草山(奈良公園)
    若草山(奈良公園)
    若草山(奈良公園)
    若草山(奈良公園)
    若草山(奈良公園)
    若草山(奈良公園)

    奈良県|奈良市

    山全体が芝生で覆われており山頂からは大仏殿をはじめ、奈良公園がよく見える。若草山の山焼き(毎年1月第4土曜日)は奈良に早春を告げる行事として有名で、山腹が炎に包まれる様子は壮観だ。また山頂からの夜景も美しい。麓から山頂までは徒歩約40分。

    9:00~17:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良駅から徒歩約30分

  • 生駒山麓公園

    生駒山麓公園
    生駒山麓公園
    生駒山麓公園
    生駒山麓公園
    生駒山麓公園
    生駒山麓公園

    奈良県|生駒市

    生駒山麓の自然を体験できる森林リゾート

    奈良と大阪の間にそびえる生駒山の中腹にある森林リゾート「生駒山麓公園」は、関西圏からのアクセスも良く、市街地からわずかな距離で、豊かな自然と触れ合える。ロッジを備えたキャンプ場や「動々池」のハイキングコース、約30もの本格的な遊具が揃うフィールドアスレチック、テニスコートがあり、自然のなかで多様な体験ができるのが魅力だ。たっぷり遊んだあとは「ふれあいセンター」の日帰り入浴やお洒落な「山麓レストラン」でのんびり過ごすのもおすすめ。家族や友人、グループでの気軽な外遊びにぴったり。

    6:30~22:00

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    [車]阪奈道路信貴生駒スカイライン入口より約10分 [電車]近畿電鉄各線生駒駅より車で約16分

  • みたらい渓谷

    みたらい渓谷
    みたらい渓谷
    みたらい渓谷
    みたらい渓谷
    みたらい渓谷

    奈良県|吉野郡

    山上川と天の川の合流地付近に続く渓谷。ダイナミックな絶景が楽しめる。川沿いには遊歩道が整備され、四季折々の美しい姿が見られる

    南阪奈道路終点から90分

  • 長谷寺

    長谷寺
    長谷寺
    長谷寺
    長谷寺
    長谷寺
    長谷寺

    奈良県|桜井市

    長谷寺は686年に創建された古寺で、源氏物語や枕草子など多くの古典文学に登場する。当時の貴族や徳川将軍家の庇護を受け発展し、本堂は徳川家光により再建され、本坊は徳川家綱によって建立された。国宝に指定される本堂を筆頭に、国の重要文化財に指定される本坊や仁王門など境内には多くの文化財がある。

    8:30~17:00(10~3月は9:00~16:30)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄長谷寺駅徒歩15分

  • 月ヶ瀬梅林

    月ヶ瀬梅林
    月ヶ瀬梅林

    奈良県|奈良市

    月ヶ瀬梅林は月ヶ瀬尾山とその周辺に広がる梅林の総称である。海抜300メートル付近の高原に広がる梅林は関西地方屈指の梅林として知られ、例年2月中旬から3月下旬頃が見ごろとなる。

    名阪国道「五月橋IC」から15分

  • 面不動鍾乳洞

    面不動鍾乳洞
    面不動鍾乳洞
    面不動鍾乳洞

    奈良県|吉野郡

    1933年に発見された洞窟。総延長は280m。洞窟内は1年を通して約8度に保たれており、水成岩が浸食されて形成された鍾乳洞が広がる。

    9:00~17:00(季節により変動)

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    阪和自動車道「岸和田和泉IC」から100分

  • 諸木野の桜

    諸木野の桜

    奈良県|宇陀市

    諸木野の桜は樹齢70年ほどの桜で、4月中旬から下旬頃の桜の開花時期に合わせて周囲の田に水が張られる。桜の姿が水に映り込む光景が美しく、桜の開花時期になると多くのカメラマンが訪れる人気のスポットである。

    京奈和自動車道「橿原IC」から60分

  • 賀名生皇居跡のしだれ桜

    賀名生皇居跡のしだれ桜

    奈良県|五條市

    賀名生皇居跡のしだれ桜は、国の重要文化財に指定されている堀家住宅前にある桜である。賀名生地域は後醍醐天皇が吉野に向かう途中に立ち寄った際、堀信増が提供したこの場所に滞在したといわれる。その後、南北朝時代に賀名生地域が南朝の首都になると、代々3人の天皇の住まいとして使われた。例年、3月下旬から4月初旬に見ごろとなる。

    京奈和自動車道「五條IC」から20分

  • 又兵衛桜

    又兵衛桜
    又兵衛桜

    奈良県|宇陀市

    この地へ逃げてきた戦国武将後藤又兵衛は、僧侶となって一生を終えた。そしてこの桜がある場所は後藤家の屋敷跡であることから「又兵衛桜」と呼ばれて親しまれている。樹齢約300年の桜で、例年の見頃は4月上旬~中旬。

    名阪国道「針IC」から40分

  • 奈良公園

    奈良公園
    奈良公園
    奈良公園
    奈良公園

    奈良県|奈良市

    有名社寺が集まる見どころ満載の緑の公園

    長い歴史を語る古社寺と文化施設が隣接し、芝生や木々など周囲の自然が調和した公園で、約1100頭の野生の鹿が生息している。桜や紅葉の名所としても知られ、季節を通して賑わっている。

    通年 入園自由

    ※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。

    近鉄奈良線近鉄奈良駅から徒歩5分

  • 南法華寺(壷阪寺)

    南法華寺(壷阪寺)
    南法華寺(壷阪寺)
    南法華寺(壷阪寺)
    南法華寺(壷阪寺)
    南法華寺(壷阪寺)
    南法華寺(壷阪寺)

    奈良県|高市郡

    大宝3年(703年)に創建といわれる。壷阪寺とも呼ばれ、「枕草子」の中で清少納言によって「寺は壷阪、笠置、法輪」と賞賛される。国の重要文化財に指定されている礼堂や三重塔、そして天竺渡来の大観音石像がある。

    近鉄吉野線壺阪山駅からバスで20分、終点下車、徒歩5分

  • 花矢倉展望台(吉野山/上千本エリア)

    花矢倉展望台(吉野山/上千本エリア)
    花矢倉展望台(吉野山/上千本エリア)

    奈良県|吉野郡

    奈良県のほぼ中央に位置する吉野山は南北6kmの山岳地帯で、標高が低い順に下千本・中千本・上千本・奥千本と地区分けされている。上千本エリアは吉野山の標高370m~600m地帯に位置しており、吉野山の中でも花矢倉展望台からの桜風景は絶景である。

    吉野ロープウェイ「吉野山駅」から徒歩60分

  • 一刀石

    一刀石
    一刀石

    奈良県|奈良市

    一刀石は天乃石立神社近くにある幅約7メートルの巨石。この界隈は、戦国時代から江戸時代にかけて活躍した剣豪の柳生一族が修練に使っていた場所と言われる。一刀石は縦に割れているが、柳生宗厳が天狗と戦った時に天狗を切ったと思いきや、切ったのはこの石だったという伝説が残っている。

    JR・近鉄「奈良」駅から柳生・邑地中村行きバス柳生下車徒歩20分

  • 下千本展望所(吉野山/下千本エリア)

    下千本展望所(吉野山/下千本エリア)
    下千本展望所(吉野山/下千本エリア)
    下千本展望所(吉野山/下千本エリア)

    奈良県|吉野郡

    奈良県のほぼ中央に位置する吉野山は南北6kmの山岳地帯で、標高が低い順に下千本・中千本・上千本・奥千本と地区分けされている。下千本エリアは吉野山の標高230m~350m地帯に位置しており、下千本展望所は桜の絶景とともに遠方には世界遺産・蔵王堂を望むことができる。

    近鉄「吉野駅」から徒歩20分

よくあるご質問

  • 「自然・絶景」のカテゴリではどんなスポットが検索できますか?

    「海・港」「滝・名水」「山」「洞窟・鍾乳洞」「湖・池・湿原」「河川・渓谷」「橋・吊り橋」「島」「高原・丘・砂丘」「道・自然歩道」「樹木・森林・観察スポット」といった、さまざまな自然や絶景が観賞できるスポットが検索できます。

  • 「最寄り駅からの距離」は何を基準に算出していますか?

    最寄り駅の距離から算出したおおよその時間を基準にしています。