海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。
カテゴリを選択する
自然・絶景
変更
自然・絶景を絞り込む
絞り込む▸
全183件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
広島県|廿日市市
宮島で最も深い歴史ある弘法大師開創の名刹
大同元年(806年)に弘法大師が開創したと伝えられる宮島の大聖院(だいしょういん)には、嚴島神社の参拝順路の出口から弥山(みせん)へ向かって600mほど奥へ進むと到着。参拝をしながら、境内に点在する歴史深い建造物をゆっくりと巡りたい。大聖院の背後にそびえ立つのは“霊山”弥山。初代内閣総理大臣の伊藤博文が頂上からの眺めを「日本三景の一の真価は頂上の眺めにあり」と感嘆したといわれている。“大聖院のもうひとつの見どころ”となるこの景色も堪能すべく、たっぷりと時間をとって過ごしたい。
8:00~17:00※開門時間
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]JR山陽本線宮島口駅より徒歩約6分のJR宮島航路または宮島松大観光フェリーで宮島へ、宮島口桟橋より徒歩約20分
広島県|尾道市
猫モチーフのオブジェを探しながら散策
艮(うしとら)神社よりまっすぐ上がった突き当たり、左右に延びる約300mの細道。木々に覆われたノスタルジックな雰囲気の路地には、あちらこちらに猫モチーフのオブジェが飾られている。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山陽本線尾道駅から徒歩15分
山口県|下関市
コバルトブルーの海を駆け抜ける
コバルトブルーの海の上に延びる角島大橋は全長1780mで、通行無料の橋としては日本屈指の長さを誇る。橋の両端に整備された公園は、撮影ポイントに最適。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山陰本線特牛駅からブルーライン交通角島行きバスで15分、西長門リゾート入口下車、徒歩5分
岡山県|新見市
羅生門は標高400メートルのカルスト台地上に位置する国の天然記念物である。鍾乳洞と4つの天然橋があり、鍾乳洞の天井が陥没して残った部分が天然橋として形作られている。
中国自動車道「新見IC」から30分
広島県|広島市
1620年、安芸広島藩の初代藩主・浅野長晟の別邸として造られた大名庭園。中国杭州の景勝地「西湖」を庭園内に縮景して作られたことから「縮景園」と名付けられたと伝えられる。
9:00~18:00(10月~3月は17:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
・JR広島駅から徒歩10分。 ・広島電鉄「縮景園前駅」から徒歩2分
広島県|尾道市
未来心の丘は広さ5000平方メートルに及ぶ白い大理石の庭園である。彫刻家・杭谷一東により制作されたもので、全ての大理石はイタリアで採掘されたものを使用している。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
しまなみ海道「生口島北IC」から10分
鳥取県|境港市
山口県|下関市
美しい海を眺めながら絶品の料理を堪能
山口県下関市の全長1,780mの角島大橋を渡った角島にある「グランビスタ角島」は、食事や宿もある複合施設。恋人たちの聖地といわれる「幸せのモニュメント」が有名で、日本海が見えるレストランのテラス席では、新鮮な海鮮や浜焼きなどの料理が美味しいと連日にぎわう。島内観光にはトゥクトゥクレンタルサービスや、洒落た宿泊施設もある。
10:00~18:00※日没まで、天候により変更あり
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]中国自動車道下関ICより約75分 [バス]ブルーライン交通西市-滝部-角島線・島戸-阿川線「灯台公園前」停留所より徒歩約6分
島根県|出雲市
山口県|山口市
山口県の特産品やカフェのある楽しい施設
「長州苑」は、山口市の代表的な観光地で、日本三名塔のひとつ国宝「瑠璃光寺五重塔」の門前にある施設。山口県内の特産品を豊富に取り揃えたお土産店や、人形の絵付けや和紙を使ったタペストリーなど伝統工芸品作りが体験できる。店内には地元の食材を使った食事処「香山」や「5縁CAFE」があり、観光の際の買い物や食事でぜひ立ち寄りたい。
8:30~17:00※レストランは11:00~14:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]山陽自動車道防府東ICより約30分 [電車]JR山口線山口駅より車で約10分、徒歩約32分
岡山県|真庭市
樹齢1000年、岡山県一の巨木といわれる。1332年、後醍醐天皇が立ち寄り、咲き誇る姿を称賛したというのが名の由来。開花の時期にはライトアップが行なわれる。例年の見頃は4月上旬~中旬
中国自動車道「北房IC」から30分
岡山県|新見市
奇岩が織りなす幻想の世界
高さ約250mもの断層が約8km続く井倉峡の最上流に広がる鍾乳洞。西日本では秋芳洞に次ぐ大きさで、全長約1200m、内部の高低差は約90mある。見学所要時間は約40分。
通年8:30~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR伯備線井倉駅から徒歩15分
広島県|安芸高田市
かつて和紙産業用に栽培されていたものが年々その生育域を広げ、現在では谷をぎっしり埋め尽くすまでの規模になった。枝先に綿毛を付けたようなかわいらしい花が3月下旬~4月上旬にかけて見頃となり、4月上旬には「カタクリ・ミツマタまつり」が開催される。
JR向原駅から車で10分
島根県|雲南市
段部のしだれ桜は、多田納家の前にある推定樹齢300年以上、幹周り3.5メートルの巨木である。段部は地名であると同時に地元の名士・多田納家の屋号でもある。例年、3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。
松江自動車道「三刀屋木次IC」から10分
岡山県|岡山市北区
神仏習合の形態を残す歴史ある「最上稲荷」
岡山県岡山市の、備中高松城址の北方にある「最上稲荷」。1200年以上の悠久の歴史を誇り、鳥居や神宮形式の本殿を有し、「神仏習合」の形態が残された貴重な霊地だ。家内安全や商売繁盛、開運などの御威徳がある「最上位経王大菩薩」を祈祷本尊とし、“両縁参り”で有名な「縁の末社」には、それぞれ「七十七末社」のひとつ「縁切り」「縁結び」の神を祭る。境内は「本殿」「旧本殿」「仁王門」「根本大堂」などが見どころで、授与品が多彩な「幸運ショップゆかり」もある。神聖なパワーを体感しながら巡りたい。
ご祈祷:6:00・9:00~16:00(各1時間おき)、受付:5:30~16:30(ご祈祷の申し込みは15分前まで)、幸運ショップゆかり:9:00~16:30※その他はホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]岡山自動車道岡山総社ICより約13分 [電車]JR各線岡山駅より車で約24分
山口県|下関市
戦場ヶ原公園はドイツ人技師により設計され1891年に完成した要塞があった場所である。壕・地下道・地下室などを備えていたが、1965年頃から公園として整備され要塞設備は埋め立てられた。敷地内に「忠霊の塔」「戦傷の碑」などがあり、毎年戦没者の慰霊祭が行われる。現在は、市内有数の花見スポットとして人気があり、例年3月下旬から4月上旬に見ごろを迎える。
中国自動車道「下関IC」から10分
山口県|下関市
近年SNSで「インスタ映えする絶景」として有名。水没林が水面から顔を出す神秘的な景観が特徴。今から15年ほど前、地元住民がこの景色を撮影している写真家をたまたま見かけたのが公園誕生のきっかけとなった。住民が協力し合いコイを放流し、200本ほどの桜が植樹された。
JR山口駅から車で70分
岡山県|高梁市
羽山第二隧道は、1921年に鍾乳洞を手作業で採掘して造られた道路である。以降、当時のままの独特な景観が残されており、内部には全く明かりが無い完全な暗闇が30m以上続く。またすぐ近くには雨水や地下水で浸食されて形成された鍾乳洞がある。
岡山自動車道「賀陽IC」から40分
鳥取県|米子市
温泉街に面した美しい海岸
美保湾と中海を隔てた弓ヶ浜半島の東側にあり、約20kmにわたって弓のように美しい弧を描く海岸。日本の渚百選、日本の白砂青松100選に選定されている。
通年
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山陰本線米子駅からタクシーで20分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!