今、話題の場所にフォーカス!
やりたいことから選んで、最適なスポットをチェック!※グルメのみグルメ専用ページへ遷移します。
日帰りにぴったりなスポットや、期間限定イベントの情報をまとめ記事でご紹介。
カテゴリを選択する
指定なし
変更
エリアを絞り込む
絞り込む▸
小カテゴリを絞り込む
絞り込む▸
全37件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
徳島県|名西郡
徳島県|美馬市
頑張らないキャンプで贅沢な自分時間を満喫
キャンプのビギナーからベテランまで、さまざまなニーズに応える複合型アウトドア施設。スタッフが24時間常駐しており、困ったことを相談できたり、入場門が22時に閉まるなど夜間セキュリティの面でも安心できる点が、女性にとってありがたい。敷地内に大浴場やコインランドリー・コインシャワー・バリアフリートイレがあり、テント利用でも快適に過ごせそう。プライベートガーデン付きのコテージもあり、タープやキャンプチェア、たき火台、各種レンタルグッズを組み合わせて自分だけのアウトドアをデザインできる。
【チェックイン】14:00~16:00、【チェックアウト】8:00~11:00※チェックイン・アウトの時間は応相談、【デイキャンプ】10:00~16:00、【浴室】13:00~21:00、【事務室】8:00~21:00※予約は利用日3ヶ月前の月初~前日17:00まで
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[電車]JR徳島線阿波半田駅より車で約6分、貞光駅より車で約10分 [車]徳島自動車道美馬ICより約8分
徳島県|美馬市
徳島県|三好市
野生の猿梨(蔓植物)を編んだ吊橋。かつて祖谷川の各所に架けられていたが、現在は二箇所のみ残る。その内「祖谷のかずら橋」は「日本三奇橋」のひとつとして知られ、国の重要文化財に指定されている。毎日19:00~21:30にライトアップされる
日の出~日没
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR大歩危駅から「かずら橋行き」か「久保行き」バスで20分、「かずら橋」下車徒歩5分・徳島自動車道「井川池田IC」から60分
徳島県|三好市
大歩危名物の遊覧船に乗ってみよう
大歩危峡の渓谷を間近に見られる往復4km、所要約30分の船旅。砂岩が変成してできた青や緑の岸壁の間を縫うように進んでいく。国道から見下ろす風景とは異なり、谷底から見える美しいパノラマは迫力満点。
通年9:00~17:00(最終出航16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR土讃線大歩危駅からタクシーで5分
徳島県|三好市
昭和40年(1965年)に掘削により開発された。日本三大秘湯の一つである。宿は断崖絶壁の祖谷渓にある1軒のみで、雄大な自然を存分に味わえる。露天風呂が谷底にあり、ケーブルカーで下って行く。料理は旬の山菜や川魚を楽しめる。
徳島自動車道「井川池田IC」から55分
徳島県|美馬市
標高約700メートルの川井峠付近では約20本の桜の古木が咲き、美馬市木屋平地区では各所で美しい桜を見ることができる。ここは例年、美馬市の平野部より約1週間送れて開花し、4月上旬から中旬に見ごろを迎える。
徳島自動車道「脇町IC」から50分
徳島県|美馬市
この界隈の街並みは、主要街道が交わる場所であると同時に吉野川にも近く舟運にも適した交通の要衝だったため江戸時代以降に藍産業による街づくりが進められて発展し、現在は国の伝統的建造物群保存地区に指定されている。富豪となった商人たちは、隣接する家屋からの延焼を防ぐ役割を果たす「うだつ」を自身の家屋に設置したが、次第に家屋の装飾の役割も持つようになりうだつは富や成功の象徴とみなされた。地位が上がらず金銭に恵まれない様子を意味する諺「うだつが上がらない」は、このことが由来と言われる。
JR穴吹駅からバスで7分、「道の駅うだつ」下車※1日3便(8:10、11:50、16:35)・徳島自動車道「脇町IC」から10分
徳島県|美馬市
公園の横にオランダ人のデ・レイケの指導により造られた砂防ダムがある。4月には公園と大谷川沿いに約15,000本の色とりどりのチューリップが咲き、「チューリップまつり」が開催される。12月中旬~1月中旬には風車が建つ園内でブルーを基調としたイルミネーションが行われ、幻想的な風景が楽しめる。
徳島自動車道「脇町IC」から5分
徳島県|美馬郡つるぎ町
高さ23mの展望台からは吉野川や剣山を一望できる
朝採りの新鮮野菜や手作りの田舎団子、草餅などが買える産直市、物産センター、町特産の半田そうめんや阿波尾鶏料理が好評のレストランがある。手作りジェラートも人気。
通年8:00~18:00、レストランは~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
徳島自動車道美馬ICから国道438号・192号を徳島方面へ車で3km
徳島県|名東郡
旭ヶ丸山頂から東になだらかに広がる高原で、紀伊水道、徳島平野、阿讃山脈などが一望できる。頂上付近には放牧場があり、4月下旬から9月下旬には、牛たちがのんびりと草を食べている姿を見ることができる。7月中旬頃になると、3万株のアジサイが花開く。また、頂上に設置されている15基の風力発電の風車も高原のシンボルとなっている。
JR徳島駅から車で50分
徳島県|美馬郡
徳島県|美馬市
緑のゲレンデを爽快に滑り抜けよう
標高1000mの中尾山高原にあるグラススキー場。緑の中を爽快に滑るグラススキーを500mコースで楽しむことができる。スキー、靴、ヘルメットなどのレンタルも可。
4月第4土曜~10月平日10:00~16:30、土休日10:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
徳島自動車道脇町ICから国道193・492・438号を中尾山方面へ車で45km
徳島県|美馬市
本楽寺は、828年に創建された真言宗の寺院で吉野川を望む高台に位置する。境内の枯山水庭園は、昭和期を代表する作庭師である重森三玲の弟子・齋藤忠一の設計によるもので、川を借景とする日本で唯一の日本庭園である。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
徳島自動車道「美馬IC」から15分
徳島県|吉野川市
高開の石積みは、長く連なった石垣が急斜面に何段も積み上げられており独特な景観が広がっている。300年以上前の江戸時代から南向きの急峻な土地が開墾された際に石垣が積まれ、以降、修復が重ねられて維持されてきた。例年、4月上旬~中旬頃に芝桜まつりが行われるほか、12月には石垣がライトアップされる。
徳島自動車道「脇町IC」から30分
徳島県|三好郡東みよし町
緑の中の手作りキャンプ場
森に囲まれた手作りのキャンプ場で、自然を生かした林間と草地のサイトのほかにバンガローがあり、素朴な遊具も揃う。鳥のさえずりや虫の声に耳を澄まし、ゆっくりと流れる時間を味わおう。
3月下旬~11月インフリー、アウトフリー
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
徳島自動車道井川池田ICから国道32号で高松方面へ。州津交差点で県道12号へ右折し、県道4号で現地へ。井川池田ICから15km
徳島県|三好市
青い空と緑のコントラストが美しい
深く切れ込んだV字型の渓谷に、エメラルドグリーンの祖谷川が流れる祖谷渓谷の中で、川の流れがひらがなの「ひ」の字に見える場所。春は新緑に包まれ、秋には紅葉する山々と、川の流れが一望できる。
通年
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR土讃線阿波池田駅から四国交通バスかずら橋行きで1時間、国ケ滝下車すぐ
徳島県|三好市
開湯時期は不明だが、最初に旅館ができたのは1979年である。吉野川が作り出した渓谷、大歩危に湧く温泉。夏の深緑、秋の紅葉もすばらしく、名湯とともに楽しめる。湯上りに肌がすべすべになると評判で、「肌の若返りの湯」の異名を持つ。
JR「小歩危駅」から15分
徳島県|那賀郡
大釜の滝は、標高1496メートルの雲早山を源流とする釜ヶ谷川流域にあり「日本の滝百選」に選ばれている。豊富な水量を誇る滝の落差は20メートルあり、滝壺の深さは15メートルある。
JR徳島駅から車で120分
徳島県|吉野川市
川島城は川島兵衛之進により1572年に築かれた城で、1585年からは初代徳島藩主・蜂須賀家政の家臣である林能勝が城主となった。1585年に徳島城が造られてからは徳島城の支城になったが、江戸時代の一国一城令により廃城となった。現在は模擬天守が建てられている。
JR阿波川島駅から徒歩10分