【関西】名所から穴場まで観光で訪れたいひまわり畑11選 見頃も解説!

2024/06/05

【関西】名所から穴場まで観光で訪れたいひまわり畑11選 見頃も解説!

夏を象徴する花といえば、ひまわり。関西地方においても、例年、7月から8月にかけて自然公園や農業公園、体験牧場など、一面に広がるひまわり畑を見ることができます。特に、関西地方のひまわり畑は、中心街からアクセスしやすい場所にあり、気軽に訪れることができます。そこで今回は、名所から穴場まで、関西地方の観光で訪れたいひまわり畑11選を、見頃も解説しながらご紹介します。

関西でひまわり畑を見るならここ!おすすめスポットを定番から穴場までご紹介

画像はイメージです

地元民から愛される無料穴場スポットや子連れにおすすめの名所もピックアップ

関西地方でもひまわりの花が咲き始める夏場になると、夏休みに入り各地で祭りや花火大会、イベントなどが開催。ひまわり畑の会場は、そうした各地のイベントと一緒に盛り上がります。今回は、関西地方で地元民から愛されている滋賀県の「第1なぎさ公園」や奈良県の「奈良県営馬見丘陵公園」などの無料の穴場スポット、子連れにおすすめの滋賀県の「滋賀農業公園 ブルーメの丘」や兵庫県小野市の「ひまわりの丘公園」などの名所もピックアップしながら関西地方のひまわり畑11選をご紹介しましょう。

*こちらの情報は2024年5月時点のものです。実際に行く前に施設や会場の公式HPなどで最新の情報を確認することをおすすめします。

関西のひまわり畑の魅力3選

画像はイメージです

周辺にグルメスポットがある名所が多い

関西地方のひまわり畑は、市街地からアクセスしやすい場所が多く、観光客にも便利なショッピング施設やグルメスポットなどが近くにあります。また、滋賀県の「道の駅あいとうマーガレットステーション」や京都府の「綾部ふれあい牧場」など、ひまわり畑そのものがレジャー施設や体験牧場の中にあって、ショッピングやグルメも同時に楽しめるなど、大変便利です。

ひまわりの巨大迷路などアクティブに楽しめる場所もある

関西地方のひまわり畑には、滋賀県にある「おいで野洲ひまわり迷路」などのように、ひまわりの巨大迷路を遊びながらアクティブに楽しめる場所もあります。家族連れや友人同士でわいわいはしゃぎながら楽しむことでいい思い出づくりにもなります。開催場所によっては、予約が必要な場合もあるので事前に開催場所へのお問い合わせをおすすめします。

ひまわりに関連したイベントも数多く企画されている

関西地方でも、夏の花を代表するひまわりが咲き誇る時期と、各地の夏イベントが重なることもあり、数多くのひまわり畑と連動したイベントが企画されています。インスタ映えのするひまわり畑を撮影する写真コンテストや飲食・物販のブースなどが並ぶ夏まつり大会、花火大会など、ひまわり畑の壮観な眺めと一緒に、家族や友人との楽しみが広がります。

関西のひまわりが見頃の時期

画像はイメージです

基本的には7月下旬~8月上旬にピークを迎える

関西地方のひまわり畑の開花時期は、基本的には7月下旬~8月上旬にピークを迎えます。ちょうど子供達が夏休みに入る時期と重なるので、お出かけの計画も立てやすいころです。場所によっては初秋のころまで鑑賞できるところもありますので、出かける前に事前に各地のひまわり畑へお問い合わせされることをおすすめします。

関西でひまわり畑を撮影する際のコツ

画像はイメージです

撮影におすすめの時間

ひまわり畑を撮影したいけれども、どの時間帯に撮影すればいいのか悩むところ。撮影におすすめの時間は、太陽の陽がひまわりの黄色を直接照らす午前中の撮影をおすすめします。ひまわりの向きは、ほかの花と違って、真上ではなく真横かちょっとだけ上。どのひまわり畑もひまわりの花が太陽の陽を浴びやすいように植えられているので、その時間帯である午前中が撮影に適してるといえます。また、逆に夕暮れに照らされるひまわり畑も幻想的な雰囲気が出るので日没近くの時間帯もおすすめです。

撮影におすすめの服装

ひまわり畑の撮影の際には、お出かけする服装にも気をつけたいところ。黄色いひまわりの花で辺り一面が埋め尽くされているので、基本は白かベージュの服装がおすすめです。ひまわりの明るい黄色にトーンを合わせることで気分的にも晴れやかな気持ちで過ごすことができます。また自らが被写体となってひまわり畑と一緒に撮影するのであれば、ひまわりの黄色に馴染む明るい服装がおすすめです。

熱中症や虫刺されにも気をつけよう!

ひまわり畑が満開の時期は、7月下旬~8月上旬の夏場の一番暑い時期です。特に場所によっては猛暑を記録するところもあるので熱中症には注意です。体を定期的に冷やす市販の冷却対策グッズや水分補給用のペットボトルなどを常備するようにしましょう。また、畑には虫が出やすいので、虫刺され対策に長袖のシャツや虫除けスプレーを用意されることをおすすめします。

関西のおすすめひまわり畑①【滋賀県】滋賀農業公園 ブルーメの丘

四季の花々と自然体験が楽しめる農業公園

滋賀県の南東部、蒲生郡日野町にある「滋賀農業公園 ブルーメの丘」は、チューリップやひまわり、コスモスなどの四季の花々や、カンガルーやカピバラなどの動物に触れ合える自然体験プログラムが楽しめる体験型農業公園です。また、計72個のアトラクションの中からアルプスジムやゴーカートなど自由に選べるコンテンツが揃っており、子供と一緒に楽しめます。園内で楽しんだあとは、工房と一緒になった農村レストラン「旬菜バイキング」の自家製パンやチーズ入りソーセージがおすすめです。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • 永源寺温泉 八風の湯

    滋賀県|東近江市

    情緒あふれる湯あみのあとは、囲炉裏でイワナの塩焼きを

    重厚感と懐かしさを取り入れた木造建築と本格的な季節料理でくつろぎの旅館を目指す癒やし系温泉。日帰りなら、イワナの塩焼きが付く御膳や懐石が入浴とセットになったプランが断然お得。

    住所:滋賀県東近江市永源寺高野町352

    アクセス:近江鉄道本線八日市駅から近江鉄道バス永源寺車庫行きで30分、高野下車、徒歩5分(JR近江八幡駅から無料シャトルバスあり)

    営業時間:通年10:30~21:00(閉館22:00)

  • 道の駅 あいの土山

    滋賀県|甲賀市

    抹茶のソフトクリームでお茶三昧

    土山茶や茶を使う商品、茶の産地ならではのサービスなどが充実。土山茶の無料試飲コーナーもある。「盛り放題!抹茶ソフト」は、コーンの上に自分で盛り付ける。1日100個限定で、週末は売り切れることもある。

    住所:滋賀県甲賀市土山町北土山2900

    アクセス:新名神高速道路甲賀土山ICから県道24号、国道1号を亀山方面へ車で4km

    営業時間:通年9:00~17:00、レストランは10:00~14:00(土・日曜、祝日は~15:00)

  • 甲賀温泉やっぽんぽんの湯

    滋賀県|甲賀市

    とろりやわらかな心地よい湯と信楽焼浴槽の貸切風呂が好評

    フレッシュな雰囲気の内風呂や完全個室のぜいたくな貸切風呂、岩盤浴、ボディーケアなどを備える。雄大な山々に囲まれた露天岩風呂は日々の喧騒を忘れてリラックスするのにぴったり。

    住所:滋賀県甲賀市土山町黒川1711

    アクセス:JR草津線貴生川駅から甲賀市コミュニティバス若宮神社行きで40分、ダイヤモンド滋賀下車すぐ

    営業時間:通年12:00~21:00(閉館22:00)、土・日曜、祝日は11:00~

関西のおすすめひまわり畑②【滋賀県】第1なぎさ公園

比良山とのコントラストが美しいひまわり畑

びわ湖のほとり、びわ湖地球市民の森の東隣に位置する「第1なぎさ公園」は、約4,000㎡の広大な敷地に約12,000本のひまわりの花が咲き誇る公園です。キッズスマイルという小さめのひまわりの花で、正面に見える比良山、真上に広がる青い空とのコントラストでインスタ映え間違いなしのおすすめスポットです。尚、開花期間中は毎年来場者が増えており従来の駐車場が使用できない可能性があります。臨時の駐車場案内を公式ホームページなどで事前に確認されることをおすすめします。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • 守山湯元 水春 ピエリ守山

    滋賀県|守山市

    琵琶湖の絶景を望む露天風呂や岩盤浴を満喫

    琵琶湖畔に立つ商業施設・ピエリ守山にある日帰り温泉。源泉掛け流しの露天風呂をはじめ、陶器の壷に湯を張った「壺湯」、「超炭酸泉」「炭酸うたたね湯」など、趣向を凝らした湯船が揃う。そのほかにも、ロウリュサウナや4種類の岩盤浴、テレビ付きリクライナーを配した休憩室、コミックス・雑誌の読み放題コーナー、食事処なども備える。

    住所:滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山

    アクセス:[車]湖西道路真野ICより約11分 [電車]JR湖西線堅田駅より車で約10分、JR琵琶湖線守山駅より車で約25分※堅田駅、守山駅発の無料送迎バスあり

    営業時間:10:00~24:00※日・祝日は7:00~24:00(最終受付23:30)

  • 道の駅 びわ湖大橋米プラザ

    滋賀県|大津市

    新鮮野菜や近江米などの農産物・土産物など、品揃え豊かな物産館

    琵琶湖大橋の西詰に建つ。1階の「おいしやうれしや」では各種農産物を販売し、玄米は量り売りOK。レストランや売店もあるほか、好天なら展望バルコニーからの眺めも必見だ。

    住所:滋賀県大津市今堅田3丁目1-1

    アクセス:湖西道路真野ICから国道477号を琵琶湖方面へ車で4km

    営業時間:通年9:00~17:00(施設・時期により異なる)

  • 佐川美術館

    滋賀県|守山市

    水庭に浮かぶような建物もアートな美術館

    日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良に、陶芸家・十五代樂吉左衞門(現在の樂直入)の作品が中心となった常設展のほか、企画展も開催。建築美も魅力で、モダンでクールだと国内外を問わず人気を集める。

    住所:滋賀県守山市水保町北川2891

    アクセス:JR湖西線堅田駅から江若交通バス佐川美術館・免許センター前行きで15分、佐川美術館下車すぐ

    営業時間:通年9:30~16:30(WEB事前予約制)

関西のおすすめひまわり畑③【滋賀県】おいで野洲ひまわり迷路

ひまわりを使った巨大迷路で楽しもう!

滋賀県野洲市吉川の湖岸道路沿いで開催される、ひまわりを使った巨大迷路「おいで野洲ひまわり迷路」は、約4,300㎡の畑に約4万本のひまわりが咲き誇るひまわり畑です。地元野洲市の農家、みのり農園株式会社が主体となって毎年開催しています。中央にある高さ4mの見晴台からの眺めが爽快で、咲き誇るひまわり畑を存分に楽しめます。また、みのり農園の豪華賞品が当たる写真コンテストなどもあるので、この機会にインスタ映えの1枚を撮ってみてはいかがでしょう。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • 守山湯元 水春 ピエリ守山

    滋賀県|守山市

    琵琶湖の絶景を望む露天風呂や岩盤浴を満喫

    琵琶湖畔に立つ商業施設・ピエリ守山にある日帰り温泉。源泉掛け流しの露天風呂をはじめ、陶器の壷に湯を張った「壺湯」、「超炭酸泉」「炭酸うたたね湯」など、趣向を凝らした湯船が揃う。そのほかにも、ロウリュサウナや4種類の岩盤浴、テレビ付きリクライナーを配した休憩室、コミックス・雑誌の読み放題コーナー、食事処なども備える。

    住所:滋賀県守山市今浜町2620-5 ピエリ守山

    アクセス:[車]湖西道路真野ICより約11分 [電車]JR湖西線堅田駅より車で約10分、JR琵琶湖線守山駅より車で約25分※堅田駅、守山駅発の無料送迎バスあり

    営業時間:10:00~24:00※日・祝日は7:00~24:00(最終受付23:30)

  • 佐川美術館

    滋賀県|守山市

    水庭に浮かぶような建物もアートな美術館

    日本画家・平山郁夫、彫刻家・佐藤忠良に、陶芸家・十五代樂吉左衞門(現在の樂直入)の作品が中心となった常設展のほか、企画展も開催。建築美も魅力で、モダンでクールだと国内外を問わず人気を集める。

    住所:滋賀県守山市水保町北川2891

    アクセス:JR湖西線堅田駅から江若交通バス佐川美術館・免許センター前行きで15分、佐川美術館下車すぐ

    営業時間:通年9:30~16:30(WEB事前予約制)

  • 道の駅 びわ湖大橋米プラザ

    滋賀県|大津市

    新鮮野菜や近江米などの農産物・土産物など、品揃え豊かな物産館

    琵琶湖大橋の西詰に建つ。1階の「おいしやうれしや」では各種農産物を販売し、玄米は量り売りOK。レストランや売店もあるほか、好天なら展望バルコニーからの眺めも必見だ。

    住所:滋賀県大津市今堅田3丁目1-1

    アクセス:湖西道路真野ICから国道477号を琵琶湖方面へ車で4km

    営業時間:通年9:00~17:00(施設・時期により異なる)

関西のおすすめひまわり畑④【滋賀県】道の駅あいとうマーガレットステーション

グルメとショッピングも楽しめるひまわり畑

東近江市にある「道の駅あいとうマーガレットステーション」は、農産物の流通と加工、人的交流、観光、情報の5つをテーマにした道の駅です。メイン施設の「田園生活館」は外観が英国風建物で、フラワーアレンジメントを楽しむ花工房や、ドライフラワーやハーブグッズが揃うショップ、田園ビューデッキなどがあります。

そのほか地元産新鮮農産物の「あいとう直売館」手づくりジェラートやお菓子のお店「Rapty」など、終日グルメやショッピングを楽しめます。また、施設の周りを囲むお花畑には、春の菜の花や夏のひまわり、秋のコスモスなど、色とりどりの花々が辺り一面に咲き乱れます。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • 瓦屋禅寺

    滋賀県|東近江市

    座禅や写経の体験で心安らかになれる幽玄の山寺

    滋賀県東近江市に鎮座する「瓦屋禅寺」は、聖徳太子が四天王寺建立の際に山中の土で瓦を10万6000枚作り奉納したのが寺名の由来。御本尊は「千手観音菩薩」を祀り、四天王像など多くの仏像がある。境内にある7棟の建造物は「国登録有形文化財」に指定。事前予約で座禅や写経の体験が可能な心が安らかになれる幽玄の山寺。

    住所:滋賀県東近江市建部瓦屋寺町436

    アクセス:[車]名神高速道路八日市ICより約18分 [電車]近江鉄道八日市線八日市駅より車で約10分、徒歩約30分

    営業時間:8:00~16:00

  • 世界凧博物館・東近江大凧会館

    滋賀県|東近江市

    世界の凧を展示する凧博物館

    国の選択無形民俗文化財である東近江の大凧の実物展示を中心に、東近江大凧の歴史を紹介する博物館。日本各地の特色ある凧約500点のほか、海外のカラフルな凧を常設展示する。

    住所:滋賀県東近江市八日市東本町3-5

    アクセス:近江鉄道本線八日市駅から徒歩20分

    営業時間:通年9:00~16:30(閉館17:00)

  • コクヨ工業滋賀(見学)

    滋賀県|愛知郡愛荘町

    キャンパスノートがもっと身近に

    国内最大級のノート工場を見学しながら、100年以上続くコクヨの歴史を貴重な資料とともに学べる。琵琶湖をモチーフにした表紙のノートなど、工場限定の文具も販売。

    住所:滋賀県愛知郡愛荘町上蚊野312

    アクセス:名神高速道路八日市ICから県道307号を上蚊野方面へ車で9km

    営業時間:3~11月10:00~11:30、13:30~15:00(月1回午前・午後の部開催、HPから2営業日前までに要予約、予約開始日はHP確認のこと)

  • 金剛輪寺

    滋賀県|愛知郡愛荘町

    「血染めの紅葉」と称される深紅と黄色の鮮やかなコントラスト

    奈良時代の中期、聖武天皇の勅願により行基が開山した寺院。秘仏本尊聖観世音菩薩を行基が彫る際、木肌から一筋の生血が流れ、観音に魂が宿ったという言い伝えが残る。秋には全山が深い赤と黄色に彩られ「血染めの紅葉」とも呼ばれる。

    住所:滋賀県愛知郡愛荘町松尾寺874

    アクセス:JR琵琶湖線稲枝駅からタクシーで15分

    営業時間:通年8:30~16:30(閉門17:00)

関西のおすすめひまわり畑⑤【大阪府】万博記念公園

大阪万博EXPO'70の跡地に造られた緑豊かな公園

大阪府吹田市にある万博記念公園は、1970年に開催された大阪万博EXPO'70の跡地に造られた緑豊かな公園。甲子園球場約65個分の広さを誇り、大阪万博当時の「太陽の塔」「EXPO’70パビリオン」「大阪日本民芸館」などが今も残されています。園内では、1年を通して四季折々のたくさんの花や植物を鑑賞することができます。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • NIFREL

    大阪府|吹田市

    「感性にふれる」がコンセプトのミュージアム

    水族館、動物園、美術館が融合した新感覚のミュージアム。生きものの個性や魅力を直観的に楽しむことができる。

    住所:大阪府吹田市千里万博公園2-1EXPOCITY内

    アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅からすぐ

    営業時間:通年10:00~18:00(閉館19:00、時期により異なる)

  • 源気温泉 万博おゆば

    大阪府|吹田市

    万博記念公園に隣接。レジャー帰りに手ぶらで立ち寄れる本格温泉

    源泉は浴用加熱しているが療養泉にも認定された本格派。変化をつけた大きな庭園露天風呂をはじめ各種のアイテムバスやサウナ、炭酸泉、岩盤浴などのバリエーションを備え、趣向を凝らしている。

    住所:大阪府吹田市千里万博公園11-11

    アクセス:阪急千里線山田駅から徒歩10分、または北大阪急行千里中央駅から阪急バス茨木美穂ヶ丘行きで10分、記念公園西口下車すぐ

    営業時間:通年10:00~24:00(閉館翌1:00)

  • 国立民族学博物館

    大阪府|吹田市

    旅するように世界のくらしに出会える博物館

    万博記念公園内にある、世界の文化を紹介する世界最大級の民族学博物館。展示場を一周すると、世界旅行をしたような時間を過ごすことができる。

    住所:大阪府吹田市千里万博公園10-1

    アクセス:大阪モノレール万博記念公園駅から徒歩15分

    営業時間:通年10:00~16:30(閉館17:00)

関西のおすすめひまわり畑⑥【大阪府】堺 緑のミュージアム ハーベストの丘

広大な敷地に約9万本のひまわりが咲き乱れる農業公園

大阪府堺市の南部にある「堺 緑のミュージアム ハーベストの丘」は、農業と自然に触れ、親しみ、学ぶ場を提供する農業公園です。園内は、ゲート広場、マーチ広場、アート広場、プレイ広場、小川の広場、ふれあい広場、ハーブ広場のエリアに分かれ、家族連れや友人同士で楽しめます。毎年、7月下旬から8月上旬にかけて、約6,000㎡の広大な敷地に約9万本のひまわりの花が咲き乱れます。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • 観光農園南楽園

    大阪府|堺市南区

    有機栽培・低農薬の果物や野菜を年間通して収穫できる

    南楽園内で有機肥料を使って育てられた果物は、種類が豊富。ミニフィールドアスレチックや洞窟中の喫茶店が人気。金魚や鯉が釣れる釣池が有り、子供でもよく釣れる(専用竿使用)。

    住所:大阪府堺市南区別所1457

    アクセス:阪和自動車道堺ICから府道61号を別所方面へ車で9km

    営業時間:3月~12月中旬10:00~16:00(閉園)、6~8月は~17:00(閉園)

関西のおすすめひまわり畑⑦【奈良県】奈良県営馬見丘陵公園

豊かな自然環境の中で咲き誇る四季折々の花々

日本有数の古墳群と豊かな自然環境が残された場所にある「奈良県営馬見丘陵公園」は、これらの古墳群や自然を保全するために整備された公園です。園内には、春の桜やチューリップ、夏のバラや花菖蒲、ひまわり、秋のダリアやコスモスなど、四季折々に色とりどりの花が咲き誇ります。また、それぞれの開花シーズンには多くの来場者でにぎわいます。

関西のおすすめひまわり畑⑧【兵庫県】淡路島国営明石海峡公園

四季折々の草花が鑑賞できるシーサイドパーク

淡路島にある「淡路島国営明石海峡公園」は、四季折々の草花が鑑賞できるシーサイドパーク。園内にある「月のテラス」からは、大阪湾をバックに花々を見渡すことができます。また、花々に覆われる「ポプラの丘」やボート遊びができる人工池「花の中海」も人気のエリアです。

<ひまわり畑周辺の観光スポットはこちら!>

  • アクアイグニス淡路島

    兵庫県|淡路市

    淡路島初の日帰りスパリゾート

    穏やかな海と豊かな緑に囲まれた絶好のロケーションを誇る淡路島に、2022年7月にオープンした複合型天然温泉リゾート。天然温泉「伊弉諾の湯」とインフィニティ温泉プール「伊弉冉の湯湯」、地産地消のレストランや世界大会「シゲップ インターナショナル ベーカリーカップ」第3位のシェフが手がけるベーカリーカフェ、レンタサイクルショップと、テーマである“癒やし”と“美食”を多彩に提供。神戸市や大阪府、徳島県などから車ですぐの好アクセスもポイントで、仕事の前後に立ち寄るなど新たなリゾートスタイルを満喫できる。

    住所:兵庫県淡路市夢舞台2-28

    アクセス:[車]神戸淡路鳴門自動車道淡路ICより約5分 [電車]JR山陽本線垂水駅より車で約30分

    営業時間:7:00~22:00(受付21:30)

  • 兵庫県立公園 あわじ花さじき

    兵庫県|淡路市

    高原を四季の花々が埋め尽くす

    丘の斜面を色鮮やかに染め上げる花々の向こうに青い海が広がる、淡路島随一の絶景スポット。春は菜の花やポピー、夏から秋はサルビア、コスモスなどが一面に咲く。小高い展望デッキに上がれば、明石海峡大橋や大阪湾の壮大な風景が楽しめる。

    住所:兵庫県淡路市楠本2805-7

    アクセス:神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから県道157号を北淡方面へ車で7km

    営業時間:通年 9:00~16:30(閉園17:00)

  • 道の駅 あわじ

    兵庫県|淡路市

    明石海峡大橋と明石や神戸の街並みが一望

    明石海峡大橋のアンカレイジを含む、緑豊かに整備された公園内にある道の駅。物産コーナーや明石海峡大橋を望みながら食事ができる海峡楼などがある。

    住所:兵庫県淡路市岩屋1873-1

    アクセス:神戸淡路鳴門自動車道淡路ICから県道31号を北淡方面へ車で2km

    営業時間:通年9:30~17:30、土・日曜、祝日は9:00~(レストランのみ11:00~18:00)、各店舗とも繁忙時は延長あり

関西のおすすめひまわり畑⑨【兵庫県】南光のひまわり畑

西日本有数の規模を誇るひまわり畑

岡山県と隣接する兵庫県佐用町では、町内全域にひまわり畑が点在しています。総面積は約20万㎡あり、町内で時期と場所をずらして開催されるひまわり畑は、西日本有数の規模を誇ります。また開花に合わせて各地区で「南光ひまわり祭り」「ひまわり祭りイベント」などが行われ、飲食・物販ブースの開設やそのほかさまざまなイベントも開催予定です。

関西のおすすめひまわり畑⑩【兵庫県】ひまわりの丘公園

花と緑に囲まれた関西最大級の広さを誇る遊具広場の公園

神戸電鉄小野駅から車で約10分、国道175号沿いにある「ひまわりの丘公園」は、夏には約40万本のひまわりが、秋には約400万本のコスモスが咲き乱れ、年間約90万人が訪れる人気の公園です。園内には、わんぱく広場や多目的広場、遊べる噴水、小野市の特産品が揃う「サンパティオおの」「物産館オースト」など、家族連れや友人同士で思う存分楽しめます。7月中旬の夏になると公園南側の花畑には、約40万本のひまわりが花の絨毯のように咲き誇り、インスタ映えのスポットとしても人気です。

関西のおすすめひまわり畑⑪【京都府】綾部ふれあい牧場

牧場の丘一面に広がるひまわり畑

綾部市の中心部を流れる由良川の北、なだらかな丘陵地にある「綾部ふれあい牧場」は、3.6ヘクタールの広大な敷地を持つ観光牧場です。ヤギやウサギなどを間近に見ることができ、遊具やレストラン設備も整っており、家族連れや友人同士で終日楽しめます。また、7月下旬から8月上旬になると、牧場の丘一面に約5万本のひまわりが咲き誇ります。

夏の風物詩・ひまわりを見に行こう!

画像はイメージです

毎年、7月下旬から8月上旬にかけては、各地で夏を代表するひまわりの花が咲き誇ります。関西地方においても広大な敷地に黄色い絨毯のようにひまわり畑が広がります。夏休みに入る時期とも重なり、各地でイベントや夏祭り、花火大会なども開催され大いに盛り上がります。この時期になったら、夏の風物詩・ひまわりを見にお出かけしてはいかがでしょうか。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.