宮島松大汽船の料金や乗り場、魅力を解説!宮島・宮島口の観光スポットもあわせて紹介

2024/08/26

宮島松大汽船の料金や乗り場、魅力を解説!宮島・宮島口の観光スポットもあわせて紹介

広島県廿日市市にある厳島の宮島は、広島湾に浮かぶ小さな島で、荘厳な森林と神社仏閣があることで知られています。その宮島への移動手段として便利なのが、宮島口桟橋と宮島桟橋を結ぶ定期航路「宮島松大汽船」です。今回は、この宮島松大汽船の魅力を徹底的に解説するとともに、宮島と宮島口周辺の観光スポットもあわせて紹介します。

※こちらの情報は2024年8月時点のものです。実際に訪れる前に施設の公式HPなどで最新の情報を確認することをおすすめします。

そもそも宮島松大汽船とは?

宮島松大汽船は、広島県廿日市市にある宮島口桟橋と厳島の宮島桟橋の間の航路を運行する汽船です。昭和32(1957)年に設立され、創設者、松本大次郎の姓名を略した「松大」を社名の一部に入れ「宮島松大汽船」としています。宮島松大汽船は、10分から15分間隔で運航されており、休祝日などの混雑時には臨時便も運行されています。

今回は、宮島観光にはなくてはならない移動手段として人気を誇る「宮島松大汽船」の料金や乗り場、魅力などを解説すると同時に、宮島・宮島口の観光スポットもあわせて紹介していきます。

宮島への移動手段におすすめ

本州の宮島口から宮島の桟橋までは、直線距離で約2.8キロメートル。その航路をフェリーで約10分間で移動できることもあり、宮島松大汽船は本州から宮島への移動手段としておすすめです。また、移動手段としてだけでなく、フェリーからの眺めも素晴らしく、乗船そのものが宮島観光のひとつであることは言うまでもありません。

JR西日本宮島フェリーとの違い

1枚目:画像はイメージです

「宮島松大汽船」とは運営会社が別の、もうひとつのフェリー「JR西日本宮島フェリー」は、JRの各駅でフェリーの切符を購入できます。あらかじめ切符を購入してスムーズに乗船したい方にはJR西日本宮島フェリーが便利です。また、JRフェリーは厳島の大鳥居まで近づいて運行するので、フェリーから鳥居を見たい人にはおすすめです。

宮島松大汽船の魅力3選

宮島松大汽船には、お得なチケットや船内の充実した設備など、さまざまな魅力があります。ここでは、宮島松大汽船の魅力を宮島観光をより快適に過ごすために、宮島松大汽船の魅力について紹介しましょう。

お得なチケットが多数用意されている

宮島松大汽船では、宮島観光をお得に楽しめるチケットが用意されています。1つ目は、宮島松大汽船の往復チケットと宮島ロープウェイの往復チケットがセットになったエンジョイチケット。大人(中学生以上)1名が2,100円、小人(小学生)1名が1,100円と、それぞれ個別に買うよりも400円と200円安くなってお得です。

2つ目は、宮島松大汽船の往復チケットと選べるお買い物券が付いた「宮島お得じゃ券」。大人(中学生以上)1名600円で、宮島で人気のスイーツ、紅葉堂の「揚げもみじ」や鳥居屋の「もみじクロワッサン」、もみじ饅頭の老舗店「やまだ屋」でのお買い物券200円分のいずれかが選べます。

交通系ICカードが利用できる

1枚目:PASPY

宮島松大汽船では、全国相互利用可能な交通系IC系カードと広島県交通系ICカード「PASPY」が利用できます。利用できる交通系ICカードは、PASPY・ICOCA・Kitaca・PASMO・Suica・manaca・toICa・PiTaPa・はやかけん・nimoca・SUGOCAと、ほとんどの交通系ICカードの利用が可能です。

バリアフリーやWi-Fi・コンセントも完備

1枚目:画像はイメージです

船内には、Wi-Fi設備や電源コンセントも整っており、auやSoftBankのWi-Fiスポットか「HIROSHIMA FREE Wi-Fi」が利用できるので、船内でのスマホの検索など快適に使えます。また、船内はバリアフリーになっているため車椅子を利用の方やお年寄りの方も安心して乗船できます。

宮島松大汽船の乗り場・料金・出発時刻

宮島松大汽船の乗り場や料金、出発時間、押さえておきたいことや注意点など、ここでは乗船までに把握しておきたい情報をまとめてみました。事前にしっかりと把握した上で、快適なフェリーの旅を楽しみましょう。

宮島松大汽船の料金

宮島松大汽船の料金は、片道が大人300円、小人200円。往復は大人500円、小人300円となっています。中学生以上が大人料金、小学生以下が小人料金です。未就学児は有料人員1名につき1名が無料で、0歳児は無条件で無料。料金の中には、宮島訪問税100円が含まれていますが、宮島町の住民や課税対象外の方、宮島訪問税を事前に年払いされた方は不要になります。

宮島松大汽船の乗り場

広島電鉄・広電宮島口駅を降りると駅の目の前が宮島松大汽船のフェリー乗り場。向かって左側の青い看板が目印です。広電宮島口駅から宮島松大汽船のフェリー乗り場までは、階段や段差がなくバリアフリーとなっているため快適に移動ができます。

宮島松大汽船の時刻表

宮島松大汽船の運航は、通常時は宮島口発宮島行きが朝7:15から最終20:35宮島初宮島口行きが朝7:00から最終20:15となっていて、途中約15分間隔で運航しています。多客時は、途中約10分間隔で運航したり、また特別運航日の1月1日から1月3日や厳島神社最大の神事となる管弦祭は、それぞれ運航時間が変更となります。詳しくは、公式ホームページなどでご確認ください。

ペットと一緒に乗れる?

1枚目:画像はイメージです

ペットを同伴していた場合、フェリーに乗船できるかどうかが気になりますよね。近くに預かってもらえるところがあっても、宮島まで観光で往復する間は、相当な時間もかかるので預けるのも躊躇してしまいます。宮島松大汽船では、一定のルールを守ればペットと一緒にフェリーへの乗船が可能です。

ルールを守れば一緒に乗船できる!

1枚目:画像はイメージです

ペットは、リードでつなぐか携行ゲージに入れた状態で、デッキで待機。客室への入室は出来ません。ただし、盲導犬、介助犬等は被介護者と一緒に客室に入ることができます。宮島松大汽船でのルールを守ってペットと一緒に宮島観光を楽しみましょう。

宮島・宮島口の観光スポット|宮島弥山 大本山 大聖院

霊峰・弥山の麓にある真言宗御室派の大本山

標高約535メートルの霊峰・弥山の麓にある真言宗御室派の大本山「大聖院」は、大同元(806)年に弘法大師が開創したと伝えられ、“ひとつだけ願いを叶える”一願大師をはじめ、遍照窟、五百羅漢など、パワースポットの宝庫です。戒壇巡りも人気で、座禅、写経体験のほか、催しなども定期的に開催されています。

パワーを授かる修業体験をしてみよう!

真言宗御室派大本山の「大聖院」は、「日本三大厄除け開運大師」のひとつと言われており、厄除け・開運・家内安全・合格祈願などの御祈祷が受けられます。僧侶の読経と太鼓のリズムに揺られながら、宮島で新たなパワーを体験することができます。また、大聖院の僧侶と境内を巡るプライベートツアー自分を高めるための修業体験なども実施しています。

宮島・宮島口の観光スポット|弥山トレッキングガイドツアー

スタッフによるガイド付きで気軽に参加

「弥山トレッキングガイドツアー」は、全国で観光人力車サービスを展開する「えびす屋」が運営するガイド付きの山登りツアー。スタッフによるガイド付きで登山初心者も軽装で気軽に参加できます。また、説明やクイズを通じて、より深く宮島の歴史や文化を知ることができ、かつゆっくりとしたペースで登っていくので、体力に自信のない人や子どもも安心して参加できます。

思い出づくりの写真撮影や動画の撮影サービス

登山中は、スタッフが写真や動画を撮影してくれて、絶景とともに撮影した写真データは、当日に送信してもらえ、ショートムービーも作成しプレゼントしてもらえます。また、予約の際に伝えれば、「宮島ロープウェイ」の割引が受けられる嬉しいサービスもあります。

宮島・宮島口の観光スポット|人力車えびす屋宮島

人力車に乗って快適な宮島観光を満喫

京都に総本店を構え、全国の主要観光地で人力車業を営む「えびす屋」の宮島店。定番のコースは、宮島桟橋からスタートし、江戸時代の宮島のメインストリート「町家通り」、有之浦海岸を通り、厳島神社の大鳥居仕掛けの解説を聞きながら、最終厳島神社へ到着する約12分間のコース。人力車に乗って快適な宮島観光を満喫できます。

おもてなしの心を大切にする旅のコンシェルジュ

「人力車えびす屋」は、人力車をただの移動手段としてだけではなく、ひとつの観光として捉える「旅のコンシェルジュ」であることをモットーに、俥夫ならではのおもてなしを大切にしています。道が混雑している時は通常のルートを避けて、表通りとは趣の異なる裏路地を走ったり、ガイドブックには載っていないような四季折々の絶景を案内したりと、宮島での旅の思い出づくりをサポートします。

宮島・宮島口の観光スポット|嚴島神社

荘厳華麗な建築美をした世界遺産の神社

目の前に広がる瀬戸内海、そして背後にそびえる弥山の自然美が融合した、荘厳華麗な建築美と神秘的な社殿をした嚴島神社は、推古天皇元(593)年に佐伯鞍職により創建され、仁安3(1168)年に平清盛によって現在の姿に改められたとされています。その比類ない景観美が認められ、平成8(1996)年、世界文化遺産に登録され、今も尚、世界中の人々を魅了しています。

宮島・宮島口の観光スポット|豊国神社(嚴島神社末社)

未完のまま現存する独特の空間美と眺望

「豊国神社(嚴島神社末社)」は、豊臣秀吉の命で建設が進められましたが、秀吉の急死により未完成のまま現存する大経堂です。そのため、建物内には天井がなく、梁がむき出しになった独特の空間が異彩を放ち、床に写り込む木々の緑と、その先には宮島の眺望が広がります。

宮島・宮島口の観光スポット|五重塔

厳島神社の背景にそびえる絶好の撮影スポット

応永14(1407)年に建立された高さ約28mの檜皮葺きの「五重塔」は、外観のみ見学でき、長い石段をバックに記念撮影などができる絶好の撮影スポット。宮島最古の寺院、厳島神社の背景の高台にそびえ、春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と周囲の木々が彩りを添えます。

宮島・宮島口の観光スポット|大願寺

日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天を祀る寺

「大願寺」には、かつて嚴島神社の修理・造営を担い、神仏分離令によって嚴島神社から遷された日本三大弁財天のひとつ厳島弁財天が祀られています。秘仏のため非公開ですが、毎年6月17日に開催される厳島弁財天大祭の時のみ一般参拝できる由緒ある真言宗の寺です。

宮島・宮島口の観光スポット|宮島水族館 みやじマリン

380種1万5000点以上の水生生物と出会える水族館

「瀬戸内のくじら」など10のゾーンで構成される「宮島水族館 みやじマリン」は、瀬戸内海を再現した広島随一の水族館で、同館のシンボル「スナメリ」をはじめ、380種1万5000点以上の水生生物と出会えます。1日3~4回開演されるアシカライブは、館内でも人気のイベントのひとつ。

宮島・宮島口の観光スポット|弥山

宮島の御神体として崇められてきたパワースポットの山

宮島の弥山は、1200年前に弘法大師が開山して以来、宮島の御神体として崇められてきた山です。世界遺産に登録されている原始林や神秘的なスポットがあり、山頂からの眺めとパワースポットとしてのご利益を求め多くの人が訪れます。

宮島・宮島口の観光スポット|紅葉谷公園

約700本の紅葉で埋め尽くされる弥山麓の公園

「紅葉谷公園」は弥山原始林の麓にある公園で、その名のとおり約700本のもみじが植えられており、11月中旬から下旬にかけて見事な紅葉に埋め尽くされます。また、秋だけでなく春から夏にかけての新緑も魅力的。厳島神社からは徒歩約5分の場所にあり、秋の宮島を代表する観光スポットです。

宮島・宮島口の観光スポット|廿日市市宮島歴史民俗資料館

木工品などの宮島の民俗資料に触れる資料館

宮島桟橋から徒歩約20分の場所にある「廿日市市宮島歴史民俗資料館」は、宮島の年中行事を伝えるパネルや模型 、杓子(しゃくし)や宮島彫りなどの木工品に関する資料のほか、信仰と観光の地である宮島を深く知ることができる資料の数々が展示されています。宮島の歴史について知識を深めたい方におすすめです。

宮島・宮島口の観光スポット|宮島ロープウエー

2本のロープウェイで行く10分間の空中散歩

宮島桟橋より徒歩約15分、紅葉谷公園にある紅葉谷駅から榧谷駅までは、原始林の真上を進む10分間の空中散歩。榧谷駅からは少し大きめのロープウェイに乗り換え、終点の獅子岩駅までは、絶景の瀬戸内海を望めます。

宮島・宮島口の観光スポット|宮島伝統産業会館 みやじまん工房

宮島の歴史と伝統を学びながら体験しよう!

宮島桟橋の左正面にある「宮島伝統産業会館(みやじまん工房)」は、宮島に古来から伝わる伝統と歴史を学びながら体験できる体験型観光施設「杓子づくり」や「もみじ饅頭手焼き」「宮島彫り」などの体験コーナーがあり楽しく参加できます。また1階では、200年の歴史がある宮島の伝統工芸を展示・販売しています。

宮島・宮島口の観光スポット|ボートレース宮島

ボートレース宮島外観

中央棟4階ハッピールーム

中央棟4階プレミアシート

東棟3階くつろぎルーム

東棟3階モミジルーム

迫力あるレースが観戦できるボートレース場

JR宮島口駅より徒歩約3分、宮島松大汽船フェリー乗り場のすぐ隣に位置する「ボートレース宮島」は、迫力あるレースが観戦できるボートレース場です。宮島ボートレース企業団(廿日市市・大竹市)が運営している公営競技で、実際の舟券を購入してレースの観戦が楽しめます。宮島への行き帰りついでにちょっと寄ってみてはいかがでしょう。

宮島松大汽船に乗って楽しく&快適に宮島へ向かおう!

広島県廿日市市にある宮島への観光には、宮島松大汽船を使っていくのが大変便利ということはお分かりいただけたのではないでしょうか。また、宮島松大汽船の魅力は移動手段としてだけでなく、運航の間もフェリーから眺める瀬戸内海の眺めと対岸に見える宮島の景色がおすすめです。宮島松大汽船の快適な運航で宮島観光を楽しんでみてはいかがでしょう。

旅色編集部 おおもり

参考になりましたか? 旅行・おでかけの際に活用してみてください。

記事企画・監修:旅色編集部 おおもり

掲載情報の一部の著作権は提供元企業等に帰属します。
Copyright MAPPLE, Inc.