爽やかな陽気が心地よい。季節の花を愛でてみては
富良野のラベンダー畑、札幌の大通公園、知床の絶景、函館山、美瑛の丘など魅力が満載!
一週間の天気
9日
21/10
0%
10日
15/11
80%
11日
17/12
50%
12日
18/11
30%
13日
22/10
20%
14日
24/12
20%
15日
24/14
40%
北海道のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
昼から賑わう“ススキノ”の新スポット
ネオンが輝き、たくさんの飲食店が軒を連ねる夜の街。そんなイメージを覆すかのように、2023年11月に新たなランドマークとして誕生。『札幌の街に「あそびば」を~昼も眠らない街ススキノへ~』をコンセプトに、飲食店やお土産ショップはもちろん、アミューズメント施設まで揃った1日中楽しめる施設です。ぜひ、昼間からススキノへ出かけてみませんか?
夫婦の神が鎮座する縁結び・子宝祈願の神社
札幌市営地下鉄北13条東駅より徒歩約3分の「札幌諏訪神社」。長野県からこの地に移住した上島氏が諏訪大社の御分霊を勧請し、邸内に小祠を建てたのが創まりといわれる。夫婦の神が鎮座し、建御名方命(たけみなかたのみこと)と八坂刀売命(やさかとめのみこと)を祀る。多くの御子神を授かったことから、安産祈願、子宝祈願、恋愛成就にご利益があるとされ、信仰を集めている。境内では一年を通してお守りや御朱印のほか、季節が移ろう花手水が楽しめ、札幌観光や御朱印巡りの際に訪れる神社としても人気がある。
雄大な自然美が広がる道内屈指の景勝地へ
不凍湖としても知られる湖・洞爺湖や、中島、有珠山、昭和新山といった名所の絶景を見渡せる展望台。道内指折りの人気撮影スポットとして、季節を問わず多くの観光客が訪れている。施設の1階には地元をはじめとした北海道の銘菓などを取り揃えた土産コーナー、2階にはレストラン、中庭にはテイクアウト専門カフェ「balher(バルハー)」を併設。また敷地内にはヘリポートまであり、4月末~10月末頃はヘリでのスカイクルージング(3分~)も楽しめる。優しくも力強い北海道ならではの雄大な自然を堪能しよう。
モエレ沼公園は世界的に著名な彫刻家イサム・ノグチが設計した公園で、2005年に開園した。園内には幾何学形態を多用した山や噴水、遊具などが各所に置かれていて、元は自然と芸術が融合した景観を楽しむことができる。ゴミ処理場だった場所を公園化したことや、園内のガラス製ピラミッドは雪を活用した冷房システムは採用していることなど自然環境保全にも配慮されている。
見て、味わって、体験できるお菓子のテーマパーク
「白い恋人」の製造ライン見学が楽しめるほか、世界にひとつだけの白い恋人が作れる「スイーツワークショップ・ドリームキッチン」や、イシヤオリジナルスイーツが味わえる「チョコレートラウンジ」などが楽しめる。
地元で親しまれる眺めの良い温泉施設
目の前が海という絶好のロケーションにある温泉施設「天然温泉 七重浜の湯」。内湯は湯冷めしにくい源泉掛け流しのナトリウム-塩化物泉で、オーシャンビューの露天風呂からは函館山やフェリーを望むことができる。特に夕日が沈む時間帯が美しく、心も体も癒やされるだろう。サウナは、遠赤外線サウナや高温サウナ(男性)、水風呂があり充実。館内にはスポーツクラブや、整体などもある。JR函館駅から車で約15分とアクセスも良く、ドライブや観光の途中に立ち寄って、ちょっと温泉というのもおすすめ。
敷地内に4つの滝や小川が流れる緑豊かな国営公園。アシリベツの滝は日本の滝100選にも選ばれた。そのほかにもキャンプ場や、こども向けの巨大遊戯施設がある
中島公園は札幌市内最大の公園で、1871年に開設された中島遊園地が前身になっている。1910年に本格的に整備されて現在の名称になった。藻岩山を背景に広がる緑豊かな公園で、春は桜、秋は紅葉を楽しむことができる。また、公園内には八窓庵・豊平館・中島球場など歴史的建造物が数多くある。園内にある札幌市天文台は、ネットフリックスで配信されたドラマ「First Love 初恋」の撮影場所になったことから、最近はここ目当ての観光客が増えている。
やりたいことから選んで、最適な観光スポットをチェック!
この時期におすすめの観光エリアをご紹介。
北海道の市区町村から探す
行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。