暑さに注意!室内スポットや避暑地などがおすすめ
清水寺、金閣寺、伏見稲荷大社、嵐山の渡月橋、祇園の花街など歴史と文化が息づく都市。
一週間の天気
31日
38/26
20%
1日
38/27
20%
2日
35/27
50%
3日
34/26
40%
4日
34/26
40%
5日
34/26
40%
6日
34/26
40%
京都府のおすすめ観光スポットをランキング形式でご紹介します。
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
宿泊棟を備えた公園内にあるプール。多くのレジャー施設も併設
京都トレーニングセンターをはじめ、多くのレジャー施設を備えた、丹波自然運動公園内にあるプール。ウォータースライダー、造波プール、ジャグジープール、遊泳プール、せせらぎプール(幼児用プール)など5種類ある。
室内温水プールや天然温泉など施設充実
雄大な景観と、ぽかぽか体の芯から温まる天然温泉が評判。名産の丹波黒豆や丹波栗を使った商品や、レストランでは人気の日吉ダムカレーも堪能できるので立ち寄ってみたい。
日本海側で屈指の巨大海鮮市場がある道の駅
舞鶴港に水揚げされた海の幸や加工品を販売する、日本海側でも屈指の大きさを誇り、広大な駐車場がある海鮮市場は、京都府漁業協同組合舞鶴魚市場の仲買人が出店しており、鮮度抜群の豊富な魚と安さが自慢。目の前に並べてある海鮮がその場で味わえるのが魅力で、各地から多くの人が車や観光バスで買い物に訪れ、連日にぎわっている。
日本映画の世界に浸れる体験型テーマパーク
映画やアニメの世界にトリップできる体験型の映画村。京都・太秦の広大な敷地に江戸の町を模した空間は、テレビや映画の撮影にも使われている本格派だ。また、「からくり忍者屋敷」や「史上最恐のお化け屋敷」といった常設アトラクションを楽しめるほか、アニメイベントへの参加や聖地巡礼で訪れる人も多くにぎわっている。京都市内からのアクセスも良好なので、観光がてらに足を延ばし、江戸時代の街並みやさまざまなコンテンツの世界観に没入できるテーマパーク「東映太秦映画村」で、京都の思い出を作ってみては。
るり渓は全長4㎞の渓谷で、国の名勝に指定されている。水流に浸食された奇岩が多く見られ、滝が点在している。紅葉の名所としても知られ、大阪や京都からの行楽地として人気がある。
幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます
すがすがしい竹の香りや深い緑に包まれた幻想的な空間は、嵐山を代表する風景。映画やドラマの撮影に登場することも多い道で、早朝や夕暮れに訪れると雰囲気アップ。
日本全国で約3万社を超える「稲荷神社」の総本宮。711年の鎮座とされ、商売繁昌・五穀豊穣の神として信仰される。楼門・本殿は重要文化財に指定され、本殿背後にある数千本の鳥居は壮観。その先には稲荷山の登り口があり、山の神蹟を巡拝する約4kmの「お山巡り」を2時間ほどかけて行うことができる。
約450社ある「貴船神社」の総本社。創建年代は不詳で、1055年に現在の場所に移された。水の供給を司る神・高?神(たかおかみのかみ)を祀り、農漁業や醸造業者からの信仰を集める。平安時代の女流歌人・和泉式部が参詣し復縁祈願に成就した逸話から、縁結びの神としても信仰されている。
元気な犬や可愛い猫たちに会えるカフェ
京都府宇治市にある犬や猫とすてきな時間が過ごせるカフェ「犬猫カフェ 月と太陽」。約40頭以上のさまざまな種類の犬や猫と触れ合って抱っこをしたり、おやつをあげたり、それぞれの遊び方で癒やしの時間が楽しめる。犬と猫でエリアが分かれており、好みに応じたコースが利用可能。個性豊かな犬や猫と格別の時間を過ごそう。
自然のなかで愉快なアウトドア体験を満喫
京都府宇治市にある「太陽が丘アウトドアパーク」は、自然豊かな京都府立山城総合運動公園(太陽が丘)内で多彩な外遊びができるアクティビティスポット。年間を通してキャンプやピクニックが楽しめるほか、季節を感じながらバーべーキューやジップライン、水上アスレチック、「ボウケンノモリ 太陽が丘店」では樹木の上で遊ぶ「ツリートップアドベンチャー」があり、子どもから大人まで楽しめる。バームクーヘン作りなどの体験イベントも豊富。関西都市圏から車で約1時間とアクセス良好で、手軽なレジャーにおすすめ。
京都府の市区町村から探す
イベントや季節、シチュエーションごとにぴったりな観光情報をまとめ記事でご紹介。もっと見る ▸
もっと見る行きたい観光スポット周辺の宿泊施設はこちらでチェック。もっと見る ▸
行きたい観光スポット周辺のグルメはこちらでチェック。もっと見る ▸
ユーザーさまからいただいた1万件以上の旅のご要望に応えてきた「旅色コンシェルジュ」や、温泉ソムリエや山岳トラベラーなど、さまざまな旅スタイルを持つ「専門プランナー」がルートを提供する「旅色の旅行プラン」をご覧ください。