旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!
岡山県の週間天気予報
岡山県|岡山
発信日:2025年03月18日
2025年04月20日(日)
入場料:無料
昨年度に続き子供会陽・餅撒きも開催!
「広谷山如法寺無量壽院」は聖武天皇の御代(神亀二年・西暦725年)大倫上人の創建であり、本尊薬師如来は東大寺大仏殿建立でも有名な行基菩薩の作と伝えられています。奈良時代から勅願時として栄え、特に花山法皇から特別の御加護を受け、広谷山を花山とも呼んでいました。
芥子山(備前富士)は古より霊験あらたかな山として仰されており、頂上洞窟に祀られる鎮守巖大権現(芥子山不動明王)は悪疫退散身代り不動尊として遠近多くの者に崇められてきました。現在では西大寺会陽の宝木(原木)取りの寺として有名です。
宝木の原木は天狗が運んでくるという伝承があり、芥子山山頂(天狗ヶ岳)には天狗岩が存在し、重巖大権現が祀られています。
広谷山如法寺無量壽院においても、かつてより宝木を授与しており、一度は行事も途絶えておりましたが、平成14年(2002年)より復活し、今日の形で続いております。コロナ禍は福引のみの開催で続け、昨年から子供会陽と餅撒きも復活し、本年度も開催することとなりました。
当寺の境内にて、行事を執り行いますので、皆様是非お越しください。
概要
■福引会陽
受付(10:00~11:30)、福引(12:30頃)
■子供会陽
受付(10:00〜)、説明(10:30〜)
新6年生までとし、高学年の部(6年・5年・4年生)、低学年の部(3年生以下)
・服装
男子/まわし、白足袋
女子/半袖、短パン
※地下足袋、 運動靴付加。 靴下は可
※当日受付のみです。事前の申込み不要
芥子山 会陽【広谷山 如法寺 無量壽院】
近くにある人気のスポットをピックアップ!
イベント開催地の周辺を巡る、旅行プランはこちら!
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!