神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全90件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
千葉県|市川市
ゲーム機やカートレース、ビリヤードなど多彩な遊びが充実
3.3万平方メートルの広大な敷地を持つ総合アミューズメントパーク。カートレースやビリヤード、バッティングのほか、数百台のゲーム機など設備の充実ぶりは圧巻。
通年24時間
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR武蔵野線市川大野駅から市川市コミュニティバス松飛台駅行きで15分、動植物園下車すぐ
千葉県|袖ケ浦市
千葉県袖ケ浦市の丘陵地帯に位置し、ドイツの田園風景を再現した自然体験型のテーマパーク。東京ドームの約27倍の広さを有する。園内には、各種アトラクション・観覧車・芝生広場などがあり大人から子どもまで楽しむことができる。また、四季折々の花が楽しめ、冬季のイルミネーションは関東三大イルミネーションの1つに数えられる。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
館山自動車道「姉崎袖ヶ浦IC」から5分
千葉県|南房総市
海の幸や房総の海に癒されるひととき
海産品を多数扱う店舗群や喫茶、海の幸たっぷりの食事処などから構成されたメイン施設と公園があり、房総の海を見ながらのんびりできる。広場内には見学可能な漁船もある。
通年 9:00~17:00、レストランは11:00~20:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
富津館山道路富浦ICから国道127号・128号を千倉方面へ車で約20km
千葉県|富津市
花と動物たちのエンターテインメントファーム
幅広い年齢層が楽しめるエンターテインメントファーム「マザー牧場」は、2月6日より「マザー牧場スプリングフェスタ2016」を開催。「花の大斜面」を彩る約350万本の黄色い菜の花、生まれたてのかわいい赤ちゃん羊とのふれあい、香り満開の人気のいちご狩りなど、春を満喫できる楽しみが盛りだくさん。そのほか、3月12日からスタートする、大人気の“食”のイベント「ビア・ソーセージ祭り」は、ハム・ソーセージ工房がリニューアルし、パワーアップ。青空の下、ビールを片手にいただくハムやソーセージは格別の味わいだ。
[2月~11月]土日祝9:00~17:00、平日9:30~16:30[12月~1月]土日祝9:30~16:00、平日10:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]館山自動車道木更津南ICより約30分[電車]JR内房線佐貫町駅よりバスで約20分
千葉県|勝浦市
海の生き物を海中から観察
沖合60mに建つ海中展望塔。らせん階段を下りれば、窓から海中の生き物たちの生態が観察できる。暖流と寒流がぶつかる海域にあたるため、魚や海藻の種類も豊富だ。ときには大きなサメが見られることも。
通年9:00~16:30(閉館17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR外房線鵜原駅から徒歩15分
千葉県|野田市
一日中楽しめる国内最大級の総合公園
千葉県野田市にある入園無料の巨大公園。最寄り駅から徒歩圏内で大型駐車場もあり、電車でも車でもアクセス良好だ。園内を梅や牡丹、藤など約500種の花が彩り、春は「日本さくら名所100選」に選定された桜やツツジ、秋は紅葉も楽しめる。また、「フィールドアスレチック」「キャンプ・バーベキュー場」「ポニー牧場」「アクアベンチャー」(2022年7月リニューアルオープン)「花ファンタジア」(~6月30日)など地形や森林を活かし多彩な施設(有料)があり、年間を通してアウトドアレジャーを満喫できる。
季節・施設により変動※詳細はホームページ参照
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]常磐自動車道流山ICより約15分、常盤自動車道柏ICより約18分、東武鉄道伊勢崎線越谷駅より約20分 [電車]東武鉄道野田線(東武アーバンパークライン)清水公園駅西口より徒歩約10分
千葉県|船橋市
トリップアドバイザーで、日本国内のテーマパークランキングでUSJよりも上位の3位になった公園。園内は5つのエリアに分かれており、家族構成や用途に応じて様々な楽しみ方ができる。
9:30~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
新京成線三咲駅から新京成バス「小室駅行き」で15分、「県民の森」下車
千葉県|香取市
江戸時代、利根川の河川改修によって舟運が盛んになると佐原の小野川沿いなどは物資の集散地として栄えた。明治時代以降も自動車交通が発達する1960年頃までは繁栄を続けた。江戸時代末期から昭和時代前期に建てられた木造町屋建築、蔵造り店舗などが現在も立ち並んでおり、関東地方で初めて国の重要伝統的建造物群保存地区に指定された。
JR佐原駅から徒歩10分
千葉県|千葉市若葉区
個性豊かな動物たちとふれあうことができる
広々とした園内では各ゾーンごとに個性豊かな動物を見ることができる。動物たちとふれあうこともでき、乗馬体験ができる「ふれあい動物の里」のほか、ガラス越しに迫力のあるライオンの姿を間近で観察できる「京葉学院ライオン校」などがある。
通年9:30~16:00(閉園16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
千葉都市モノレール動物公園駅からすぐ
千葉県|木更津市
クルックフィールズは、音楽プロデューサーの小林武史氏によるプロデュースのもと、農・食・アートの3つのコンテンツを軸に造られた。東京ドーム約5個分の敷地内には、太陽光発電施設や有機農場が広がり、農場で採れた農作物を使用したレストランや宿泊施設がある。また、園内での調理の際に出た配水は園内の池で濾過して再利用するなど、大きな循環の中で運営されている。さらに前衛芸術家として知られる草間彌生の作品が園内に点在しているのも特徴だ。
10:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
館山自動車道「木更津北IC」から15分
千葉県|市原市
房総半島の中央にある高滝湖畔に鎮まる古社
首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICから車で約6分、小湊鐵道高滝駅から徒歩で約7分の場所にある、平安時代の歴史書「日本三代実録」に名を残す古社。自然豊かな高滝湖のほとりに立ち、のどかな景色をゆっくりと時が流れる魅力的な環境だ。古くから安産・子育て・縁結びの神として知られ、底が縫い合わされていない巾着袋「底なし袋」を身に着けると安産の御利益が得られると、多くの妊婦さんが参拝する。小湊鐵道里山トロッコ列車の絵馬や、千葉県18社の神社を巡る「なのはな御朱印めぐり」の御朱印なども話題。
参拝:0:00~24:00※24時間可、御朱印受付:平日9:00~11:30、13:00~16:00、土・日・祝日9:00~16:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]首都圏中央連絡自動車道市原鶴舞ICより約5分 [電車]小湊鉄道小湊鉄道線高滝駅より徒歩約7分
千葉県|安房郡鋸南町
鋸山山頂に広がる約33万平方メートルの境内
標高329mの鋸山。ロープウェーで山頂に登ると、33万平方メートルに及ぶ日本寺の境内が広がる。自然豊かな参道には2639段の石段が連なり、途中に点在する巨大な観音像や大仏、千五百羅漢は見応え十分。切り立った絶壁が生み出す奇観、展望台から望む東京湾や伊豆半島など関東一円を見晴らす絶景は感動ものだ。スリルたっぷりの展望台・地獄のぞきにも挑戦してみたい。
通年|8:00~17:00(閉門、冬期は~日没まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR内房線浜金谷駅から徒歩8分の鋸山ロープウェーで4分、山頂駅下車、徒歩5分
千葉県|南房総市
中世ヨーロッパ式の建物と庭園が特徴の施設。施設内には、地元の食べ物が集まる市場があり、農産物の直売やスイーツを販売している。
9:00~17:00(12月~2月は10:00~)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR内房線南三原駅から徒歩25分
千葉県|香取市
小見川城山公園は、園内に城山古墳群と呼ばれる古墳があるほか、粟飯原朝秀が1199年に築城したといわれる小見川城址があり当時の遺構が残っている。四季それぞれの花木を楽しむことができるが、特に桜とツツジの名所として知られ多くの人で賑わう。
東関東自動車道「佐原香取IC」から15分
千葉県|千葉市
未来型国際都市として整備が進められてきた幕張新都心の中にあり、国際交流の場としての役割を果たすために誕生した公園。日本庭園「見浜園」、茶室、大芝生広場、花時計、わんぱく広場等がある。「見浜園」は国際的な文化交流スペースとしても活用されている。
JR海浜幕張駅から徒歩8分
千葉県|匝瑳市
すてきな御朱印が拝受できる小さなお社
静かな街並みにそっと佇む小さな神社。御朱印の種類が豊富で、参拝の記念に御朱印を受け取る県内外からの人々でにぎわっている。神社は江戸時代初期まで存在した、“椿海”と呼ばれた湖を使用する開拓事業の際に開かれた「椿湖三社」のひとつで、今からおよそ350年前に創建。事業が終了した1671年(寛文11年)に改めて社殿を造営し、広大な田園地帯へと生まれ変わった“干潟八万石”に住み始めた多くの人々の崇敬を集め今に至る。御神徳は農耕守護、一滴ひとしずく祈願、災厄流し、子授け安産、水難除け。
参拝:0:00~24:00※24時間、社務所:9:30~12:00、13:00~16:00※詳細はSNSにて要確認
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]銚子連絡道路横芝光ICより約20分、東関東自動車道大栄ICより約40分 [電車]JR総武本線干潟駅より徒歩約13分
千葉県|柏市
手賀沼を眺めながら食事ができるガラス張りのレストランを併設
農産物直売所では柏市沼南地区産の新鮮野菜・果物・米・かきもちなどを販売。地元食材をふんだんに使ったカレーやパスタ、ピザなどイタリアンが味わえるレストラン「つばさ」も人気。道の駅オリジナルのソフトクリームも大人気。
通年|9:00~18:00、レストランは~17:30(閉店18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
常磐自動車道柏ICから国道16号、県道8号を手賀沼方面へ車で約12km
千葉県|館山市
舞台造りの観音堂が絶壁に張りつくように建つこの寺は、「崖観音」と一般的に呼ばれている。観音堂は、飛騨匠によって717年に造られたと言われている。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR内房線那古船形駅から徒歩15分
千葉県|南房総市
抱湖園は農業用の池を抱きかかえるように石を積んで造られたことから抱湖園と名付けられた。1月末から椿や梅が次々と開花し、特に緋寒桜が有名で早咲き桜として南房総地域随一の桜の名所として知られる。例年1月下旬から2月下旬頃に花の見頃を迎え、2月第一日曜日には桜祭りが開催される。
富津館山道路「冨浦IC」から25分
千葉県|印西市
吉高の大桜は、樹齢300年を超す一本桜の巨木である。この桜の最大の魅力は樹形の美しさで、花見シーズンには多くの人で賑わう。例年、4月上から4月中旬が見ごろとなる。
東関東自動車道「冨里IC」から25分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!