神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全43件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
東京都|立川市
昭和天皇御在位50年記念して造られた、敷地面積180haにおよぶ国営公園。もとは立川航空基地であった場所で、公園内には当時の滑走路の面影が残る。11月上旬から下旬に見ごろを迎える銀杏並木の紅葉が特に人気だ。
9:30~17:00(11月~2月は16:30まで。4月~9月の土日祝は18:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR青梅線「西立川」駅徒歩2分
東京都|立川市
PLAY!は2020年にオープンした美術館と子供の遊び場を中心とする複合文化施設である。MUSEUMは「絵と言葉」をテーマにした美術館で、絵本のほか漫画や美術作品まで本格的な展示を行う。PARKは「未知との出会い」をテーマにした屋内広場で7つのエリアで構成されている。
10:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR立川駅から徒歩5分
東京都|稲城市
絶叫系の乗り物から子供向けのものまで約43種のアトラクションが揃う。冬のイルミネーションが人気で、首都圏最大級550万個のLEDが園内を美しく照らす
日によって異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王線「よみうりランド」駅からよみうりランド行きバスで10分、終点で下車
東京都|町田市
池がある和風庭園の様な園内では桜や梅、紅葉など四季が楽しめる
雑木林に囲まれた、池を中心とする落ち着いた雰囲気の和風庭園。春には200~300本もの梅や桜が咲き、初夏には花ショウブ、真夏にはハス、秋には紅葉と四季を通じて楽しめる。
通年6:00~18:00(閉園、時期により異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR横浜線町田駅から神奈中バス鶴川駅行きまたは野津田車庫行きで30分、薬師池下車、徒歩3分
東京都|調布市
深大寺は奈良時代の733年に満功上人によって創建された寺院で、寺の名称は水神「深沙大王」に由来する。都内では浅草の浅草寺に次ぐ歴史がある。江戸時代には1646年と1865年に二度の火災に遭い建物の多くが焼失し、現在の本堂などは1922年(大正11年)に再建されたものである。また、深大寺付近には蕎麦屋が数多くあるが、この一帯は稲作に不向きな土地だったため江戸時代以降に蕎麦が栽培されるようになり、深大寺の来客に蕎麦をふるまったことが始まりといわれる。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王線「調布駅」からバスで15分、吉祥寺駅からバスで30分
東京都|世田谷区
通称シモキタ(shimokita)。古着や雑貨などの店、個性的な飲食店が立ち並んでおり、ファッションに関心が強い若者からの人気がある街。また、小規模な劇場や映画館、ライブハウスが数多くあることから、演劇の街・音楽の街としても有名
各線「下北沢」駅
東京都|羽村市
動物とふれあえるアットホームな動物園
動物を身近に感じることが出来るサバンナ園ではアミメキリン、シロオリックス、シマウマなどが飼育されている。「ヤギさんの童話ランド」などもあり、「どきどきハンズオン」やエサやりツアーが人気。
通年9:00~16:00(閉園16:30)、11~翌2月は~15:30(閉園16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR青梅線羽村駅から徒歩20分
東京都|武蔵野市
井の頭公園は井の頭池を中心に広がっており、明治時代には皇室の御用林だったが1913年(大正2年)に東京市(東京都)の管理化に移されて、1917年(大正6年)から一般公開されている。井の頭池は、東京を代表する河川のひとつである神田川の源流になっているほか、池の近くにある御殿山遺跡からは縄文時代の遺構が発掘されており、古くからから人間の生活に欠かせない存在だったことが伺える。春は桜の名所として知られ、また、若者に人気の吉祥寺の市街地からも近く、公園内には動物園や三鷹の森ジブリ美術館などもあることから一年を通して多くの人が訪れる。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線「吉祥寺駅」から徒歩5分
東京都|小金井市
現地保存が不可能な文化的価値の高い歴史的建造物を移築し、復元・保存・展示する野外博物館。宮崎駿監督の映画『千と千尋の神隠し』の作画には、この施設の銭湯や建築のデザインが参考にされた。
9:30~17:30(10月~3月:~16:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR東小金井駅からバスで6分
東京都|多摩市
いろは坂さくら公園は、ジブリ映画「耳をすませば」の舞台になったといわれるいろは坂の途中にある。公園は小高い丘の上にあるため、夜は駅周辺の夜景を見ることもできる。
京王線「聖蹟桜ヶ丘駅」から徒歩15分
東京都|多摩市
ハローキティなど人気のサンリオキャラクターに会えるテーマパーク。全館屋内の施設であるため、天候を気にせずに楽しむことができる。
10:00~17:00(日によって異なる)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線「多摩センター」駅徒歩5分
東京都|調布市
多種多様なイベントに対応できる大型多目的スタジアム
調布のランドマーク的存在の競技場。約4万8000人スケールの多目的スタジアムは快適性と見やすさを追求しており、サッカー、ラグビーなどの各種スポーツやコンサート、イベントにも対応している。
通年9:30~18:15(閉館)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王線飛田給駅から徒歩5分
東京都|八王子市
「世界を語る美術館」を掲げ、西洋・東洋の様々な芸術作品約3万点を所蔵している。ルネサンスから現代にいたる西洋絵画500年の流れを概観できる名作約100点は常設展示されている。そのほか特定のテーマを設け、所蔵品や世界各国の美術館からの貸出品を展示する企画展も開催している。
10:00~17:00(16:30受付終了)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「八王子IC」から5分
東京都|日野市
京王百草園は京王電鉄が運営する庭園で、2月から3月にかけて咲く梅が美しい事で知られる。この場所には元は松連寺という寺院があったが、1873年(明治6年)に松連寺が廃寺になったのち、貿易商の青木角蔵が跡地を買い取って1887年(明治20年)から「百草園」として一般公開を始めた。1957年からは京王電鉄の所有となり、より多くの人に知られるようになった。また百草園は梅の花で有名だが、紅葉も美しい。
9:00~17:00(11月・12月は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王線「百草園駅」から徒歩10分
東京都|八王子市
関東屈指のパワースポット
真言密教の祈祷寺。天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。初詣や節分、3月に行われる火渡り祭には、多くの人で賑わう。
通年8:30~16:00(閉門)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王高尾線高尾山口駅からすぐの高尾登山電鉄清滝駅から高尾山ケーブルカー高尾山駅行きで6分、終点下車、徒歩20分
東京都|調布市
大都市の一極集中に対処するため、1900年代前半から欧米先進国で始まった広域都市計画の考え方に則り、1930年代から日本でも同様の検討が始まった。1940年に制定された都市計画法に基づき神代緑地が造成され、1961年に神大植物公園の名称に変更された。都内の砧公園や小金井公園、舎人公園などの大規模公園も、この計画に基づき整備された公園である。広大な園内には、芝生広場やバラ園、竹・笹園、大温室、水生植物園などがあり、四季それぞれ5000種近くの植物を見ることができる。深大寺と隣接しているので、参拝後に立ち寄る人も多い。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王線「調布駅」からバスで20分
東京都|多摩市
一本杉公園は、、、広い公園は道路で隔てられて南北に分かれている。北側は野球場とテニスコートがメインで、球場北側には桜があるので春は花見客で賑わう。南側は北側とは趣が異なり、里山の風情が感じられる自然が多く残っている。また、園内にある2つの古民家(旧有山家住宅、旧加藤家住宅)はいずれも農家で、18世紀頃に建てられた家屋を移築したものである。
各線「多摩センター駅」から車で10分
東京都|日野市
鉄道の仕組みを楽しく学べる
1階は親子で楽しみながら鉄道の仕組みを学んで触って体験できるフロア、2階は鉄道設備をイメージしたアスレチックコーナーなど安心して遊べるキッズフロアとなっている。アネックスには、ミュージアムショップなどがはいる。
通年9:30~17:00(閉館17:30)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王動物園線多摩動物公園駅からすぐ
東京都|八王子市
秋葉台公園は、電車の駅から近く、無料の駐車場も完備されているので気軽に訪れることができる。この公園の最大の特徴は、ピラミッド型の高台と、高台から延びる長い滑り台が特徴の公園。また、かつてこの場所に火の災害を防ぐ神を祀っていた秋葉神社があったことにちなんで、高台の上からは地面に描かれた不死鳥(火の鳥)を見ることができる。
京王線「京王堀之内駅」から徒歩10分
東京都|武蔵野市
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!