神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全31件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
東京都|渋谷区
渋谷で宇宙をひとりじめ
個性豊かな解説員たちの語りも楽しい渋谷駅から徒歩5分のプラネタリウム。直系17mのドーム・スクリーンで眺める美しい星空と臨場感あふれる映像空間は圧巻。
通年 12:00~20:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山手線渋谷駅から徒歩5分
東京都|渋谷区
芸人の最新ネタをチェック
吉本の若手芸人が中心となるネタライブや企画ライブが開催されている。TVに出演している人気芸人からブレイク間近の若手まで多数出演している。
通年公演により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR山手線渋谷駅から徒歩7分
東京都|渋谷区
東京23区内の都立公園の中で五番目に広い公園。かつてこの場所は陸軍練兵場であり、戦後は進駐アメリカ軍の宿舎となり、東京オリンピックの際は選手村として利用されたのち、公園として整備された。
JR原宿駅から徒歩3分
東京都|世田谷区
東京都指定の名勝地
武蔵野台地の南端を谷沢川が浸食することによってできた等々力渓谷。渓谷周辺の河川と斜面地は世田谷区立の公園として整備されている。散策道には史跡や茶屋もある。
通年入園自由、日本庭園は9:00~17:00、11~翌2月は~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東急大井町線等々力駅から徒歩3分
東京都|世田谷区
明治15年(1882年)創建。春は鎮火式(火渡り)、秋には探湯式(熱湯を浴びる)の神事が行われることで知られる。女性に人気なのが「さくらのえんむすび花帯」で、500円で購入できるリボンに願い事を書き、本殿近くの河津桜に結び付けると願いが叶うといわれる。
東急田園都市線「桜新町駅」からすぐ
東京都|渋谷区
東京ジャーミイは2000年に竣工したイスラム教寺院で、宗教信仰に関係なく誰でも見学することができる。トルコ共和国大使館に所属する施設で、礼拝堂は最大2000人を収容できるほか、女性用の礼拝室があり、専従の導師がいるなど日本最大のモスクである。1階にイスラム教やトルコの文化を紹介する「トルコ文化センター」が併設されている。
10:00~18:00(金曜のみ見学は14時以降から)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東京メトロ千代田線「代々木上原」駅徒歩5分
東京都|渋谷区
東京都|渋谷区
能楽公演専用の施設で1983年に竣工した。能舞台の床材には木曽の樹齢400年の尾州檜が使われ、柱などは台湾の大雪山系の樹齢2000年の檜が使用されている。
公演に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分
東京都|世田谷区
東京都|世田谷区
1964年の東京オリンピックの第2会場として整備された公園。野球場などの複数のスポーツ施設がある。四季折々の景観を楽しみながらランニングや散策ができ、親子で一緒に乗れる自転車も人気だ。
東急田園都市線「駒沢大学駅」から徒歩15分
東京都|世田谷区
桜の名所として有名な広大な公園。大きな芝生広場ではお弁当を広げる家族が多く見られる。カルガモ、コサギなどいろいろな種類の野鳥の様子を観察窓から見ることができるバードサンクチュアリもある。
東急田園都市線「用賀駅」から徒歩20分
東京都|世田谷区
五島美術館は1960年(昭和35年)に設立された美術館で、鉄道事業を基盤にした街づくりを事業の根幹にし、百貨店・不動産・ホテルなど多岐に渡る事業を展開する東急グループの創設者である五島慶太が収集したコレクションが展示の軸になっている。現在では、合併した大東急記念文庫の収蔵品のほか寄贈された美術品などが加わって、国宝5件・重要文化財50件を含む5000件のコレクションが収蔵・展示されている。
10:00~17:00(入館は16:30まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東急大井町線「上野毛駅」から徒歩5分
東京都|渋谷区
オペラ劇場・中劇場・小劇場から構成され、オペラ・バレエ・現代舞踊など現代舞台芸術の演目が上演される。
公演に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
京王新線「初台駅」から徒歩1分
東京都|渋谷区
東京都|渋谷区
東京都|渋谷区
地上35階の大規模複合施設。渋谷駅南街区再開発の中心として2018年9月18日にオープン。30店舗の商業施設・ホテル・企業オフィスから構成され、Google日本法人が入居する。
店舗に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
各線渋谷駅直結
東京都|渋谷区
実業家・戸栗亨が収集した東洋陶磁器を主に展示している。日本でも数少ない陶磁器専門の美術館として約7,000点所蔵し、年4回の企画展を行っている。
10:00~17:00(金曜日は20:00まで 入館は閉館時間の30分前まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR渋谷駅から徒歩15分
東京都|世田谷区
交通安全や学業成就にご利益がある
境内には23区内唯一の渓谷や桜、銀杏、楓などの多くの木々、不動の瀧があり古くから現在も修行者が絶えない。交通安全や学業成就などの利益がある。
通年|6:30~16:30(閉門17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東急大井町線等々力駅から徒歩7分
東京都|渋谷区
860年創建。境内には、富士山を模して造られた高さ6mの「富士塚」がある。富士塚は、富士山を神として信仰する人々が富士山の神を祀ったもので、冨士塚に登ることで本物の富士山に登ったのと同じご利益がるとされる。近年は保護のために立入禁止の富士塚が多いが、鳩森神社の富士塚は登ることができるうえ現存するものとしては都内最古のものである(1780年設営)。鳩森神社は、おみくじが鳩の形をしていることでも知られる。
JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分
東京都|渋谷区
もとは徳川家が所有していた土地が第二次世界大戦後に駐留軍将校宿舎地として使用されたのち東京都によって収用され、1956年に「東京都体育館」が造られた。東京都体育館は、1964年の東京オリンピックでは体操と水球の会場として使用された。1986年以降、老朽化のため改築が始まり、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞受賞者である建築家・槇文彦の設計によって東京体育館として1990年に竣工した。コンサートやスポーツ競技場として使われるほか、通常時は体育館やプールが市民に開放されている。
JR千駄ヶ谷駅から徒歩3分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!