神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
エリアを絞り込む
全国の観光・カルチャーを見る▸絞り込む▸
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全46件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
宮崎県|都城市
親子で遊んで寛げる屋内プレーパーク
宮崎県都城市の自然豊かな場所にある「夢見が丘キッズパーク」は、雨の日でも退屈せずに子どもの遊べる遊具が満載の屋内プレーパーク。小さな子どもが飛び跳ねて遊べるフワフワの遊具や、併設の「アスレチックパーク」にあるトランポリンなど親子で楽しもう。飲食可能な「くつろぎスペース」や天然石でブレスレットなどが制作できる雑貨店もある。
10:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]宮崎自動車道高原ICより約30分 [バス]JR日豊本線西都城駅にて宮崎交通バス霧島神宮線「霧島神宮」行きに乗車、「夢見ヶ丘」停留所より徒歩約2分
宮崎県|えびの市
えびのスカイラインは鹿児島県と宮崎県の県境にまたがる霧島火山群を抜ける県道1号線で、九州屈指の雄大な風景が広がる。周辺は日本最初の国立公園に指定された地域で、霧島連山最高峰の韓国岳(標高1700メートル)を望むことができるほか、不動池や大浪池、硫黄谷温泉など観光スポットも多くある。また、ここは坂本龍馬が新婚旅行で訪れた地でもある。
九州自動車道「えびのIC」から30分
宮崎県|宮崎市
丘や川の自然条件を巧みに生かした園内に、南国特有のソテツやハマユウなど750種13万5千本の亜熱帯植物が群生し、椿やバラなど四季折々の花が咲き乱れる。3月末~5月中旬は「フラワーフェスタ」が開催され、期間中は子ども向けのイベントも行われる。春と秋には「バラ祭り」も開催され、300種3,500株のバラが咲き誇る。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JRこどもの国から徒歩1分
宮崎県|日向市
宮崎県|西臼杵郡
「天岩戸神社」の西本宮から徒歩10分の場所にある大洞窟。日本神話において皇祖神・天照大神が「天岩戸」に隠れた時、神々が集まって協議した場所とされる。河原には参拝者が願いを込めて積んだ石が無数に並ぶ。
見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
・九州自動車道「松橋IC」から120分 ・JR延岡駅から「高千穂行き」バスで70分、終点下車、「天岩戸神社行き」に乗り換え15分、終点下車徒歩10分
宮崎県|日南市
3月中旬~4月上旬にかけて約1万本の桜が咲き誇る。毎年見頃の時期には「花立公園桜まつり」が開催され、ライトアップも行われる。車で一気に頂上まで登れるが、体力のある人は桜の中の遊歩道を徒歩で展望台まで上がると気持ちいい。
宮崎自動車道「田野IC」から30分
宮崎県|宮崎市
宮崎県|日南市
地震や部族間の争いで倒壊していたイースター島のモアイ像を日本企業が修復し、その結果イースター島は世界遺産登録された。この縁で、イースター島が世界で唯一完全復刻を許可して制作された7体の像がここに並んでいる。園内にはレストラン、牧場、岩盤浴などの施設がある。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
宮崎自動車道「宮崎IC」から40分
宮崎県|宮崎市
13haの敷地に約100種1,200頭を飼育する動物園。アジアやアフリカの野生動物を混合飼育し、最も自然に近い状態で展示されている。昭和46年(1971年)の開園から続いているフラミンゴショーが名物。園内のなだらかな坂を登った先では、日向灘が一望できる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR宮崎駅からバスで40分、「フェニックス自然動物園」下車すぐ
宮崎県|西諸県郡
標高1574mの高千穂峰山頂部にあり「日本三奇」の一つ。天地創造の神「伊弉諾尊」と「伊弉冉尊」が、大地をかき混ぜて日本列島を作った時に使ったなど、この逆鉾には日本神話にまつわる幾つかの伝説が存在する。坂本龍馬が新婚旅行で訪れ、この鉾を引き抜こうとしたというエピソードも有名(現在、鉾には触ることはできない)。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
宮崎自動車道「高原IC」から45分
宮崎県|都城市
工場見学後の焼酎の試飲も楽しみ
本格芋焼酎「黒霧島」で有名な霧島酒造の直営スポット。敷地内には焼酎工場のほか、レストランやショップを併設したクラフトビール醸造所の「霧の蔵ブルワリー」、焼酎モロミを使ったパンが評判の「霧の蔵ベーカリー」、グラウンド・ゴルフ場などがある。工場見学は一日2回で無料、予約制。
通年売店9:00~21:00(閉店)、レストランはランチタイム11:00~14:30(L.O.)、ティータイム14:30~17:00(L.O.)、ディナータイム17:00~21:00(閉店21:30)、霧の蔵ベーカリーは9:00~17:00、ほか施設により異なる
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR日豊本線都城駅からタクシーで10分
宮崎県|日南市
14代にわたる伊東氏の居城「飫肥城」の城下町として栄え、「九州の小京都」ともよばれる。江戸時代初期の区画が今も保たれ、武家屋敷や古い石垣、生垣、門が各所に残る。
JR飫肥駅から徒歩15分
宮崎県|西臼杵郡
宮崎県|都城市
観音池公園は、江戸時代に造られた灌漑池を中心に整備された市内最大の公園である。園内には観覧車・温泉・プールなどが整備されている。また、宮崎県内有数の花見スポットとして知られており、例年3月下旬から4月上旬に5000本の桜が見ごろを迎える。
宮崎自動車道「都城IC」から10分
宮崎県|日南市
断崖の中腹に本殿が鎮座しており、参拝するためには崖に沿った石段を降りて参拝する。神社としては珍しい「下り宮」である。本殿前には霊石「亀石」があり、男性は左手、女性は右手で「運玉」を投げ入れると願いが叶うといわれている。
6:00~19:00(10月~3月は7:00~18:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR油津駅から「宮崎駅・空港駅行」バスで20分、「鵜戸神宮」下車徒歩10分
宮崎県|宮崎市
「科学で遊ぶ」ことをテーマとする施設。九州最大のプラネタリウムと、高さ40mのH1ロケットの実物大模型が見どころ。科学の原理を体験しながら学ぶことができる。
9:00~16:30
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR宮崎駅から徒歩2分
宮崎県|日南市
竹香園は明治時代の貴族院議員・高橋源次郎の別荘だった場所である。1951年(昭和26年)に飫肥市に寄贈され、1957年に公園としてオープンした。かつて別荘の建物が建っていた場所は、2002年には4年をかけて日本庭園が造られた。春は日南市有数の桜の名所として知られ、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR飫肥駅から徒歩5分
宮崎県|宮崎市
江田神社の創建年の詳細は不明だが、927年(平安時代)に編纂された延喜式神名張に記載されている古社である。神社の北東にある御池は、日本神話に登場する男神「伊邪那岐尊」が禊を行った場所という伝説があり禊発祥の地とされる。 禊:罪や穢れを落とすために行う、神道の水浴行為
JR宮崎駅から車で15分
宮崎県|西都市
西都原古墳群は、4世紀初頭から7世紀後半にかけて造られたと推定される日本最大級の古墳群である。1912年から1917年にかけて日本で初めて本格的な学術調査発掘が行われ、広大な範囲に319基の古墳が点在しており国の特別史跡に指定されている。現在、周辺は公園として開放されていて季節ごとの花を楽しむことができる。また、出土品は西都原好古博物館に収蔵・展示されている。
散策自由 ※隣接する西都原考古博物館:10:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東九州自動車道「西都IC」から10分
宮崎県|西諸県郡
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!