海に山、湖や滝、洞窟など、美しい景色が勢ぞろい! 爽やかな風が心地いい高原や、マイナスイオンたっぷりで思わず深呼吸したくなる森林、海・山を一望できる橋など、目の前の自然を思いっきり満喫するならこちら。
カテゴリを選択する
自然・絶景
変更
エリアを絞り込む
全国の自然・絶景を見る▸絞り込む▸
自然・絶景を絞り込む
絞り込む▸
全38件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
宮崎県|西臼杵郡
阿蘇山から噴出した溶岩が、長い年月にわたり川に浸食されて形成された渓谷。高さ100mにも及ぶ断崖が7kmに渡り続く。「真名井の滝」周辺が一番の見どころで、岩肌を清流が勢いよく滝に落ちていく。
・九州自動車道「熊本IC」から95分 ・JR延岡駅から「高千穂行き」バスで90分、「高千穂バスセンター」下車徒歩25分
宮崎県|串間市
宮崎県の最南端に突き出た高い場所にある岬で、一帯では「御崎馬」と呼ばれる国の天然記念物に指定される野生馬が見られる。草原の緑と眼下に広がる海の青のコントラストは絶景だ
・宮崎空港から車で110分 ・JR串間駅から「都井岬行き」バスで35分、終点下車
宮崎県|西臼杵郡高千穂町
高千穂峡でカレとボートデート
高千穂峡駐車場のそばにボート乗り場があり、日本の滝100選に選ばれた真名井の滝のそばまで行くことができる。遊歩道から渓谷美を見下ろす景色とはまた違った趣がある。
通年8:30~17:00(最終受付16:30)、受付終了時間は変更の場合あり
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで5分
宮崎県|西臼杵郡高千穂町
木漏れ日にきらめく
国の名勝天然記念物に指定されている高千穂峡内にある「真名井の滝」。日本の滝百選に選定されており、夏はライトアップ、秋は紅葉と訪れる人々を楽しませてくれる。
通年
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR日豊本線延岡駅から宮崎交通高千穂バスセンター行きバスで1時間20分、終点下車、タクシーで10分
宮崎県|小林市
霧島山の北東麓、標高550mに位置する高原。花の名所として知られ、春は菜の花やポピー、秋はコスモスが高原に咲き誇る。
9:00~17:00(5月・10月は8:00から)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
宮崎自動車道「小林IC」から5分
宮崎県|小林市
牧場の桜は、1908年に国立種馬所の軍馬補充部が植樹した桜並木がはじまりで、終戦後に軍馬補充部が廃止されたため「牧場の桜」へ名称が変更された。1970年代には多くの桜が寿命を迎え、桜の多くが朽ちたが、桜の再生に向けた地道な活動が実を結び、最近では桜は千本近くにまで増え、再び多くの花見客が訪れるようになった。例年、3月下旬から4月上旬に見ごろを迎える。
宮崎自動車道「小林IC」から10分
宮崎県|日南市
地震や部族間の争いで倒壊していたイースター島のモアイ像を日本企業が修復し、その結果イースター島は世界遺産登録された。この縁で、イースター島が世界で唯一完全復刻を許可して制作された7体の像がここに並んでいる。園内にはレストラン、牧場、岩盤浴などの施設がある。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
宮崎自動車道「宮崎IC」から40分
宮崎県|宮崎市
大淀川の堤防はジョギングや散歩を楽しむ市民に親しまれている。3月下旬から4月上旬の桜の季節になると天満橋付近から平和台大橋までの約4㎞の区間には桜並木になり、多くの花見客が訪れる。
一ッ葉有料道路「田吉IC」から10分
宮崎県|宮崎市
彦火火出見命と豊玉姫命の夫婦神を祀り、縁結びのご利益で知られる。神社がある小島は波状岩に囲まれており、その岩は「鬼の洗濯板」と呼ばれている。
6:00~日没まで
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR青島駅から徒歩10分
宮崎県|都城市
幅40m・高さ18mの大滝と、男滝、女滝の3つからなる滝。上流の川床には数千個の甌穴(岩石面上にできる円形の穴)群があり、世界有数規模とされる。
東九州自動車道「末吉財部IC」、宮崎自動車道「都城IC」から20分
宮崎県|東諸県郡
本庄川に架かる高さ142m・全長250mの吊橋。歩道吊橋としては世界最大級で、橋の手前の「照葉樹林文化館」では照葉樹林などの資料を展示。対岸には約2kmの自然遊歩道が続き、森林浴を楽しむことができる。
8:30~18:00(10月~3月は17:00まで)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
東九州自動車道「宮崎西IC」から30分
宮崎県|宮崎市
青島亜熱帯性植物群落は、亜熱帯性植物が自生する場所としては地球上で最も北に位置している。宮崎県は温帯に位置するが、青島神社の境内神域にあるため熱帯性・亜熱帯性の植物200種が保護されて自然のままの状態で残されてきた。特異な植物生体が評価され、1921年に国の特別天然記念物に指定された。
JR青島駅から徒歩10分
宮崎県|西臼杵郡
宮崎県|都城市
観音池公園は、江戸時代に造られた灌漑池を中心に整備された市内最大の公園である。園内には観覧車・温泉・プールなどが整備されている。また、宮崎県内有数の花見スポットとして知られており、例年3月下旬から4月上旬に5000本の桜が見ごろを迎える。
宮崎自動車道「都城IC」から10分
宮崎県|西臼杵郡
宮崎県|日南市
竹香園は明治時代の貴族院議員・高橋源次郎の別荘だった場所である。1951年(昭和26年)に飫肥市に寄贈され、1957年に公園としてオープンした。かつて別荘の建物が建っていた場所は、2002年には4年をかけて日本庭園が造られた。春は日南市有数の桜の名所として知られ、例年3月下旬から4月上旬に見頃を迎える。
終日開放
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR飫肥駅から徒歩5分
宮崎県|日向市
宮崎県|えびの市
六観音御池は約2万年前の水蒸気爆発によって形成された円形火口で、池の水は強い酸性のため美しい青色の湖面を見ることができる。六観音御池の周辺には他に不動池や白紫池があるが、池の周辺に整備されている遊歩道(えびの高原池めぐりコース)を利用すれば2時間半ほどで全ての池を見ることができる。
九州縦貫自動車道「えびのIC」から30分
宮崎県|日向市
景勝地「馬ケ背」の近くにある、巨大な岩礁が波の侵食で十字に裂けた海。「叶」という字にも見えることから、ここを訪れると願いが叶うと言われている。”クルス”はポルトガル語で「十文字」を意味する
東九州自動車道「日向IC」から20分
宮崎県|西諸県郡
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!