神社仏閣や城、テーマパークなどSNS映え必至! 桜や紅葉などが観られる公園・庭園、歴史ロマンを感じる遺跡・石畳といった観光名所に加え、野球観戦やライブなどを楽しめるスタジアム・ホールといった文化施設を網羅。
各観光スポットで開催しているおすすめのイベント情報です!
カテゴリを選択する
観光・カルチャー
変更
観光・カルチャーを絞り込む
絞り込む▸
全77件:1−20件
毎週月曜更新:30日間の閲覧数での集計
岐阜県|関市
山中にある「根道神社」。その参道脇の池が、フランス人の印象派画家・モネが描いた池のようだとして近年SNSで人気を集めている。常に地下水が流れ込むため水が透き通っており、睡蓮の葉の下を鯉が泳ぐ様子はまさにモネの絵のようである
JR岐阜駅から車で60分
岐阜県|高山市
太古のロマンあふれる神秘的な鍾乳洞を満喫
約900mと日本屈指の標高を誇る「飛騨大鍾乳洞」は、約2億5000万年の時をかけ造られた大自然の神秘。平均気温は年間約12℃で、夏の7~9月は避暑地として、冬の1~3月上旬は「氷の渓谷」を開催し巨大な氷柱観覧ができ、ペットと一緒に楽しめるのも嬉しい。「恋人の聖地」であり、ロマンチックな写真撮影も好評だ。「洞窟低温貯蔵酒蔵」があり、お酒は長期貯蔵してお土産店で販売しているので、訪れた記念に購入しよう。
4~10月:8:00~17:30(最終受付17:00)、11~3月:9:00~16:30(最終受付16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]中部縦貫自動車道高山ICより約30分 [バス]濃飛バス新穂高ロープウェイ行「鍾乳洞口」停留所より徒歩約30分※無料送迎シャトルバスあり
岐阜県|美濃加茂市
豊かな自然とアドベンチャー体験を満喫
岐阜県美濃加茂市にある体験型テーマパーク「ぎふ清流里山公園」内のアクティビティ施設。中京地区で最長という333mものジップライン「メガジップ」は、公園上空を一気に駆け抜ける爽快感が人気だ。最大の高さが約9mという新感覚空中アスレチック「エアリアル」や、小さい子どもでも遊べる「スカイジャム」など、家族で冒険気分を満喫できる。
9:30~16:30(最終受付16:29)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海環状自動車道美濃加茂ICより約2分 [電車]JR高山本線美濃太田駅より車で約10分 [バス]あい愛バス3公園連絡線「ぎふ清流里山公園」停留所より徒歩約1分
岐阜県|可児市
ぎふワールド・ローズガーデンは6000種2万株のバラを見ることができる世界最大級のバラ園で、園内は14のテーマ別に構成されている。春と秋はバラが最も美しい季節だが、春にはポピーが、秋にはコスモスなど年間を通してバラ以外の様々な花を楽しむことができる。
9:30~16:30(4月~11月中旬:9:00~17:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「多治見IC」から20分
岐阜県|本巣市
「日本三大桜」のひとつ、「淡墨桜」で知られる公園。この桜は高さ約16m・幹囲約10mの巨木で、樹齢は1500余年。第26代・継体天皇が自らの手で植えたと伝わり、国の天然記念物に指定される。
樽見鉄道「樽見駅」から徒歩15分
岐阜県|岐阜市
“祈願だるま”と庭園美で親しまれるお寺
岐阜県岐阜市に鎮座する“祈願だるまのお寺”として知られる「大龍寺」。境内には約5mの「達磨大師坐像」があり、毎年1月は「だるま供養」を行い、多くの人でにぎわう。境内の庭園には約1,200本のドウダンツツジが植えられ、春には白い花が一面に咲き、秋は紅葉が見事だ。四季折々に美しい景色で、厳かな雰囲気を堪能できる。
8:00~17:00※ドウダンツツジの花が咲く頃と紅葉の時期は庭園を特別公開(9:00~16:00)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海環状自動車道山県ICより約10分 [バス]JR東海道本線・高山本線・名鉄各線岐阜駅にて岐阜バス山県バスターミナル行に乗車、「高富大竜寺前」停留所より徒歩約2分
岐阜県|中津川市
中山道の途中に設けられた宿場町。中山道は、江戸(東京)と京都を結ぶ街道の1つで江戸時代に整備された。石畳の坂道と古風な建物が風情を感じさせ、妻籠宿(長野県)とともに観光客に人気がある。明治から昭和の時代にかけて活躍した文豪・島崎藤村の出身地でもあり記念館もある。
JR中津川駅からバスで25分、「馬籠」下車
岐阜県|岐阜市
御嶽山を信仰する町中に鎮座するお宮
岐阜県岐阜市に鎮座する「御嶽神社茅萱宮」は、町中にあるこじんまりとした神社。木曽の御嶽山を信仰するお宮であり、主祭神は「御嶽大神」で「國之常立神」「大己貴神」「少彦名神」の三柱を御神体として祀る。厄除け、縁結び、健康、病気平癒などに御利益があるといわれる。境内では、季節ごとに色が変化する風車が楽しめたり、静寂のなか琴や風、水の音が聞こえたりと心が癒やされる。四季で変わる「切り絵御朱印」やここにしかないオリジナル御朱印、お守りを頒布しており、観光や御朱印めぐりの神社としても人気だ。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
[車]東海北陸自動車道岐阜各務原ICより約20分、名神高速道路岐阜羽島ICより約40分 [バス]岐阜バス西郷線「北島」停留所より徒歩約5分
岐阜県|岐阜市
この地域は長良川の重要な港町として奥美濃からの木材や美濃和紙の陸揚げが多く、またそれらを扱う問屋町として江戸時代から栄えた。1945年にアメリカ軍により行われた岐阜空襲の戦火を逃れたこの地域には、格子戸の町屋など昔ながらの日本家屋が軒を連ねている。
店に拠る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
岐阜駅からバスで20分、「長良橋」下車、徒歩5分。
岐阜県|高山市
情緒と賑わいあふれる城下町
400年ほど前に、高山城主金森長近が整備した城下町。3つの(安川通りをはさんで上、下)南北通り筋を中心とした町並みは、風情をただよわせている。
通年見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR高山本線高山駅から徒歩10分
岐阜県|揖斐郡
798年に創建された古寺。暗闇を歩く戒壇巡りで知られる。桜と紅葉の名所でもあり、春・秋の祭りの間は参道に土産物屋が並び、多くの参拝者で賑わう。
8:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「関ケ原IC」から60分
岐阜県|多治見市
セラミックパークMINOは、建築界のノーベル賞ともいわれるプリツカー賞受賞者である建築家・磯崎新の設計によって2002年に竣工した。日本有数の陶磁器産地である岐阜県美濃地域の産業と文化の振興の拠点になる事を目指し、美術館・イベントホール・国際会議場などで構成される。周囲の自然環境との調和を重視して設計され、建物の各所には陶磁器製品が使われている。
施設に依る
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
中央自動車道「多治見IC」から10分
岐阜県|大垣市
城下町・大垣のシンボル。1535年に築城され、1600年の「関ヶ原の戦い」では西軍の本拠地となった。4層4階建の優美な天守閣からは「岐阜城」や伊吹山などを見渡すことができる。
9:00~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR大垣駅から徒歩7分
岐阜県|中津川市
春には花々、夏には美しい緑と清流、秋には1万5千本以上の紅葉が楽しめる公園。5つの滝があるエリアにキャンプ場もあり、ハイキングや釣りも楽しめる。「ド根性もみじ」と呼ばれる樹齢100年を超える木があり、大きな石の上に根を張って上手にバランスをとりながら成長していることからその名が付いた。紅葉の時期には鮮やかな色に染まり、11月にはもみじ祭が行われる。
中央自動車道「中津川IC」から35分
岐阜県|海津市
国営木曽三川公園を構成する公園のひとつ。木曽三川を一望できる展望タワーをシンボルとし、春は「チューリップ祭」、冬はイルミネーションで知られる。 木曽三川公園は、愛知県・岐阜県・三重県にまたがる木曽三川(木曽川・長良川・揖斐川)の下流域一帯に広がる日本最大の国営公園で、13の公園で構成されている。
9:30~17:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路「大垣IC」から40分
岐阜県|恵那市
日本大正村は明治期から大正期の雰囲気が感じられる建物が町の各所に点在しており、それらを総称し「日本大正村」として展開している。各種店舗や資料館、博物館のほか、郵便局と銀行は現在も実際に営業を行っている。
明知鉄道「明智駅」から徒歩5分
岐阜県|大垣市
豊かな自然の中で音楽にふれよう
音楽をテーマにした複合文化施設。ホール、スタジオ、コテージ、野外ステージ、カフェレストランからなる。周囲は、豊かな緑と美しい湖に囲まれている。
通年9:00~16:30(閉館)
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
名神高速道路関ヶ原ICから国道365号を南方面へ車で16km
岐阜県|郡上市
伝統的な町並みを歩く
城下町として栄えた当時の面影が今もなお色濃く残る市街地北部。袖壁や紅殻格子など古い建築様式の民家が立ち並び、その軒先には清らかな用水が走る。
通年 見学自由
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
長良川鉄道郡上八幡駅から市内循環まめバス赤ルートで13分、城下町プラザ下車すぐ
岐阜県|羽島市
1235年創建と伝わる。推定樹齢300年を超える藤の巨木が有名で、かつて枯木化の危機に陥ったこともあるが、藤を愛する地元の有志が保存に取り組み元気を取り戻した藤が毎年美しい花を咲かせている。4月下旬~5月上旬に開催される「みの竹鼻まつり・ふじまつり」の会場の一部となっている。
名鉄「羽島市役所前駅」から5分
岐阜県|中津川市
子供も大人も遊べる乗り物が充実
恵那峡のパノラマを見渡せる大観覧車や、高さ17mから恵那峡大橋が見えるジャングルコースターなど、ロケーションも魅力。ファミリーで楽しめるアトラクションが充実する。
3月中旬~11月下旬(要問合せ)10:00~17:00、夏休み期間は9:30~、10月は~16:30、11~12月は~16:00、GW、盆時期は9:00~18:00
※ 繁忙期などは変動あり。公式HPでご確認ください。
JR中央本線恵那駅からタクシーで15分
旬のおでかけスポットやイベント情報を記事にてご紹介!気になるところへ足を運んでみましょう!